失業保険について教えてください。
母ですが、病気で6月の16日から休職していたのですが、復帰の目処が立たずに今月の15日に会社を辞めました。
ハローワークのホームページで「基本手当日額は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した。。」とあるのですが、やはり6月の16日から7月の15日の分も含まれての金額になるのでしょうか??
詳しい方がいらっしゃいましたら。。教えてください。よろしくお願いいたします☆
休職していた期間に所得がないのであれば所得のあった期間が対象になるでしょうね。
詳しくはハローワークの担当者に匿名でTELで事実を伝えて確認を取れば良いと思います。

それで担当者の名前をしっかり聞いておいてハローワークに行けば良いと思います。
主人はサラーリーマンです。前に4月から6月は残業をして給料の金額を上げてはダメ!と聞きました
税金か保険代が上がるみたいなことお・・・本当ですか?
ちなみに私は産後で延期していた失業保険を申請しようかと
検討中です。そしたら扶養家族からぬかないといけないので6月中に抜くと税金とかは上がりますか?無知な私に教えて下さい<m(__)m>
健康保険料の関係ですよ。
4~6の3ヶ月の平均給料で保険料が決まりますので、その平均値が上がるからでしょう。

失業保険は申請してください。
不要家族等は関係ありませんよ。
11/15迄の在籍ですが、10/13にハローワークで求職登録をしました。
自己都合退社です。在籍中の方が良いと思い登録したのですが
求職登録後、7日間待機しないと失業保険が出ないと見たので
凄く不安になりました。
求職登録日は既に有給消化に入っていました。
有給消化に入ってからは一度もアルバイトもしていません。

ハローワーク登録後も在籍していた為、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
詳しい方、どなたかお願いします!
意味?
ただの、求職登録では?
離職票があるわけはないはず。
だって、退職してないから。
退職→離職票→ハローワークで手続き→7日給付制限別に、ハローワークで在籍中でも仕事を探すことは、できます。
ただし、離職票提出前に仕事しだしたら貰えないですよ。
ちなみに、自己都合だから、7日+3ヶ月が給付制限ですよ。7日は、会社都合か、特定とみなされた場合です。
失業保険 受給金額について!
12月末で会社都合で解雇されます。
現在、支給額192000円の給料でしたが、失業保険はだいたいどれくらいの金額がもらえますか?

どなたかわかる方、教えてください。
「離職した日の直前の半年分の賃金(残業代含む)を180日で割った額」の50%~80%が給付日額になります。
割合は賃金額の高低で違ってきます。

年齢にもよりますが、今までの月給が20万程度であれば、その7~8割ってところだと考えておくと良いんじゃないでしょうかね。
関連する情報

一覧

ホーム