円満退職でなかった場合、報復されることはありますか。
勤めている会社で、最近退社された方がいました。
上層部とかなりもめて円満退職とはいかず、
最後の給与支払いもかなりカットされ、ハローワークに失業保険の手続きを
しにいったら、「これは会社都合退社だ」と認定されたそうです。

また、再就職で面接に行ったら、前職と同じ業界の会社だったのですが、

「前の会社名で『○○は素行不良の社員だったから、採用はしないほうがいいですよ』
というような書状がきてますよ」

と言われたそうです。
このような事はよくある話ですか?
体質の古い業界限定のことなのでしょうか?
ハローワークはブラックの会社が多いです
最後の2万は未払いですよ
求人票にないことをやらしますから・・あり得ない仕事量とか
ろくな会社なかったですよ
2件とも ありえませんでしたが。。
あてになりません・・・ろくな会社しかないのかなと思いますね・・
失業保険と生活保護について早急に知りたい事があります。私は8/31に会社都合で退職しました。そして8/31に支払われるはずだった給料が未払いの状況です。今月9/30に支払われる給料も支払うことができないとの事。
会社の社長と話ましたが、支払う気はあるが会社にお金がまったく無く、社長自身もお金が無いので支払う事ができず、支払うめどもたたないとの事。私は小学生の子どもがいる母子家庭世帯です。どんな理由があろうと本当に困ります。生活保護も受けてはいないので、まったくの無収入となります。会社には今年の4月に入社し、8/31で退職したので、本来雇用保険適応にはならない。しかし社長は9/30に会社都合の解雇という事にして、失業保険でまかなうというのです。そうするしか、確実にお金が入る手段がないんだと…。あきらかに不正行為ですよね…?仮に9/30で解雇という形にしたとして、現状は給料の入金も無く無収入で、他に一銭も手元に入ってこないため、生活が出来ません。この状況ではハローワークに相談に行く事もできません。生活保護の申請にも行けないです。でも、生活の為なんとかお金が必要なのです…。この場合、どうしたらよいでしょうか?また、他になにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。補足として、9/1から新しい事業を始め、8~9人程アルバイトを採用していました。ですが、9/9の時点で、社長は会社は年内で終わるだろう、このままでは続けていけない、「破産」も考えていると言っていました。本当なのか嘘なのか、それさえわからない状態です。
私は会社都合で解雇された雇用保険受給者です。今のままでは確実に倒産か休業になりそうですね。ズルズルと居て給料未払いが増えないうちに会社都合で解雇にしてもらうほうが、受給も早くもらえるしいいと思いますけど。でも今すでに不払いで困ってるんですね・・・身内の方を頼れないなら、役所の母子相談員の方に相談するのがいいかと思います。私の会社は倒産する前に休業という形を取り、全員解雇と言われましたが一部のパートさんを残して(私は社員でした)私が退職した後も3か月くらいは営業してました。さっさと辞めたほうがいいと思いますよ!
結婚してお金の事でずっとモヤモヤしています。

結婚式の費用を両家で6:4にしました。私が4のほうです。
私のほうは祝儀と私の独身の時の貯金と両親からの援助で払いましたが、
旦那側
は、旦那が親に出してもらうのは申し訳ないと言って、祝儀だけじゃまかなえない分はローンを組むことになりました。
結婚して家計が一緒になり自分達の生活費から払うようになったので結局旦那側の分の返済に私も協力している感じです。

新婚旅行や結婚指輪代も全部私が出しています。
ちゃんと旅行代くらいは返してくれる?と聞いたところ、返さないとだめ?うちは結納金も百万だして、式代の割合も多いのにね。と言われました。

その他に、わけあって独身時代乗っていた私の車を売ることになりました。全部自分でお金を払って大切に乗ってきた車でした。
私は独身時代に途中でやめた歯の矯正の続きをするか、自分の貯金にしようと思っていたのですが、旦那からそのお金ローンに当てて早く返済しよう!と言われました。

正直、私ばかりがお金を出して不公平な気がしてきました。
旦那は私が矯正したいのに新婚旅行や指輪代でお金がなくなって治療に行けないと知っているのに、自分は薄毛のクスリとシャンプーに月15000円近く使っています。

私にお金を返す気も全くありません。
私が専業主婦だから、働いてないのが悪いと思ってるんだと思います。
今は失業保険期間中です。

結婚したんだからお金のことも協力していくのはわかるんですが、両家で分担したお金も負担して、色々なお金もだして、なのに旦那は自分の使いたいものにお金ローンを使うのが何か納得できません。

夫婦になるという覚悟が甘いのでしょうか。私が器が小さいのでしょうか。

特にうちの両親が納得いかないようで、心配しています。

ご意見お願いします。
済んだことは今さら言っても仕方がない。で、あなたはご主人と今後も
仲良くやっていきたいんですよね?もしそうなら一度きっちりお金の話を
されてはどうですか?それもできなければこれからの長い人生、ずっと
もやもやすると思います。

そして結婚式の費用は通常新郎の家に嫁ぐという意味で、招待客が
新郎の方が6:4か多めということで多いのであって、お客様がほぼ
同じであれば折半にして計算されては?「式代の割合も多いのにね」
なんて私は言われたら黙ってはいません。たくさんご主人が招待された
んでしょう?それは普通ですし、その分払うべきであってあなたに言う
のはおかしいです。

金銭感覚は価値観の根幹をなすもので、ここが合わないと今後大変です。
ご主人もあなたも、自分のものは自分のもの、という意識が非常に強いと
感じます。

私の友達は同じ大学の同窓生で似た家庭に育ちましたが、ご主人は通学が
大変ということで生活費を奨学金で借り、その分は結婚して家計を預かる
彼女が自分の独身時代の貯金を崩して立て替え一括返済していました。
利子がもったいないからと言っていましたが、その分毎月1万円小遣いとして
もらっていると。でも彼女はパート収入もあり1万くらい家計から小遣いくらい
とれますよね?結局いくらか知らないけれど、ご主人の奨学金を奥様が
完済したわけです。

それとうちは去年マンションを現金一括で払い、家計の貯金、もちろん私の
共働きの給与はないものとして貯めたものも決済にしましたが、わずかに
ショートした部分は私の独身時代の貯金を流用しました。低金利とはいえ
もったいないし、ならば私の名義を入れてもよかったけど事務的に面倒くさい
ので、夫の名義です。ぼちぼち返してもらうつもりですが、今後は教育資金を
貯めないといけないので、私に返すよりは教育資金を優先することになると
私も覚悟しています。

でも私も、先ほどの友達も、独身時代の貯金をいざと言うときは出してもよいと
思える相手だから、ある程度まとまったお金を出すわけです。それくらいの
信頼関係のない相手と結婚生活は維持できない。あなたはご主人とやって
いく気持ちがあるのなら、キッチリ話し合い、両家の損得のことだけでなく、
お二人の家庭運営をまず優先されては?その際、車の代金はあくまでも
あなたの歯の矯正に使うなり、個人の資産とすべきだと思います。

それから私も何でも夫にわかってほしくて話すタイプなのですが、独身時代の
貯金のことはマンション購入まで言ったことありませんし、私が先に社会人に
なったから「貯金あるだろう」と夫も思ってたでしょうが聞いてきたこともないし、
あてにもしていませんでした。資金にショートする部分はローンを組めばよいと
言っていました。そういうのは最低限のマナーというか、言うべきではない部分
なのではないでしょうか?もちろん実家の親にもいちいち言う必要もないです。

今のままではご主人はなぜあなたがもやもやするかも気づかず、もやもやして
いること自体考えもしない。自分のものは自分のもの、あなたのものも自分の
もの(=二人のもの)という気持ちで悪気は全くないはずです。こういうことは
早いほうがよいと思います。

そしてこの話は自然にいつか解決・・とかはないと思います。お子さんができると
またもめ方が複雑になるので、ご自身の気持ちをよく整理なさってくださいね。
失業保険の延長について。
会社都合の為、90日の給付期間中に2回以上求職活動をすると延長されると説明を受けました。閲覧だけではなく、面接に行くか、履歴書を送るだけでもいいそうです。
そこで質問なのですが、ハローワーク以外の求人で履歴書を送った場合も回数に含まれるそうなのですが、その場合実際に送ったかどうか調べられるのでしょうか。
それかハローワーク以外の求人でも、ハローワークを通して履歴書を送らないとだめなのでしょうか。
ハローワークでは少し聞きづらかったのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ハローワークを通さなくても大丈夫です。

実際応募先に確認するかは、正確にはわかりませんが、ランダムにたまに確認すると思います。


補足みました。
履歴書送付じゃなくて、ネットエントリーは私的にはナシだと解釈してます…。
正直わからないのでハローワークに電話で聞くと教えてくれますよ。
主人の扶養に入りたいのですが・・・。
扶養について。
先月の11月30日に会社を退職して、現在妊娠6ヶ月の専業主婦です。
前の会社から、今月半ばに郵送で退職証明書と離職票を発行できるとのことで、届き、
主人がそれらを持って、主人の会社に私(妻)が扶養に入る手続きをしようとしたら、
失業保険を貰うならば、ハローワークに行って証明書を貰ってきてくださいといわれたそうです。
扶養に入る事と失業保険を貰う事は別だと思っているのですが違うのでしょうか?
ちなみに失業保険は妊娠のため、延長(2年先)で貰うのが自然だと社会保険庁の方に言われて、
延長手続きは退職日から一ヶ月経過した年明けの1月4日~1月31日までの一ヶ月の間に延長手続きをしてくださいと言われました。
また12月1日からさかのぼって扶養に入れるのでしょうか?12月から産婦人科にかかっているので、保険が効かないと多額の診察費が請求されそうで心配です。
>>失業保険と会社の扶養に入る事とは別の事ですよね???

いいえ、関係あります。
 配偶者の健康保険の被扶養者となるには、主として被保険者によって生計を維持されていなければなりません。生計維持関係は、いろいろな収入を勘案して行われますが、雇用保険の基本手当ても健康保険では、収入として扱います。したがって、雇用保険を受給中の場合は、年間ベースの130万円を日額で言えば、1日3,612円以上の給付(130万円÷360日≒3,611円)を受ける場合は、健康保険の扶養に加入することはできません。
 つまり、ご主人の会社で妻が扶養に入る手続きを完了させるためには、妊娠のため、雇用保険を延長(2年先)で貰うことの手続きをして、その証明を提出しないと、健康保険の扶養に入ることはできません。しかし、その書類さえ出せば、12月1日からさかのぼって扶養に入ることは可能だと思います。前会社の退職証明書、または健康保険資格喪失証明書などで退職日(喪失日)を証明できますので。
関連する情報

一覧

ホーム