失業保険額をだすための賃金日額の出し方を教えて下さい。

アルバイトでしたが、土日祝日休みの15分区切りの時給制基本8時間でした。しかし毎日残業があり、有給も使っていました。また、遅
延で遅刻した場合はそのぶんは貰えませんでした。ボーナスもありました。
この場合の賃金日額の出し方は普通のサラリーマンのかたと同じで良いのでしょうか?

回答よろしくお願い致します。
離職前6ヶ月間の賃金合計÷180が賃金日額になります。
残業手当は賃金として入りますが、ボーナスは基本的に入りません(ボーナスを6ヶ月で割り賃金の中に入れる会社も稀にはあります)
給料明細があるなら、6ヶ月間の支給総額(税等の控除前)を足して180で割ればいいだけです。
基金訓練の生活支援金についての質問です。詳しい方、ぜひ回答の程お願い致します。


先日失業保険の受給期間も終わり、スキルアップの為に基金訓練を受けたいと思い、ハローワークにて相談
しました。
そして生活支援金について対象になるか相談したところ、対象になるようです。

しかし、私の地域では私が受講したいと考えている分野の訓練校が少な
くたまにしか募集がでないそうです。

募集が出て、訓練を受けるまでの間(多分2,3ヶ月くらいだと思われます)生活の為にアルバイトをしたいと思っています。
週5で一日8時間以上働いて、月10?13万稼ぐ予定です。

質問は基金訓練前に数ヶ月間アルバイトをしてお金を得ても
生活支援金の対象になるのでしょうか?

ご回答お願い致します。
訓練生活支援給付金には、いくつかの支給要件があります。
(ハローワークで説明があったかと思います)

その要件のうち、以下の2点を確認下さい。

>世帯の主たる生計者である方(原則として、前年の状況によります。)
>年収が200万円以下で、かつ、世帯全体の年収が300万円以下の方


あなたが訓練前にアルバイトをすることで給付金をもらえなくなるとすれば、
年収が増え、上記支給要件をクリア出来なくなるということです。

この部分については、やはりハローワークでお聞きした方が良いかと思います。

参考になれば幸いです。
アルバイトでもこんな厳しいんですか?
長期失業中アラフォーの者ですが失業保険も終わり何かしら仕事を…と思ってアルバイト応募しまっくっていました(NET)。1社から電話があり面接にいってきました。大手商社系の物流会社での検品、仕分け他軽作業のアルバイトです。単に自分の身辺的んな事を聞くのは良いのですがアルバイトなのに正社員時代の職歴で何で辞めたの?とか自己PRは?何か質問は?自分の長所、短所は?みたいな正社員採用面接と思わせるような何でそんな事聞くのか疑問に感じます。仕事内容でできるかどうかを聞くのなら分かるのですが。決まりで雇用保険等には入るようですが月で10万弱しか貰えない仕事で足元みるような面接されてほんと気分悪いですが強気というかなんというか…。正社員と同じような事を求めるのなら給与、待遇面も同等にしろ!って思うのは自分だけでしょうか。
アルバイトでも解雇する場合は正社員と同等の扱いがされます。
大きな企業ならば当然、そのリスク管理はするはずです。

チェックが厳しい=しっかりした会社だと思いましょう。
逆に考えれば自分を売り込むチャンスだったと思えますよ。
失業保険受給中の短期派遣について教えてください。
現在、就職活動をしている中で、『1日8時間・週5日・短期派遣』のお仕事が決まりそうです。
この場合、1か月後には無職になるのですが、失業保険の残日数分はどうなりますでしょうか?3月に申請し、3か月の待機後8月から受給開始で、現在58日分受給しております。ちなみにこの場合は再就職手当にもあたらないでしょうか?
1日4時間以上は就業した日の基本手当は支給されずに繰り越しになります。
あなたの場合は1ヶ月の短期の就業として5日×4週間=約20日の不支給日が発生すると思います。その分は最後に支給です。
週2日は就業なしですからその月分としては約10日は支給になります。
全体的な支給日数は変わりません。
たぶんこうなると思いますがハローワークに確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム