60歳で定年退職した人が、次の仕事を探そうと思っている場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
3ヶ月の待機のあとだったら失業手当がもらえるのでしょうか?
定年退職後に次の仕事を求めていれば、失業手当を受給できます。

ただし、離職日以前の1年間に被保険者期間が6カ月以上あることが条件です
ハローワークで手続きをしてから実際に給付金をうけとるのは40日後になりますので、3か月ではありません
雇用保険加入期間が20年以上あれば150日の給付期間がありますが、受け取る期限は1年間ですので、退職後5ヶ月以内に手続きをしないと受給日数が途中で打ち切られてしまいます。
失業保険の不正受給ですが、友人が働いていたいた会社に採用になった人は、前職をリストラになり会社都合の退職ということですぐに失業保険が支給されているのですが、その人と社長は元々知り合いらしく、
失業保険をもらっている間は社員とせず、アルバイトという形で使っているとのこと。その人と社長の間では、給料ではなくアルバイト代として手渡しで支払い、なおかつ領収書はその人の奥さんの名前で領収書を切っているということでした。
その場合明らかに不正受給ですが、証拠としては何も残っていないようですし、会社はその人とは関係ない、といってしまえばそれまででしょうか。 不正受給をしている人は丸々1年不正受給をしているようです。
私の友人はその会社で働いていましたが、売上数字が上がらないということで、給料を下げられた上、今後どうするのか、給料をさらに下げて、社員として働くか、それとも別の職を探すか、ということを問い詰められ、結局退職しました。
社員として働いていた人の給料を下げて、失業中の人を別人として扱って雇いアルバイト代を支払っている。
なんか腑に落ちなくてスッキリしません。 そのことは会社内でしかわからないことらしく、会社以外の人は誰も知らないということなので、もし私が密告したらその辞めた友人が、辞めさせられたことを逆恨みして密告した、と疑われると思います。
何かいい方法はないでしょうか。
不正受給なんてありえない!
本気で仕事したいのに、仕事がない人の為の失業保険なのに、許せない!
なんの為に雇用保険払っているのか・・・密告してください!
その人の為にも。
ちなみに、不正受給の場合、受給した金額の三倍返しなので、かなりの金額になります。
結果報告よろしくお願いします。
密告は職業安定所に、密告したらいいですよ。
みんなの為です。
失業保険の貰える期間について
私ではなく母のことなのですが宜しくお願いします。
62歳、ヘルパー2級の資格をとり派遣社員として6年間病院で介護の仕事をしてきました。
ですが今月始めに病院先で様子がおかしかったので帰って休むように言われ(話し方、口元がおかしい、ふらふらしてるなどいわれたようです)家に戻ってきました。
病院に行き結果一過性脳梗塞といわれました。
次もなる可能性があるため次起きたときの為発作が起きたらすぐ救急車を呼んでもらうように
勤務先にも言っておくように言われました。
その後1週間程休みおととい久しぶりに出勤した際、患者をお風呂に入れる作業(重労働)だったそうです。
その時に頭が重い感じがし、やはり身体は本調子ではないかったらしく
勤務先の人達にも倒れたら大変なのでよくなるまで休んで本当に元気になったら出勤して
と言われて休む事にしました。
そしたら本日派遣先から連絡が入り、
「病院側も言ってたのが仕事中に脳梗塞で倒れたら大変だし社員ならまだしも派遣社員だから待てず、今やめたらすぐ失業保険もすぐでますし。」
とやんわりと病院側から切られたことを言われました。
微々たる物かもしれませんが今後貰える年金の金額のために65歳まで社会保険に入って働くつもりだったのですがとてもがっかりしています。

そこで質問なのですがこういう場合でも貰える失業保険は最長6ヶ月しかもらえないと言われたらしいですが、今調べたところ最長3、4年貰えると書いてあるホームページをみたのですが本当の期間はどうなっていますか?

また、6年間同じ病院で働いてきて病気になったからって次の日には事実上のクビを派遣先に言った病院は違法なのではないのでしょうか?
失業保険以外にも貰える手当てはないのでしょうか?

上にも書いたとおり本人は元気になったら元通り働くつもりだったのでかわいそうになってしまいました。

詳しい方宜しくお願いします。
ハローワークには相談コーナーがあり、社会保険労務士がいます。内容が複雑なので、最寄のハローワークに社会保険労務士のいる日をチェックし、一度相談に行った方が良いです。派遣会社の就労規則も持参してください。内容が適切かどうかもチェックしてくれます。

病院は、やんわりと言ってきたそうですが、解雇という言葉を明確に使ったのでしょうか。
以前勤めていた会社が雇用保険の脱退手続きをしていませんでした。
連絡を取ろうとしても電話が繋がらず、会社自体あるのかわかりません。
どうすれば良いでしょうか。
とても困っています。
4年ほど前に出産のため退職したのですが、失業保険などの必要がなかったので全く気付きませんでした。
今回、再就職で雇用保険に加入するのですが、脱退手続きがされていないので前の会社から手続きしてもらわないと新たに加入できないと言われました。
会社に電話をしても全く繋がりません。
このまま脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
職安などでどうにかしてもらえるのでしょうか?
その事実が判明すれば雇用保険に加入できると思います。
もし会社が移転していたり、合併していたりすれば、ハローワークに届け出ているはずです。
事情を話してみてください。
以前勤めていた会社を離職した際に貰ったはずの健康保険の脱退の証明や源泉徴収票の写し、退職所得の源泉徴収票等が残されていないのでしょうか?
そのとおりです。
もし事業所が倒産しているのであればその社名と住所くらいを教えてあげれば最寄の職安で調べてもらえます。
脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
ハローワークで何とかしてもらいましょう。
ところで出産退職後に雇用保険は受給していなかったのでしょうか?
勤めていた会社名、在籍期間等が分からないと公共職業安定署の方でも記録の確認が難しいと思いますが、、、
もし貰っていなければその方が問題のような気がしますが、、、
失業保険についてなんですが、雇用保険に8ヶ月入っていて契約満期で自分都合で更新しない場合
失業保険は7日待機で発生するのですか?
失業保険を受けるには、7日間の待機期間の前に
まず、受給資格がなければなりません
受給資格を得るには離職の前に一定期間の雇用保険
に加入していた期間がないと受給資格が得られません
その一定期間は離職理由が解雇、倒産等のように
再就職する間まなく離職した場合は離職前の1年間に
通算して6か月の加入期間で受給資格は得られますが、
解雇、倒産等の理由以外の自分の都合で離職した場合は、
離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の加入期間がないと
受給資格は得られません、
貴方の場合は契約満期で自分都合で更新しない場合ですから、
12ヶ月以上の加入期間がないと受給資格がありません
退職する以前の2年間に通算される加入期間があれば受けられますが
関連する情報

一覧

ホーム