就職と家の質問です。困っています。私は精神的な病気で埼玉県の兄の家に住んでいました。ワンルームマンションだったので荷物もあまり持ってきていませんでした。
そろそろ就職活動をしようと頑張っていましたがなかなか決まらず、大阪から埼玉県にちゃんと引っ越しをして派遣で働こうと考えてました。失業保険をもらっている事と、少しの貯金がある事から家を借りてやっていこうと思い、家を借りました。17万ほど出して埼玉県に新築の1DKを契約しました。8月1日に契約すると礼金0で8月分の家賃がいらないという理由と、母が助けてあげるからもう契約しちゃいなさいと言い、契約を急ぎました。ですから17万の中には9月分の家賃も含まれています。あとは大阪から荷物を移すだけでした。大阪に一度帰って失業保険をもらうためにも就職活動をしているという証明がいるので地元の結構大きなデパートの化粧販売員を受けました。特別社員とかなんとかっていう正社員ではありませんし、給料は16万ちょっとです。福利厚生はしっかりしています。安定はあるかんじですがどうせ落ちるだろうと思い受けたら受かってしまいました。埼玉県の家にはまだ何も荷物を入れてません。鍵はもらっています。兄の近くで暮らしたいと思っていますが、埼玉県では正直安定な職は決まってませんし…。せっかく決まった仕事ももったいないですけど、家借りちゃったし…。正直わかりません。アドバイスください。よろしくお願いします。
部屋か、仕事かより、精神的な病気の治療とかを中心に考えてては?

埼玉に行った理由ってあると思います。例えば実家が嫌だったとか、治療の為とかありますよね。
そこをよく考えて決めてはどうかなと。

お兄さんの近くなら、生活できなくなった時は、お兄さんが助けてくれる、とか 大阪なら親が助けてくれる、とかあると思います。どっちがあなたの為になるか、ではないかな。
失業保険について詳しい方、是非教えてください。
現在、失業保険の支給が開始し、次回の認定日が2回目となりますが、
その認定日当日に、先日受けた面接結果の合否連絡が電話にて入る予定です。
また、先方からは「正式な発表はまだしてはいけないのですが…」といいつつも、
本日内定の連絡を先にいただきました。(ハローワークからの紹介で受けた会社です)
なお、勤務開始日は4/1付けです。


こういった場合、認定日に提出する申請書について、

①内定の件は伏せておかないと先方に迷惑がかかるのでしょうか?
(合否連絡待ち、とだけ書くべきでしょうか?)

②申請書提出後、数時間以内にハローワークへ正式な合否連絡をする事になると思いますが、これにより、2回目の失業保険の給付が取り消され再就職手当の手続きに入るのでしょうか?

③失業保険の支給は、採用期間にあたる勤務開始日までは出るのでしょうか?
それとも合否結果の出た日までとなるのでしょうか?
(上記次第で早期再就職手当や再就職手当の扱いが変わると思うのですが…)

いずれにしても、ハローワークに嘘をついたり日をずらして合否の報告をするつもりはないですが、事前に知っておきたい気持ちがあります。
逆に、ほんの数時間の連絡遅れが問題を引き起こす事のないようにしたいのですが、
何処にも迷惑をかけずスムーズに事を進める為、気をつけておく事や準備しておくべき持ち物等があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。
①内定は決定ではありませんので先方に迷惑はかかりません。

②③勤務開始日の前日まで失業状態です。よって 前日までが支給対象になります。

また ハローワークへの報告は勤務開始日の前日までで問題ありません。再就職手当てを受けるつもりなら 勤務開始日より1ヶ月以内が申請期間です。


事前にハローワークで手続きの相談と確認をするのが誰にも迷惑をかけない最善策です。
失業保険について。。。

まず昨年ですが、4年弱勤めた会社(正社員)を自己都合で退職し
失業保険の手続きをしようと思ったら妊娠が分かり1ヵ月後には
流産で手術を受けました。
体調も悪かったので失業保険の手続きは
しないまま今年に入り、体調もよくなり4月から仕事を始めました。
雇用形態は臨時職員(連続2ヶ月勤務後2ヶ月休み)です。
仕事を始めてすぐ2度目の妊娠が分かりまた
1ヵ月後には流産で手術を受け仕事はそのまま退職しました。
4月に7日、5月に20日しか勤務していません。
雇用保険を払っていたので失業保険はもらえるようですが、
今後は検査などで病院にかかるため仕事をする予定はありません。
そのような場合でも失業保険は受けられますか?
それと昨年退職した時も手続きしないままなんですがその分は
どうなるんでしょうか?
現在主人の扶養にはいっています。もし給付が受けられるのなら扶養から
抜けないといけなくなるんでしょうか?他の臨時職員さんはご主人の扶養に
入ったまま2ヶ月休みの期間に失業保険を受けまた2ヶ月勤務しているようですが。。。
質問が多くてスミマセン。。
(1)そのような場合でも失業保険は受けられますか?
毎月最低は職安に足を運び、就職活動を(しているふりを)することができるのなら可能です。
つまり条件に合う就職先がないからと探し続けるという訳です。
(2)それと昨年退職した時も手続きしないままなんですがその分は、どうなるんでしょうか?
その後、4月に臨時職員という形態で就職されていますから、当たり前ですが失業給付はその時点で打ち切りです。
(3)主人の扶養にはいっています。もし給付が受けられるのなら扶養から
抜けないといけなくなるんでしょうか?
所得税の場合、年間103万円言い換えると所得税控除前で月に8万5000円以下の失業給付なら扶養範囲になるはずです。社会保険や家族手当もしくは扶養手当の制度を給与として設けている会社なら、その会社に確認する必要があります。
現在、失業保険を受給中なんですが、車検や友人の結婚式でカツカツ状態です。そこで、コンビニで深夜アルバイトしようと思うのですが、当然申告しないといけませんよね。
アルバイトを始めたら、保険の受給の金額は、やはり少なくなるのでしょうか?
アルバイトでも一定時間・日数を超える仕事をすると、失業状態であることが認定されなくなります。
一定時間内でも、働いた日数分は基本手当日額が不支給になります(以降へ繰越し)

申告は正しくすべきです、申告しなかったり嘘を書いたりすると、不正受給になり、働いた事が発覚すると手当の支給がストップ、今までの受給金の返還、不正が深刻な場合は受給額の3倍の返還を請求されます。
今月15日に仕事を退職しました。失業保険についてですが、4月に結婚するので本当は再就職の意志はないのですが、失業保険をもらうための注意点や重要事項をできるだけ詳しく教えてください
働く意思があるように見せなければいけません。
まず、認定日にハローワークに行かなければならない事と、その際に就職活動をしているように見せかけなければなりません。
又、結婚して氏名が変わった事により、銀行口座の名義を変えると不自然に思われ、就職の意思が無いとみなされる可能性があります。
氏名変更や、夫の扶養家族に入ったりするので、かなり不正受給がばれやすい状況になります。
気持ち的に「結婚に伴い、退職し新たな仕事を探す。」でいて、結婚したので氏名変更。
応募したのに、書類で落とされた(職務経歴書をあまり上手に書かない)って形を取りましょう!
失業保険給付金の件
妻が失業保険給付金の不正受給で支払い請求を受けました。
我が家は貧乏なので、一括では返せません。
分割にして欲しいと頼んだようですが、その場合いろいろ書類を提出して欲しいと言われたそうです。
このな時は、私にも支払い命令が出るのでしょうか?
支払い能力を調べるのに根掘り葉掘り調べられるのでしょうか?

どうか、お答えをお願いします。

もちろん、返済する気持ちは二人とも持っているのですが・・
貴方には支払命令は出ませんが、家族の年収額は提出が必要だったと思います。

もう一度ついてしまった嘘ですので、今回はちゃんと記入した方がいいでしょう
関連する情報

一覧

ホーム