雇用保険について教えてください。
10年ほど(正社員としては4前から)トラックの運転手をしてます。
腰痛がひどくて半年前から接骨院に通い、10月頃から仕事が忙しく通院ができなくなり、
このままでは仕事は続けられないと思い会社に退職届けを出し11月末で退職する事になりました。
無知で失業保険の事も知らなく退職後はどうやって生活しようか悩んでいましたが、知人から腰痛が理由でやむを得ず退職したなら、失業保険はすぐに貰える可能性があるで!と聞きました。
そこで気になった事があります。
1、腰痛で通院していた証拠は領収書のみです。
接骨院は診断書は書けないとの噂も聞きました。
ハローワークにて「証拠出して!」みたいな事を言われたりしますか?
2、それと私が通っていたのは接骨院ですが、
病院に通わなければいけなかったのか?
3、あと退職日まで残りわずかですが、
すぐにでも別の病院に行っておくべきなのか?
4、腰痛とかで失業保険がすぐに貰らえるとは甘い考えでしょうか?
詳しい方、良ければお力添えをお願いします。
他の同じ様に腰痛で退職されて失業保険に関して困っている方にも参考になれば良いなと思います。
雇用保険の受給要件に、健康で求職活動ができる方と定められており、病気や怪我の治療期間は雇用保険の受給資格がありません。
もちろん女性の出産に伴う雇用保険の受給はできません。出産されて求職活動をできるようになってからの受給となります。
質問者の場合は、傷病手当金の受給が当てはまるかと思いますが、いかがでしょう?

***
あなたの場合、特定失業者には当たらないので、待機期間を経て雇用保険受給になります。
会社都合による退職であれば、給付待機期間の7日経てばもらえますが、あなたの場合は7日間の後に3ヶ月間の待機期間がありますので、すぐに受給はできません。
愛知県在住のシングルマザーです、看護婦学校に行きたく悩んでいますアドバイスお願いします。
一宮市在住のシングルマザーです。

今は販売業務で10時~19時まで仕事をしています。
帰りが遅いので自分の親と同居している為、世帯の所得制限に引っかかり母子手当て(?)等は一切もらっていなく、自分で生計を立てています。


最近、息子がアスペルガー症候群であると診断されました。
最初は絶望に打ちひしがれて、どうにかなりそうでしたが担当してくださった看護婦さんや医療スタッフを始め先生の温かい言葉と支援で、ようやく立ち直ることが出来ました。


それと同時に、将来について考えるようになり色々考えて日々悶々としています。

今の仕事も10年勤めましたが、紙切れ一枚で4月から社員からバイトへ切り替えられてしまいます。
唯一の救いは社会保険だけはバイトになってもあるということだけで、これ以上のステップアップも会社の将来もなんだか怪しくなってきました。

これを機に、1年ぐらいの準備期間を置いて転職しようか考えています。
そうなると次は手に職がほしいですし、頭に浮かんだのが看護婦さんだったんですが
なにぶん貯金もほぼなく、何年か学校に通うとなると経済的にとても厳しいので今回相談させていただこうと思いました。


ひとり親は、看護学校等も少し支援してもらえると何かで見た気がしますがなんだったのか覚えておらず
学費などの具体的なものも一切わかりません。

調べようにも膨大すぎて、何を見ていいか途方にくれています。


親からお金を借りることも、出来ませんので詳しい方がいればどうかアドバイスお願いします。


学費はいったいいくらぐらいなのかと、学校に行ってる間に無職になってしまうので
月に少なくとも10万程の収入は必要になってきますのでバイトなどしながら学校に通うことは可能なのか?
失業保険には入ってますので、保険関係でなにか生活の足しになるようなものはないのかか教えていただけると大変助かります。


長文で申し訳御座いませんがアドバイスよろしくお願いします。
一度、
役所とハローワークに相談されては如何ですか?

看護師も労働時間など大変だと思います。

頑張って下さい。
とても悩んでいます。
一年前に新しい会社に転職致しました。機械を販売する会社です。この一年間で売り上げないひとは、皆、強制的に自主退社をさせられてきました。
私も今月悪ければそうなります。現在、研修などで怒鳴られたり精神的にません。毎日ダメなら辞めろと言われたり今までの会社ではなかったようなことがあります。これは売り上げがないならば仕方がないのでしょうか。どこでも同じでしょうか、、。最近は眠れなくなり睡眠薬を飲んでいます。
私は辞めるのであれば、生活もありますし、すぐに失業保険が貰える解雇が希望です。まだ会社にいるうちに何か出来ることはありますか?もしくはどこに相談すればいいでしょうか?平日は休みをとらせてもらえないので、週末に相談できるところはありますでしょうか?子供じみた文章で申し訳ありません。どなたか教えてください。
質問者様の年齢や職歴が判りませんので、正確な助言ができるかどうか判りませんが。

眠剤を飲みながら仕事するのは本末転倒です。
会社都合でなくても良いですから、退職届を提出し、早めに退職しましょう。
そして離職票を貰い、早めにハローワークで求職手続きを済ませましょう。

それまでに準備することがあります。
ハローワークに行き、公共職業訓練のコースを丹念に調べ、自分がやりたいコースを見つけ、受講申し込みをして下さい。
受講には試験がありますし、面接もありますが何とかパスするように努力して下さい。
※どうすれば合格できるかはお教えできません。ご自分で良く考えて行動して下さい。

私が質問者様に勧める理由はいくつかあります。
①失業手当(基本給付)は、訓練校入校と同時に貰えます。給付制限期間も関係ありません。
②付加給付もあります。受講手当、通所手当などが支給される事もあります。
③再就職のあっせんもして貰えます。
④多くの方が失業給付を受けていますが、怠惰に過ごす事が多く、モチベーションを低下させています。訓練校は月~金まで、決まった時間・コースで座学・実習をしますからリズムが作れます。友人も出来ます。

以上です。
ポイントは、就職率の高いコースを受講することです。

是非、頑張って欲しいです。
失業保険を受給するにあたって
失業保険6ヶ月間での受給を考えてますが
会社都合にしていただく事は可能でしょうか?
質問者さんの状況がわからないのでなんともいえませんが、6ヶ月で受給できる会社都合退職は解雇や倒産などやむを得ず退職させた場合のものです。
また、会社都合のときにはそれを証明する書類をハローワークに持参することになっています。
自己都合退職から変えてもらおうとしても、まず無理だと思ってください。
不正受給の手助けをしたとなると会社もペナルティを受けますから当然断るでしょう。

もし自己都合ではなく会社都合だといえるほどの理由があるのでしたら、会社が自己都合と書いてきても、手続きの際に失業者側でも証拠書類を持参して意義申し立てをすることはできます。
失業保険について。
10月25日に申請に行き説明会が11月12日、最初の認定日が11月18日なんですけど説明会から認定日まで1週間しかないものですか?
説明会から何日後が認定日になるのではなく、申請から3週間(または4週間)後が初回認定日になりその間に説明会への参加が必要になります。

訂正に関しては29日と書いて準備していたけど満員になりそうだから変えたとかだと思います。
説明会が遅いから不利になる事はありません。
関連する情報

一覧

ホーム