11月末で会社(契約社員)を退社する者です。27歳女です。
今の職種(サービス業)ではなく、別業種への転職を考えているため、ハローワークに相談して講座に通いながら次の職を探そうか、また、運転免許を持っていないので免許保有が条件の会社に就職することも考えて、免許も取ろうと思っているため、失業保険の受給を考えています。
退職理由は会社には自己都合と述べてありますが、実際は上司の頼りなさや、会社(社長)への不満が強くて辞めます。
また、残業は月60h超と給与明細にも毎月載っています。
この場合、ハローワークに相談しても給付期間や退職理由は自己都合になってしまうでしょうか?
また、うちの会社の場合、離職票には絶対会社都合とは書かれないと思うのですが会社都合にするために正当な理由とはどのようなものでしょうか?
今の職種(サービス業)ではなく、別業種への転職を考えているため、ハローワークに相談して講座に通いながら次の職を探そうか、また、運転免許を持っていないので免許保有が条件の会社に就職することも考えて、免許も取ろうと思っているため、失業保険の受給を考えています。
退職理由は会社には自己都合と述べてありますが、実際は上司の頼りなさや、会社(社長)への不満が強くて辞めます。
また、残業は月60h超と給与明細にも毎月載っています。
この場合、ハローワークに相談しても給付期間や退職理由は自己都合になってしまうでしょうか?
また、うちの会社の場合、離職票には絶対会社都合とは書かれないと思うのですが会社都合にするために正当な理由とはどのようなものでしょうか?
自己都合でも一月から貰う方法あるよ。一月開講の公共職業訓練を受講する事だ.休みをもらい面接に行ったりすることもできる。訓練そのものが就職活動に該当するため面倒な活動実績の報告も要らない。勿論開講したその日から支給開始(現金が振り込まれるのは28日後だが)。閉講まで延長。訓練所までの交通費は全額支給。受講手当が通所一日につき¥500(昼飯代)。お勧めは6カ月コース。介護は倍率が高いが、電気関係や金属加工などは万年定員割れの為滑り込みセーフで間に合うかもしれない。あと1年ないし2年コースもあるけど、こういったコースは有料で年齢制限もある。
失業保険は何ヵ月貰えますか?年齢30歳加入期間三年利用会社都合でお願いいたします。自分のなら、直ぐわかるのですが、他人にアドバイスをしなければいけないので、
お願いいたします。会社都合の理由は、賃金未払いが、あるためです。
お願いいたします。会社都合の理由は、賃金未払いが、あるためです。
90日です。
会社都合退職だと個別延長という制度があり60日延長される
対象となります。
初回は説明会で1カウントされ、就職活動実績になります。
2回目以降は次の認定日までに2回以上の就職活動実績が必要になります。
会社都合でも細かく分類されます。
番号でどの分類に当たるかは初回の説明会の冊子を
見ればわかります。
あと国保に加入されるのであれば会社都合退職の場合
軽減制度があるのでお住まいの市役所に申請した方が
いいです。
国民年金も全額免除や減額制度があります。
会社都合退職だと個別延長という制度があり60日延長される
対象となります。
初回は説明会で1カウントされ、就職活動実績になります。
2回目以降は次の認定日までに2回以上の就職活動実績が必要になります。
会社都合でも細かく分類されます。
番号でどの分類に当たるかは初回の説明会の冊子を
見ればわかります。
あと国保に加入されるのであれば会社都合退職の場合
軽減制度があるのでお住まいの市役所に申請した方が
いいです。
国民年金も全額免除や減額制度があります。
喧嘩による退社
私はどちらかと言うと我慢するタイプですが、今の会社で上司のいじめやパワハラにあい、いつ我慢が爆発してしまうか分りません。この間も、「辞めてもらうから」と言われて、悔しくて、今迄の溜めてた文句を言って、いっその事辞めようかと思いましたが、我慢しました。でも精神的に疲れてきたので、次にいじめにあったら、会社での不正行為など、全部言ってやろうと思っています。会社には、それ以降行かないつもりでいますが、会社都合での退社で手続きをしてもらおうと思うので、退職届は書くつもりはありません。それに自己都合より、会社都合の方が失業保険を多くもらえるって聞いたので。でも、こんな辞め方をして、会社側で、失業保険の手続きなどしてもらえるか心配です。 一回位は荷物を置きにそっと行くつもりでいますが、今の私の様な状況で辞めた方いましたら、会社でどんな扱いをしてくれたか教えて下さい。
私はどちらかと言うと我慢するタイプですが、今の会社で上司のいじめやパワハラにあい、いつ我慢が爆発してしまうか分りません。この間も、「辞めてもらうから」と言われて、悔しくて、今迄の溜めてた文句を言って、いっその事辞めようかと思いましたが、我慢しました。でも精神的に疲れてきたので、次にいじめにあったら、会社での不正行為など、全部言ってやろうと思っています。会社には、それ以降行かないつもりでいますが、会社都合での退社で手続きをしてもらおうと思うので、退職届は書くつもりはありません。それに自己都合より、会社都合の方が失業保険を多くもらえるって聞いたので。でも、こんな辞め方をして、会社側で、失業保険の手続きなどしてもらえるか心配です。 一回位は荷物を置きにそっと行くつもりでいますが、今の私の様な状況で辞めた方いましたら、会社でどんな扱いをしてくれたか教えて下さい。
有給届・欠勤届を出さずに休んでいると、懲戒解雇で退職金も払わない対応を取られるのが極論です。私の場合、うつも発病していたので、心療内科の診断書を持ち、病欠届を出して懲戒解雇を回避しました。
①いじめ・暴言の記録をICレコーダーに録音するのは有効です。
②録音されていない時点の会話・行為はシステム手帳などにいつどんな事をされたのか記録する。
③上記内容を持ち労働基準監督署に相談する。
④心療内科医師の診断を受ける、診断書があれば有効 ※病名は「神経症」や「うつ状態(うつ病)」の場合、業務上疾病(会社が原因)で有効です。「心身症」は総称で病名ではありませんのでNGです。
恐らく我慢の限界が近づいていて、ある日とつぜんうつを発症しそうな文章が私の経験から推測出来ましたので助言させて頂きます。
⑤私は会社からのパワーハラスメント行為にようつを発症致しました。これは御社が従業員の労働環境に配慮する義務を怠った事による業務上疾病です。診断書を提出致します。
また、この一連の行為を労働基準監督署に赴き、パワーハラスメント調査をお願いしました。
これが私が会社に送った文章です。
現在弁護士と労働基準監督署の調査が会社に入っている状態です。
くれぐれも無断欠勤をされるのはやめましょう。会社の思うつぼです。
悔しいのであれば録音・メールなどの証拠を準備し労働基準監督署や弁護士による慰謝料請求など法的手続きで戦う事も出来ます。
証拠を集めて下さい。気取られたら隠蔽、口裏合わせなどは平気で行われますし、いざとなれば同僚もあなたを売るかもしれません(これは私の場合ですので気になさらないように、あくまで可能性です)
会社で爆発させても、連中は人間ではありません何とも思わないと考えて下さい。
元々良心があればあなたをそこまで追い込みません。
爆発させて連中の罠にだけは落ちないようにして下さい。解雇の口実、あなたが限界に達するのを待っているのです。
おそらくいじめの中心人物は、体育会系の酒飲み中年管理職ではないですか?
短気を起こさず、戦いの準備をし、労働基準局調査の事を出し、退職届は負けを認めた事になるので、書かれたくないのであれば(実際私も書きませんでした。すると一般退職にすると会社は連絡してきたので、現在弁護士を入れて交渉中です)会社都合で解雇の失業保険手続きを取るように交渉するしか無いのではないでしょうか。
①いじめ・暴言の記録をICレコーダーに録音するのは有効です。
②録音されていない時点の会話・行為はシステム手帳などにいつどんな事をされたのか記録する。
③上記内容を持ち労働基準監督署に相談する。
④心療内科医師の診断を受ける、診断書があれば有効 ※病名は「神経症」や「うつ状態(うつ病)」の場合、業務上疾病(会社が原因)で有効です。「心身症」は総称で病名ではありませんのでNGです。
恐らく我慢の限界が近づいていて、ある日とつぜんうつを発症しそうな文章が私の経験から推測出来ましたので助言させて頂きます。
⑤私は会社からのパワーハラスメント行為にようつを発症致しました。これは御社が従業員の労働環境に配慮する義務を怠った事による業務上疾病です。診断書を提出致します。
また、この一連の行為を労働基準監督署に赴き、パワーハラスメント調査をお願いしました。
これが私が会社に送った文章です。
現在弁護士と労働基準監督署の調査が会社に入っている状態です。
くれぐれも無断欠勤をされるのはやめましょう。会社の思うつぼです。
悔しいのであれば録音・メールなどの証拠を準備し労働基準監督署や弁護士による慰謝料請求など法的手続きで戦う事も出来ます。
証拠を集めて下さい。気取られたら隠蔽、口裏合わせなどは平気で行われますし、いざとなれば同僚もあなたを売るかもしれません(これは私の場合ですので気になさらないように、あくまで可能性です)
会社で爆発させても、連中は人間ではありません何とも思わないと考えて下さい。
元々良心があればあなたをそこまで追い込みません。
爆発させて連中の罠にだけは落ちないようにして下さい。解雇の口実、あなたが限界に達するのを待っているのです。
おそらくいじめの中心人物は、体育会系の酒飲み中年管理職ではないですか?
短気を起こさず、戦いの準備をし、労働基準局調査の事を出し、退職届は負けを認めた事になるので、書かれたくないのであれば(実際私も書きませんでした。すると一般退職にすると会社は連絡してきたので、現在弁護士を入れて交渉中です)会社都合で解雇の失業保険手続きを取るように交渉するしか無いのではないでしょうか。
失業保険の給付を受けるための、求職活動実績についての質問です。
今年の4月に自己都合退職し、今月末に、給付制限期間が明けてのはじめての失業認定日があります。
先月、インターネットプロバイダのセットアップサポートの求人にネットから応募し、説明会開催の案内が来たので
今週説明会に出席をします。
ただし、今週は説明会だけで、面接はありません。面接の予定も、まだ決まっていません。
この場合、求職活動実績の
「求人に応募した場合」の実績には該当するのでしょうか?
どなたかお分かりになる方・ご経験がある方などいらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。
今年の4月に自己都合退職し、今月末に、給付制限期間が明けてのはじめての失業認定日があります。
先月、インターネットプロバイダのセットアップサポートの求人にネットから応募し、説明会開催の案内が来たので
今週説明会に出席をします。
ただし、今週は説明会だけで、面接はありません。面接の予定も、まだ決まっていません。
この場合、求職活動実績の
「求人に応募した場合」の実績には該当するのでしょうか?
どなたかお分かりになる方・ご経験がある方などいらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。
ハローワークを経由した求人で、かつ紹介状を発行して貰い、面接に行く事が条件になるそうです。
それ以外の、直接応募は求職活動と認められないということですね。
ですから、継続して失業保険給付を受けるには、ハローワーク案件で1社は面接しなければならない、ということです。
数年前からこの条件はかなり厳しくなったみたいですよ。
それ以外の、直接応募は求職活動と認められないということですね。
ですから、継続して失業保険給付を受けるには、ハローワーク案件で1社は面接しなければならない、ということです。
数年前からこの条件はかなり厳しくなったみたいですよ。
悩んでいます。
派遣先を1年勤めて派遣会社から正社員の話があり、派遣先の契約社員となりました。3年勤務しましたが、今年の9月いっぱいで派遣先から契約終了になりました。10月以降は派遣元から休業という形で休業補償をもらっており現在に至ります。今後、税金の支払いのこともあるので、派遣会社を辞めて失業保険を90日間受給したほうがいいのでしょうか??
派遣先を1年勤めて派遣会社から正社員の話があり、派遣先の契約社員となりました。3年勤務しましたが、今年の9月いっぱいで派遣先から契約終了になりました。10月以降は派遣元から休業という形で休業補償をもらっており現在に至ります。今後、税金の支払いのこともあるので、派遣会社を辞めて失業保険を90日間受給したほうがいいのでしょうか??
失業保険を貰うとか、その前に解決しておきたいのですが最初に派遣1年勤務した後に契約社員(直接雇用)を3年で、今は派遣会社から休業補償と書いていますが契約社員の間は、どこの所属になってるのでしょうか?
①派遣会社に所属したままで契約社員をしていた場合、最初の派遣1年+契約社員3年を合わせて4年ですので派遣法違反にあたり、派遣先との契約社員は無効で改めて直接雇用の契約が可能です
(二重派遣の可能性もあります)
②派遣先での契約社員だった場合は有期雇用3年以上就業していたら解雇に関して正社員の同等の権利が発生ますので解雇4要件が適応されなければなりません
従って、解雇理由に関して業績悪化だけでは解雇の対象にはならないため不当解雇の可能性があります
過去の雇用契約書があり・給料明細などあるなら労働相談などに相談をお勧めします
①派遣会社に所属したままで契約社員をしていた場合、最初の派遣1年+契約社員3年を合わせて4年ですので派遣法違反にあたり、派遣先との契約社員は無効で改めて直接雇用の契約が可能です
(二重派遣の可能性もあります)
②派遣先での契約社員だった場合は有期雇用3年以上就業していたら解雇に関して正社員の同等の権利が発生ますので解雇4要件が適応されなければなりません
従って、解雇理由に関して業績悪化だけでは解雇の対象にはならないため不当解雇の可能性があります
過去の雇用契約書があり・給料明細などあるなら労働相談などに相談をお勧めします
関連する情報