失業保険受給中の内職・手伝いについて教えてください。
現在受給中で、知人から週に3日、会社の留守番をお願いされました。
留守番ですので賃金は発生しませんし、会社にいる間は他の仕事もなく、好きなことをしていて良い状況です。
その場合でも、失業認定においては手伝いに含まれるのでしょうか?

また、その知人は私が失業保険受給中を知っていて、求職活動をしていることも知っているのですが、
もし受給が終わっても、良い就職先が見つからなかったら、正社員として働かないかと言ってくれています。
今のところ、求職活動をして希望の職種に就きたいと思っているのですが、受給が終わっても見つからなかった場合は、知人の会社に就職することも考えています。

もし知人の会社に就職することになった場合、受給中の手伝いも問題に(不正受給)なりますか?

あと、失業認定申告書には手伝いをした日と収入を記入する欄はありますが、手伝い先の会社名や所在地などを記入する欄はありませんが、認定日に職員の方から聞かれたり、別の用紙に記入するなど、手伝い先の情報も申告しなくてはならないのでしょうか?

長々と書いて申し訳ございませんが、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。
Q、その場合でも、失業認定においては手伝いに含まれるのでしょうか?

A、手伝いに含まれます、正しく申告すれば問題ありません

Q、知人の会社に就職することになった場合、受給中の手伝いも問題に(不正受給)なりますか?

A、正しく申告してあれば問題ありません

Q、認定日に職員の方から聞かれたり、別の用紙に記入するなど、手伝い先の情報も申告しなくてはならないのでしょうか?

A、聞かれることはありますが、正しく申告していれば

別の用紙に記入することはないと思います
保険料と年金の控除額をごまかす会社
私が勤めている会社が、保険料をごまかして社会保険事務所に報告しているらしいことがわかりました。

(おそらく社長の指示で)実際の支給額より2万円ほど少なく報告し、保険料と厚生年金を安く抑えているらしいのです。

うちの会社を辞めた人がそのことについて先月くらいから色々調べていて、社長もそのことに気付き始めています。

すると、今月の給料明細がなぜか二枚になっていて、一枚目は私が所属している会社(仮にA社)からの給料、二枚目はうちの社長が取締役を勤めるグループ会社(仮にB社)からの給料でした。

A社からの給料の支給額は基本給+項目名のない謎の手当てで、社会保険事務所に報告している嘘の支給額と同額、B社からの給料はその差額と同額の二万円でした。

どう考えても嘘の報告を正当化するための偽装工作だと思います。

社長に直接問いただすと「今までA社から払っていた基本給以外の手当てをB社からの副収入として支払ったほうがいいと税理士の先生からアドバイスがあった。二社に分けたほうが引かれる額が少なくなるから手取りが増えるだろ」との回答でした。

たしかにA社からの総支給額は実際より少なく、B社からの給料からは保険や年金は引かれていないので結果的に手取りの額は増えてますが、厚生年金や雇用保険の額が減っているので、年金や失業保険をもらえる額が少なくなると思うのですが・・・。

それ以前に、こういうやり方って合法ですか?
給料の出どころを二社に分けて、保険や年金を少なく済ませるなんて・・・。
たぶん法律的にダメだと思うし、年金や失業保険のこともあなたの考え通りだと思います。
それに、2社から給与をもらっていることになると、勤務先での年末調整だけではあなたの年間収入が確定しないため、
必ず確定申告しなければいけません。従業員にとってのメリットはないと思います。


従業員が「給与が不当に少なくなった」と訴えたらどうでしょうね。
「謎の2万円が振り込まれているが、勤務先とは別の法人からなので給与とは認識していない」とでも主張すれば、
「法人を別にしとけばOK」という理由で社保の偽装をしていた会社はぐうの音も出ないんじゃないでしょうか。
失業保険の不正受給についての質問です!
失業保険の給付を受けている場合にアルバイトなどをし、申告しないで失業保険を受け取ったとすると当然に不正受給になるかと思いますが、下記の例の場合はどうなるのでしょうか??

2月1日から2月28日までの期間の給付分が有るとします。
その間に
2月5日
2月10日
2月15日
の3日間に日給1万円のアルバイトをしたとします。

給付日額:5000円



このアルバイトを申告せずに失業保険を受け取った場合、「不正受給」にあたるのは

上記のアルバイトをした3日分が不正受給対象となり、変換する場合は3倍返しですので5000円x3日間=15000円の3倍ですから45000円の返還となるのでしょうか??


それとも

2月1日から2月28日までの給付分全額(5000円x28日=14万円)が不正受給の対象となり
返還額は14万円X3倍=42万円となるのでしょうか??


ふと疑問に思ったので教えていただけると助かりますm(__)m
1回の受給金額だけではないです。
1月末までに受給を受けていたら、当然それも含まれてきます。

そして、その離職に伴って受けれるはずだった未来の分の権利もなくなります。
再就職手当などもいただけなくなります。

<補足>
「引く」と考えではなく、「出ない」と考えるんです。
それに、他の日の基本手当については、支給要件が満たされているか、いないかによります。
失業保険給付について教えてください。
私は2005年5月~2007年8月まで正社員として同じ会社に勤務し、
退職後すぐ、2007年9月から新しい会社に就職しました。
退職前から、次の会社に入社することが決まっていたので、離職票は発行されませんでした。

しかし、新しく入社した会社と自分が合わず、体調を崩し、2007年11月に退職することになりました。
その際は離職票を頂いたのですが、すぐ働くつもりだったので
ハローワークには離職票を持っていきませんでした。

両社でも雇用保険には加入し、保険料を引かれています。

その後今まで、短期の仕事をしたりしていましたが、2008年1月より、転職致しました。

ハローワークには全く行っていませんが、もし万が一、
近々自己都合にて退職することになった場合、失業保険は給付されるのでしょうか。

自分で調べてみたところ、受給要件には、
『離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に
加入していた月が通算して12か月以上あること。』
とあります。
私の場合は、受給資格者に該当するのでしょうか?

無知で本当にすみません。
詳しい方、教えてください。
該当しますが、給付条件として、
自己都合の場合、ハローワークで離職の手続きをしてから三カ月は給付されません。

三カ月後も就職活動しながらも、無職だった場合、四ヶ月目から三カ月間給付を受けられます。

給付額は、過去六か月の合計を6で割った額の6割程度です。

あなたの場合、コロコロ変えていて、月収も少なかったと思われますので、
一番良かったのは、長く務めた後、手続きをすることが一番賢いやり方でしたよ。
失業保険受給待機中(7日間)に1日だけ、日払いの仕事をしたらばれますか?

超、急ぎです。 このことを忘れてて、明日、仕事を入れてしまったので困っています。
失業保険の不正受給がバレるのは、誰かが通報するからです。
運がよければいいですが、勤務先のひとが通報すれば3倍返しと受給資格喪失になります。
正直にハローワークに相談したほうがいいと思います。
タロット占いできる方よろしくお願いいたします。
最近タロットについて興味を持ち始めた者です。

【質問内容】転職について悩んでいます。今月から本格的に転職活動を始めました。都内の賃貸で生活しています。
前職事務職だったので同じ職種を応募しつつ、未経験職種も検討しています。
今年の7月で失業保険が切れるのでそれまでなんとか転職先を見つけたいのですが・・・見つかりそうですか?

1 7月までに現在の住まいの場所で転職活動をして成功させる
2 失業保険切れて、賃貸料金払えなくなり実家へ帰省して転職活動して・・転職する
3 土壇場で転職して・・・すぐに辞める(失敗)
4 しばらく見つからない

結果は、1~4のどれからと思いますが・・やれるだけの活動はやろうと思っています。後悔無い様に。
今はどこでも大変です、募集のあるところは、キツイ、待遇が悪い、
銀行の不良債権からです、このころから、不況が深刻化してます、現在もっと悪いです。
経済の建て直しができません、貴方はまだ若いので、大変です、が
日本から海外、タイに工場をうちしたからです、中国の力がすごいです、
貴方より貧しい人が30人?います、貴方が30人と戦えますか、
都内は地震もあります、予言では、歴史的地震があるかもしれません。
タロットで見てみよう、過去良くない、です、自分に実力があると思い込み
失敗、現在悪いです。良い仕事のやり方。中々見つからない。仕事が不調
なのは職場の人間関係がうまくいかないことも原因、腐れ縁を断ち切るチャンス、悪い誘惑に乗らずにすむ、 未来良いです、順調、<問題1~4まで>の質問には答えられません、他の方の占いで、自分のは参考程度で
願います、
関連する情報

一覧

ホーム