履歴書の詐称について・・・
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。
事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。
辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。
事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。
辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
とりあえず、内定を受けたんですよね?
それならばれるとしたら人づてに伝わるか、仕事ぶりと経歴があわないことにより調査が入るかです。
危ないのは、B社の勤務が倒産後まで伸ばしているところですね。
倒産しているかどうかは一応調べます。倒産している年月より長く勤めたことになっているとそこから足がつきます。
ごまかすなら、ばれて首になっても仕方ないと開き直る。ばれるまでに会社に必要な人間になるしかないでしょう。
心配性なら辞退もあり、その会社で働いている間はずーっと付きまとう不安です。絶えられるかどうかがポイント。
知っている例では、会社や仕事関係者に以前の仕事の関係者がいて、不振な部分が見つかり調査が入ったと言うのがあります。
同業種同士のつながりがあるので、以外に人のネットワークがあります。
ばれた場合は、仕方ないと内内におさまる場合と、懲戒か自主退職を促される場合があります。
おさまらない場合は、仕事ぶりや勤怠が悪いとか、事前に見越していた能力より著しく低い場合で大目に見てくれる人がいない場合。
それならばれるとしたら人づてに伝わるか、仕事ぶりと経歴があわないことにより調査が入るかです。
危ないのは、B社の勤務が倒産後まで伸ばしているところですね。
倒産しているかどうかは一応調べます。倒産している年月より長く勤めたことになっているとそこから足がつきます。
ごまかすなら、ばれて首になっても仕方ないと開き直る。ばれるまでに会社に必要な人間になるしかないでしょう。
心配性なら辞退もあり、その会社で働いている間はずーっと付きまとう不安です。絶えられるかどうかがポイント。
知っている例では、会社や仕事関係者に以前の仕事の関係者がいて、不振な部分が見つかり調査が入ったと言うのがあります。
同業種同士のつながりがあるので、以外に人のネットワークがあります。
ばれた場合は、仕方ないと内内におさまる場合と、懲戒か自主退職を促される場合があります。
おさまらない場合は、仕事ぶりや勤怠が悪いとか、事前に見越していた能力より著しく低い場合で大目に見てくれる人がいない場合。
失業保険(再就職手当)について
これまで約8年程、雇用保険に加入していたのですが
会社都合により退職となり、失業給付を受けようと思いましたが、
早期就職が決まりそうなので、受給を辞退しようと考えています。
(ハローワークでの申請は行いました)
失業給付(再就職手当)を受給するとこれまでの加入歴は
無くなるのでしょうか?
※新たな職場からの加入が始まるのでしょうか?
回答お願いします!
これまで約8年程、雇用保険に加入していたのですが
会社都合により退職となり、失業給付を受けようと思いましたが、
早期就職が決まりそうなので、受給を辞退しようと考えています。
(ハローワークでの申請は行いました)
失業給付(再就職手当)を受給するとこれまでの加入歴は
無くなるのでしょうか?
※新たな職場からの加入が始まるのでしょうか?
回答お願いします!
失業給付を一旦受けると今までの雇用保険被保険者期間はリセットされてゼロからのスタートになります。
ですから再就職した会社から新しくスタートです。
「補足」
上記の回答では理解できないようですね。加入歴という言葉は普通使いません。
加入歴はなくなるというか過去の雇用保険の加入期間はゼロになります。
ですから再就職した会社から新しくスタートです。
「補足」
上記の回答では理解できないようですね。加入歴という言葉は普通使いません。
加入歴はなくなるというか過去の雇用保険の加入期間はゼロになります。
職業訓練校について
来月一杯で会社の都合により、退職する事になりました。転職を考えているんですが…失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいと思っています。そこで質問です。職業訓練校で移動式クレーンの免許って取得出来ますか?職業訓練校の事について、色々と調べたんですが分からなくて。ちなみに東京に住んでいます。
来月一杯で会社の都合により、退職する事になりました。転職を考えているんですが…失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいと思っています。そこで質問です。職業訓練校で移動式クレーンの免許って取得出来ますか?職業訓練校の事について、色々と調べたんですが分からなくて。ちなみに東京に住んでいます。
東京近辺ではない様ですが、名古屋と大阪にはあります。
港湾荷役科1年間、クレーン運転科6箇月間の訓練があります。
まとまった期間、名古屋か大阪に寄宿しても構わないのであれば、ハローワークに相談してみましょう。
港湾荷役科1年間、クレーン運転科6箇月間の訓練があります。
まとまった期間、名古屋か大阪に寄宿しても構わないのであれば、ハローワークに相談してみましょう。
自己都合で退社をしました。失業保険の受給申請に行こうと考えているのですが、質問です。
貰えるまで3ヶ月ほど期間が空くと思いますがその間に次の仕事が決まった場合は申請の取り下げなどの手続きが発生しますか?
正直3ヶ月も就職活動できるほど余裕はないのですぐにでも決めるつもりです。
そんな場合でも一応申請だけでもしておいたほうが良いのか迷いまして・・。
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
ちなみに申請の際に離職票を提出すると思うのですが、次の就職先にも提出する際はコピーでも大丈夫なのでしょうか?
色々とすみません。分かる方よろしくお願いします。
貰えるまで3ヶ月ほど期間が空くと思いますがその間に次の仕事が決まった場合は申請の取り下げなどの手続きが発生しますか?
正直3ヶ月も就職活動できるほど余裕はないのですぐにでも決めるつもりです。
そんな場合でも一応申請だけでもしておいたほうが良いのか迷いまして・・。
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
ちなみに申請の際に離職票を提出すると思うのですが、次の就職先にも提出する際はコピーでも大丈夫なのでしょうか?
色々とすみません。分かる方よろしくお願いします。
申請だけはしておきましょうね
もし決まらなかったらの保険です
それで決まったら就職祝金みたいな給付金を貰うか
貰わずに雇用保険の加入期間をそのまま持ち越すか選択します
給付を貰うと加入期間がリセットされますからね
離職票は職安で提出しますけど確か返してくれるのでは?
まぁ次の会社で言われたらありませんでオッケーなのが普通では?
離職票より雇用保険の加入証の方が大切ですから
無くした場合は職安で再発行です無料です
もし決まらなかったらの保険です
それで決まったら就職祝金みたいな給付金を貰うか
貰わずに雇用保険の加入期間をそのまま持ち越すか選択します
給付を貰うと加入期間がリセットされますからね
離職票は職安で提出しますけど確か返してくれるのでは?
まぁ次の会社で言われたらありませんでオッケーなのが普通では?
離職票より雇用保険の加入証の方が大切ですから
無くした場合は職安で再発行です無料です
失業保険の被保険者としての期間の考え方について
お願いします。
雇用保険の給付日数はさまざまな条件によって決定されるのは確認できましたが、雇用保険をかけていた期間の部分について詳しくわかりません。
具体的には、社会人になってから、これまで雇用保険をかけてきた年数なのか、今の職場での雇用保険期間なのかを教えてください。
ちなみに転職経験は2回です。
お願いします。
雇用保険の給付日数はさまざまな条件によって決定されるのは確認できましたが、雇用保険をかけていた期間の部分について詳しくわかりません。
具体的には、社会人になってから、これまで雇用保険をかけてきた年数なのか、今の職場での雇用保険期間なのかを教えてください。
ちなみに転職経験は2回です。
雇用保険被保険者期間が重要です(勤務期間と違う場合があります)
前々職を辞めて前職に再就職した場合、期間が1年以内で雇用保険に再加入なら通算できます。
また前職から現職に再就職した場合も同様です。それは何回でも可能です。
つまり、現職で退職した場合は前々職からの期間が通算可能なのです。
この場合、現職で退職理由に必要な期間、6ヶ月又は12ヶ月を経過していれば離職票は現職の分だけでいいですが、期間を満たしていない場合は前職や前々職の離職票が必要な場合もあります。
前々職を辞めて前職に再就職した場合、期間が1年以内で雇用保険に再加入なら通算できます。
また前職から現職に再就職した場合も同様です。それは何回でも可能です。
つまり、現職で退職した場合は前々職からの期間が通算可能なのです。
この場合、現職で退職理由に必要な期間、6ヶ月又は12ヶ月を経過していれば離職票は現職の分だけでいいですが、期間を満たしていない場合は前職や前々職の離職票が必要な場合もあります。
失業保険についての質問です。
過去にA会社2010年4月~2012年3月勤務、その後失業保険受給。
B会社2012年9月中旬~2013年6月現在在籍です。
この場合、退職しても失業保険の受給資格はあるのでしょうか。
過去にA会社2010年4月~2012年3月勤務、その後失業保険受給。
B会社2012年9月中旬~2013年6月現在在籍です。
この場合、退職しても失業保険の受給資格はあるのでしょうか。
>過去にA会社2010年4月~2012年3月勤務、その後失業保険受給。
>B会社2012年9月中旬~2013年6月現在在籍です。
失業手当を受給した時点で雇用保険の加入期間はリセットされます。
自己都合退職の場合1年の加入期間(1日足りなくてもダメです)と11日以上出勤した月が12か月必要です。
つまり現在9月某日からの加入期間ですから6月に自己都合退職では受給資格はありません。
ただし、1年以内の再度雇用保険に加入できれば期間はつながりますので足りない期間を働けば受給資格が出来ます。
なお、会社都合であれば6か月なので資格はあります。
>B会社2012年9月中旬~2013年6月現在在籍です。
失業手当を受給した時点で雇用保険の加入期間はリセットされます。
自己都合退職の場合1年の加入期間(1日足りなくてもダメです)と11日以上出勤した月が12か月必要です。
つまり現在9月某日からの加入期間ですから6月に自己都合退職では受給資格はありません。
ただし、1年以内の再度雇用保険に加入できれば期間はつながりますので足りない期間を働けば受給資格が出来ます。
なお、会社都合であれば6か月なので資格はあります。
関連する情報