離職票の書き方で
離職票の書き方が解らない場合、ハローワークの窓口で
指導してもらいながら書いても良いのですか?

こちら北海道で、今時は季節雇用者の失業保険の手続きなどで
ハローワークの窓口が混んでますが、迷惑にならないでしょうか?
会社の担当者が記入方法に自信がない場合、必要書類を持って窓口で聞きながら作成しても大丈夫です。良く窓口でそういう方たちを見ています。混んでいたって迷惑など考えずに、堂々と行きましょう。それできちんと覚えて今後は短時間で処理できれば良いのですから。
現在九州に住んでいるのですが、来年1月から結婚で東京に行きます。
仕事を今月で退職しました。なるべく早く東京で就職しようと思っています。
ただ、すぐに決まるとは思ってないので失業保険の申請もしようと思っています。
その場合、地元のハローワークで申請をしなければならないと思いますが、東京の仕事も探してくれるのでしょうか?

福岡の求人だけ紹介されても困るので・・。
かといって、「就職活動してない」と思われるのもいやだし。

ご存知の方、教えてください。
失業保険の申請は、引っ越し先のハローワークで
できますよ。

失業保険の有効期限は、通常、退職日から1年以内です。
でも、申請後すぐには失業手当は給付されず、7日間の待機期間が
設けられています。
自己都合での退職の場合、さらに3ヶ月間の給付制限期間があるので
もし自分がもっと失業手当の給付を受けられる場合でも、退職日から1年を
過ぎると無効となってしまいます。
失業保険の手続きは、できるだけ早めにして下さいね。

また、自分の住所地のハローワークに、下記の必要書類を提出して
失業保険の手続きをします。
質問者さんの場合は、住民票を移されてから東京でできると思います。

詳しいことは、最寄のハローワークで聞いてみて下さい。

<提出書類>
・離職票
・雇用保険被保険者証
・身分証明書(住民基本台帳カードまたは運転免許証など
官公署発行の写真つきの書類)
・印鑑
・写真(3cm×2.5cmの証明写真)2枚
・銀行の普通預金口座の通帳(自分名義のもの)
全くの無知ですみません。昨年8月末で退職をし、現在失業保険を頂いているのですが、確定申告は必要になりますよね?どのようにしたら良いのでしょうか?必要な書類は何でしょうか?初めての事で本当にお恥ずかしいのですが、教えてください。よろしくお願いします。
あなたが給与収入以外に収入が無いものとして話します。
確定申告は必要です。
確定申告をどのようにするのかは、ここでは書ききれません。税務署で聞いてください。
必要書類は、最低「源泉徴収票」。
後は、保険料の証明書など、控除に必要な書類。
印鑑、還付金を振込んでもらう為の銀行の通帳。
以上を持って、税務署へ。
失業保険 結婚
今年3月に10年働いていた仕事を辞めて、4月に結婚をしました。
すぐに夫の会社の健康保険に入りましたが、今になって、失業保険を
もらった方が良かったのではないかと悩んでいます。

今は専業主婦で、妊娠5ヶ月です。
今からでは遅いのは理解しているのですが、後悔の気持ちも少しあります。
失業給付を受けられる期間は退職した翌日から1年間です。それから言えばまだ期間がありますね。
ただし、現在妊娠中で働けない場合は受給できませんからその場合は「受給期間延長」の手続きが出来ます。
通常1年間ですが、最大+3年間延長が可能です。ですから出産して、一段落したら支給申請をして受け取ればいいんです。
勿論、今でも働けるのなら申請して受給は出来ますがまもなく働けなくなるのですから落ち着いてからの方がいいと思います。
離職票を取り寄せて申請しましょう。
必要なものは①離職票(1-2)②受給期間延長申請書(HWにあります)③印鑑以上です。
関連する情報

一覧

ホーム