失業保険について
現在パート勤務している者です。自己都合により、今月いっぱいで今の職場を退職することとなりました。
今のところ、次もアルバイトかパートで探しています。
雇用保険の加入期間などは条件を満たしているのですが、「就職する意思と能力があり、積極的な就職活動を行なっている人」という部分が、自分に該当するのかわかりません。これは、社員を目指している人のことだけを指しているのでしょうか?
仕事を探す以外の目的でハローワークに行くのは初めてなのですが、無知な状態で行っても、対応していただけるものなのでしょうか。
就職の定義は雇用保険に加入の対象となる仕事を探すことです。週20時間未満の労働や、労働基準法の対象外の芸能界・スポーツ選手・風俗などは対象外となります。
なお、認定日28日間の間に原則として2回求職活動が必要です(1回は認定日=職業相談扱いですから、1回求人応募すればOKです)障害者の場合は認定日=職業相談扱いで1回でOKです。

次回の認定日以前に働くことを目指すこれが条件で、前回の認定日が5月1日で次回の認定日が5月29日で、5月28日以前に初出勤となる仕事の内定が出た場合は、5月2日に内定があった場合、5月3日から初出勤までの間求職活動を行わなくても内定日前日までの給料はお支払できますが。認定日以後の採用日となる場合(10月1日から雇用となる場合など)は内定が出た日までのつなぎの仕事をするような求職活動をしてくださいと言われます。

公務員試験は4月1日採用が多いですが、当然内定が出た場合3月31日までなにもせずに遊んで雇用保険がもらえるは間違いです!
家の奥さんですが、昨年妊娠を機に仕事を辞めました、そして現在子供が3ヶ月を過ぎました。
辞めたとき失業保険をもらってませんでした、ハローワークでは
出産後三ヶ月
過ぎたらもらえるとの事です。
この場合、ただハローワークにいって手続きすればいいのでしょうか?
>辞めたとき失業保険をもらってませんでした
受給延長手続きは、当然済んでますよね?

>ただハローワークにいって手続きすればいいのでしょうか?
延長手続きから「3年以内」に延長解除すれば良いのです。
ですから、3か月経ったら即仕事探ししなくても大丈夫!
もう少し、お子様と生活を落ち着いてからでもいいんです。

ハローワークへ行って、延長解除を申し出たらその後の手続きを教えてもらえるので心配なし・・・
ご質問!
結婚を機に、引っ越すのですが、失業保険の申請は、今の住所の場所で行うのか、
新しく済む場所で行うのか、どちらなのでしょうか?
また、申請に必要な物があれば一緒に教えて下さい。
私も失業保険申請中に結婚で引っ越しました。お引っ越しはいつされますか?引っ越しまで時間があり失業保険の受給を早くしたければ今すんでいるところのハローワークで手続きして良いと思います。ハローワークの人に結婚、引っ越しすることを事前に話したほうが良いと思います。引っ越し前の認定日に事情を話し、書類があったのかなかったのか忘れてしまいました~。あと名前、住所が変更されたのがわかる住民票とハローワークの認定の番号を書いてあるのを引っ越し先のハローワークに提出したと思います。あまりわからなくてごめんなさい。
トライヤル雇用について質問です。
今の会社にトライヤル雇用(期間3ヶ月)で入社し、入社当時から雇用保険のみを払っていました。
いま、3ヶ月を経過し、すでに4ヶ月目も過ぎたのですが、未だに正社員雇用の話はありません。
それどころか、経営者はわたしを辞めさせたいと思っているらしいと噂でききました。
試用期間を過ぎて勤務させているのですから、本採用するのかしないのか黙ったままなのはおかしいですよね?
この場合、後者は解雇という形になるのでしょうか?

それと、今辞めたとしても、以前の離職で失業保険を満額受け取っているので、やはり、4ヶ月少ししか
雇用保険を支払っていないので、失業保険の対象にはならないのでしょうか?

よろしくお願いします。
>この場合、後者は解雇という形になるのでしょうか?
14日以上在籍していて、退職を言われたら「如何なる理由でも”解雇”」です。
明らかな理由がない場合は「不当解雇」となります。
また、30日以上前に解雇通告しない場合は「解雇予告手当」が必要となります。

>4ヶ月少ししか雇用保険を支払っていないので、失業保険の対象にはならないのでしょうか?
残念ですが、受給対象外となります。


===

補足後

>自己退職させたいらしく、毎日暴言を吐かれて辛いです・・・。

辛くても、あと2か月は耐えないと「失業給付金の受給資格」にはなりません。
絶対に、退職届などは出さずに頑張ってください。
失業保険についてです。
母が2月27日付で会社を解雇になったのですが会社からあと一ヶ月ほどアルバイトとしてきてくれといわれているらしく会社にいっています。
この場合失業保険の申請は2月27日付けでの解雇で申請されると思いますがそのまま継続してアルバイトで働いている分はハローワークに申請すれば普通に失業保険はでるのでしょうか?
そのアルバイトで稼いでいる賃金に応じて変わります。
ハローワークに休職の申し込みをし、認定日にハローワークに通うことになると思いますが、失業後の就業状態を聞かれますので、就業日数や受けた賃金について正しく報告する必要があります。
その賃金に応じて、一部、または全部の基本手当(失業保険)の減額があります。
15歳年上無職の彼氏と別れました。
私24歳、彼氏39歳です。
自分から別れを切り出して二週間になりますが、本当にこれで良かったのかと毎日考えてしまいます。
長文で文章が読み苦しいと思い
ますが読んでいただけると嬉しいです。

大手企業の工場の契約社員としてお互い働いていて、ほぼ同じ時期(今年4月位)に2人共契約が切れて現在に至ります。

職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
その後彼の方から告白されて付き合うようになり、最初は15歳の年の差に少し不安があり、付き合い始めた時点で彼の契約が切れることが分かっていたんですが、彼の仕事ぶりに惚れたのもあるしどこでもやっていける人だろうと本気で思っていてそんなに不安ではありませんでした。

その後私も契約が切れ、お互い無職になったのですが、失業保険がもらえるという甘えもありそんなに積極的には就活をしていなかったのですが良いところを見つければ履歴書を送ったりしていました。
しかし彼の方は、年齢的なこともあり、「良いところあっても歳が引っかかる?」とか「あんまり人と関わらない農園とか工場とかの仕事がいい」とか言ってあまり積極的に活動していませんでした。

彼は20代半ばで教師を目指して大学に入って頑張ってたんですが身体を壊し教師を諦め、それ以来は工場で契約社員を繰り返してたみたいです。
高校卒業してすぐは事務関係の正社員に就いたらしいんですが、閉鎖的な空間に耐えられなくなってすぐに辞めたみたいです。
あと非常識な人にはすごく厳しく、運転中も文句言ったりで他人に厳しい人です。
でも身内や私にはすごく優しくて、私が怒っても怒ることはありません。
料理も得意で毎回文句言わずニコニコしながらご飯作ってくれるし、一緒にいてすごく楽しいし、甥っ子たちの話もよくしてくれ 育メンタイプだし、正社員の仕事に就いていないこと以外には理想の彼氏でした。

でも久しぶりに連絡をとった友だちに彼氏のことを話したら、40にもなるのに無職でこれから正社員に就けたとしても将来不安だし、絶対やめた方がいいよと言われ、別れたくはなかったんですが友だちの言うことはごもっともだし別れを決めました。
でも別れた後も本当にこれで良かったのか…あんなにいい人他にいないのではと考える日々です。

何でも良いので客観的なアドバイスをよろしくお願いします。
悲しみ、辛さが伝わってきます。
相手の方のこと、本当に大好きなんですね。

確かにお金は大事です。お金のことで私達もよくぶつかります。私の彼氏も30代後半。この年になれば結婚も考えるので、お金がなければ生活もできないし子どもも育てられないし…
現実問題、彼が無職になればかなり厳しいです。お互いの役割を本当に逆転して、私がバリバリ稼げば別ですけど、将来を考えるとそんなわけにもいかず(T_T)
ただ付き合うだけならいいのかもしれませんけどね。

お友達はそんなあなたの将来のことを心配してくれたのでしょう。でも失礼ながら何となく…別れたことを友達の判断に委ね過ぎたのではないかなと思います。別れたくなかったのに自分から別れるなんて変です。

今からでも遅くないのなら、質問者さんがこうして悶々と悩んでいることをすべてぶつけてきてください。

付き合う別れるは、友達の意見ではなく2人の問題ですからね( ^ω^ )
関連する情報

一覧

ホーム