退職にともなう税金、年金に関して。
去年10月に入籍した既婚女性です。
入籍後も正社員として働いてましたが、先月退職しました。

そこで、退職に伴い何をしなければいけませんでしょうか。
現在、やった事は主人の会社に健康保険と厚生年金の手続きをしました。
が、今年の所得の関係?で年金は入れないかもしれないとの事ですが、どういう事なのでしょうか?
あと、失業保険の手続きをして現在待機期間中です。
そのほか、何かする事ありますでしょうか?
全くの無知ですみませんが、よろしくお願いします!
>今年の所得の関係?で年金は入れないかもしれないとの事ですが、どういう事なのでしょうか?

主様は今年の9月まで正社員として働いてこられたので、今年は相応の収入がおありです。
ご主人の収入と主様の収入を照らし合わせて、主様は被扶養者として認められない場合があります。
殊に、共済や健康保険組合などは審査が厳しいようです。
その場合、年金のみでなく健康保険の被扶養者となることができなくなりますので、ご自分で国民健康保険に加入する必要があります。

>失業保険の手続きをして現在待機期間中です。

であれば、そもそもご主人の健康保険の被扶養者となることができませんので、いずれにしても国保に加入する手続きをしなければなりませんね。
自己退社を会社都合にできるのでしょうか?正当な理由なら失業保険はすぐ支給されますか?
出産の為、産休・育休をとり仕事復帰するつもりでいました。会社の就業規則には100%復帰OKな内容で記載されていますが、実際のところ、会社は産休の前に自己退社してもらいたいようです。
不景気だから仕方ない気もしますが・・・

ここで質問ですが、自己退社という手続きをしたとしても、出産の為という理由があるのであれば、会社都合の退職のように失業保険をすぐに、支給してもらえるものでしょうか??

こっちが泣寝入するしかないのでしょうか(ToT)
まずハッキリとしないといけないのは、妊娠中でありながら出産までの間、働く意思があり働けるのかと言う事です。
働く意思が無ければ雇用保険の受給は出来ません。
出産後まで働く気がないのであれば、雇用保険に関しては受給期間の延長をされるべきでしょう。

受給延長をすれば出産後8週を経過し働く気があり、すぐにでも就職出来る状態であれば受給申請をする事で申請から約1ヶ月後から手当の支給が始まります。

>自己退社という手続きをしたとしても、出産の為という理由があるのであれば・・・
出産の為であれば働く事が出来ませんね、妊娠の為であれば、それまでの業務が妊娠に影響すると認められ他の職種へ転職する場合に、特定理由離職者として3ヶ月の給付制限無しで手当の給付を受けられますが、妊娠と以前の業務が出来ない理由及び他の職種であれば働けると言う診断書等が必要になります。
失業保険について質問です。
4年半会社に勤め自己都合退職しました。
直近6ヶ月における1ヶ月あたりの支給額は30万円ほどです。
3ヶ月間の待機期間を終え、第1回目の認定日を迎え説明を受け
た所、3万円弱の支給になるとの事でした。
自分で計算していたものとは大違いでしたが、次回以降も同様の金額になるのでしょうか?
簡単に言えば、認定日までの日数が少なかったのじゃないの?
給付日数が例えば90日で
15日分→28日分→28日分→19日分
こんなんじゃないのかな?
【ハローワーク】就職活動「2回以上」っていうのは『2日以上?』それとも『2社以上?』
最近離職しました。
で、ハローワークで失業保険等のもらい方講習を受けてきたんですが
「4週間に2回以上の就職活動」が必要だそうです。

これって、例えば企業訪問したとき
■1日に2社訪問した場合、「2回」となるんでしょうか?
■それとも、1日は何社訪問しようと「1回」という計算なんでしょうか?
先の方がおっしゃっている通り、2社、でOKです。
ちなみに私はなかなか希望職種の募集がなく、「職業相談」を月に2回してます。
例えば1日で職業相談と●●セミナーのようなものに参加、という形でも2回、です。
失業保険について質問です。
私は2011年9月末に自己都合で3年間勤めた会社を辞めました。
それ以降、仕事はまだしていません。

離職票は届きましたが、まだ失業保険の手続きしていません。
今からでも受給可能なのでしょうか?
もし可能なら手続き後、3ヶ月後の支給になるのでしょうか?

宜しくお願いします。
手続きをしてから、待機期間が3ヶ月あり、その後受給です。
手続きは1年有効だけど、早めにした方がいいですよ。
現在勤めている会社を寿退社した場合、失業保険というのは貰えるのでしょうか?(他県に行く為に辞め、結婚後再就職するかは検討中です)
それから、ボーナスを貰う前に辞める事を会社に報告した場合はボーナス減額または、カットもあり得るのでしょうか?!
雇用保険は『失業してしまった時に次に仕事が見付かるまで一時的に補助しましょう』というものです
あなたは退職したら貰えるボーナスみたいに思っているようですが考え違いです
故に今後も勤める気持ちが無ければ通常給付される事はありません

ボーナスと言うのは読んで字の如く‘賞与’ですから定期的に貰えるという考えは捨てておいた方が良いですよ
職場によってはボーナスの減額、全く支給されない、又ボーナスが支給されてから1ヶ月以内の退職の申告は
返還要求もあるところもあります
貰うものは貰うではなく、飛ぶ鳥跡を濁さず・・・と言った考えでいて下さい
関連する情報

一覧

ホーム