失業保険の質問です。会社都合で退職して失業保険を6ヶ月もらう予定なんですが、最初の1ヶ月は21日分の110901円
2回目は28日分の147868円でした。180日受給ときいていいたので、30日分を6回に分けるとおもっていた
のですが違うのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
2回目は28日分の147868円でした。180日受給ときいていいたので、30日分を6回に分けるとおもっていた
のですが違うのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
説明会で、その辺の話もあったはずですよ?
失業認定日が4週おきなので、給付も28日分づつです。
失業認定日が4週おきなので、給付も28日分づつです。
【失業保険】と【国民健康保険】の手続きについて。3月末で退職しました。歯医者に通っているので早急に保険証が必要なのですが、申請する際に離職票か、
資格喪失証明などは必要ですか?
あと今回は会社都合で退職したのですが、失業保険は離職票が届いてから申請すればいいのでしょうか?失業保険の手続きについて手順を教えていただけると助かります。
資格喪失証明などは必要ですか?
あと今回は会社都合で退職したのですが、失業保険は離職票が届いてから申請すればいいのでしょうか?失業保険の手続きについて手順を教えていただけると助かります。
■以下の書類を持って、ハローワークで手続きをする。
ハローワークに行けば、案内してくれますよ。
参考にどうぞ。
○離職票・・・・・・・・・(退社後10日以内に、会社から発行される)
○雇用保険被保険者証・・・(雇用保険の加入者であることを証明する書類)
○身分証明書・・・(住民票や運転免許証など住所や年齢を確認できる書類)
○写真・・・・・・・・・・・・・・・(タテ3cm×ヨコ25cmの正面上半身)
○印鑑
○自分名義の普通預金通帳・・・・・・・・・・・・(郵便局を除く)
■健康保険に加入する義務
失業中は、それまで加入していた健康保険の任意継続被保険者となる方法と、
国民健康保険に加入する方法の2つがあります。
○健康保険の儀意継続
申請場所:自宅住所地を管轄する全国健康保険協会の都道府県支部で行います
退職後2年間は、医療費の一部負担金は在職中と同じ3害1」負担。
しかし、これまでは事業主が半分負担していた保険料は個人負担となるので
結局は在職中の2倍になります。手続きは退職日の翌日から20日以内。
○国民健康保険
申請場所:お住まいの市(区)町村役場の国民年金担当窓口において手続きを行います
誰でも加入することができ、医療費の本人負担は3割。
また、国民健康保険の場合は、最高年額60万円(那覇市の場合。市町村によって異なる)
になります。手続きは退職日の翌日から14日以内。
ハローワークに行けば、案内してくれますよ。
参考にどうぞ。
○離職票・・・・・・・・・(退社後10日以内に、会社から発行される)
○雇用保険被保険者証・・・(雇用保険の加入者であることを証明する書類)
○身分証明書・・・(住民票や運転免許証など住所や年齢を確認できる書類)
○写真・・・・・・・・・・・・・・・(タテ3cm×ヨコ25cmの正面上半身)
○印鑑
○自分名義の普通預金通帳・・・・・・・・・・・・(郵便局を除く)
■健康保険に加入する義務
失業中は、それまで加入していた健康保険の任意継続被保険者となる方法と、
国民健康保険に加入する方法の2つがあります。
○健康保険の儀意継続
申請場所:自宅住所地を管轄する全国健康保険協会の都道府県支部で行います
退職後2年間は、医療費の一部負担金は在職中と同じ3害1」負担。
しかし、これまでは事業主が半分負担していた保険料は個人負担となるので
結局は在職中の2倍になります。手続きは退職日の翌日から20日以内。
○国民健康保険
申請場所:お住まいの市(区)町村役場の国民年金担当窓口において手続きを行います
誰でも加入することができ、医療費の本人負担は3割。
また、国民健康保険の場合は、最高年額60万円(那覇市の場合。市町村によって異なる)
になります。手続きは退職日の翌日から14日以内。
失業保険について教えてください。
私は25歳の女ですが、今月末に会社を退職します。
退職の理由は、現在交際中の彼と同棲する為です。
遠距離恋愛なので、私が退職して彼のもとへ行くことになりました。
もちろん結婚を考えて一緒に暮らすことになりました。
退職の理由が上記の内容だと、やはり一身上の都合になり、三ヶ月待機になってしまうのでしょうか?
引っ越した後はすぐにでも仕事は見つけたいと思っていますが、失業保険をすぐに支給されるのは難しいでしょうか?
初めての退職なので色々と不安です。
詳しく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
私は25歳の女ですが、今月末に会社を退職します。
退職の理由は、現在交際中の彼と同棲する為です。
遠距離恋愛なので、私が退職して彼のもとへ行くことになりました。
もちろん結婚を考えて一緒に暮らすことになりました。
退職の理由が上記の内容だと、やはり一身上の都合になり、三ヶ月待機になってしまうのでしょうか?
引っ越した後はすぐにでも仕事は見つけたいと思っていますが、失業保険をすぐに支給されるのは難しいでしょうか?
初めての退職なので色々と不安です。
詳しく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
詳しくは知らないんだけど、失業保険は、すぐに貰えないみたいですよ?ハローワークにも、毎月、何回か行かないといけないし。
もし、そうだったら、彼氏と一緒に住む家の近くとかで、仕事を見つけたらどうですか?
携帯のサイトに、求人サイトがあるから、全国、どこでも仕事を探せるよ?
もし、そうだったら、彼氏と一緒に住む家の近くとかで、仕事を見つけたらどうですか?
携帯のサイトに、求人サイトがあるから、全国、どこでも仕事を探せるよ?
失業保険について。
私の「受給資格者証」には日当4170円と記載されていました。初回の講習会は9月2日でした。そして、第1回目の認定日は9月10日でした。この時に給付される金額が54120円と記載されて
いましたが、私の計算だと 日当4170円×30日=12500円・・・この金額が3回だと思っていたのですが、今回の給付額54120円はどのような計算でしょうか?
日当額が1か月分・・・これを3回貰えるのではないのでしょうか?
私の「受給資格者証」には日当4170円と記載されていました。初回の講習会は9月2日でした。そして、第1回目の認定日は9月10日でした。この時に給付される金額が54120円と記載されて
いましたが、私の計算だと 日当4170円×30日=12500円・・・この金額が3回だと思っていたのですが、今回の給付額54120円はどのような計算でしょうか?
日当額が1か月分・・・これを3回貰えるのではないのでしょうか?
それを初回の講習会でお話があったと思いますが^^;
確かに90日分はもらえますので安心して下さい。
ですが質問者さんの場合、認定日は「3回」ではないはずです。
待期を過ぎてからの支給開始で、その日付から認定日までの分をもらえます。
なので初回はどうしても安くなってしまう可能性が高いです。
だって待期解除から初回認定日まで30日経過していないですよね?
確かに90日分はもらえますので安心して下さい。
ですが質問者さんの場合、認定日は「3回」ではないはずです。
待期を過ぎてからの支給開始で、その日付から認定日までの分をもらえます。
なので初回はどうしても安くなってしまう可能性が高いです。
だって待期解除から初回認定日まで30日経過していないですよね?
関連する情報