交際3ヶ月の彼と私の仕事と今後。
8月末で今の職場が閉鎖してしまうことになりました。
もともといろんな仕事を扱ってる会社なので一応仕事の紹介はあります。条件が合えば移籍という形になるらしいです。
今の職場が気に入ってただけにかなりショックです…。
そして今私は一人暮らしで付き合ってる彼と半同棲の状態です。(彼は実家)
今の部屋はワンルームで狭いので、引っ越して正式?に同棲するような話が出ています。
しかし私は同棲するなら結婚してくれる人でないと無理です。具体的な時期まで約束してほしいと思っています。
私の仕事の話はまだしていません。私自身もまだ今後の見通しがたってないからです。
同棲すると家賃や生活費を考えたら断然今よりも楽です。今もある程度彼がいろいろ負担してくれたりしてるのですが。
あと私の勝手な都合ではありますが、次の仕事が見つからず失業保険をもらう場合、会社都合なのですぐに給付はされますが住民票が実家からうつしてないのでハローワークにいくには無理があり、この機会に住民票をうつそうかと考えています。
そして6月末に誕生日があり7月末までに免許の更新をしなくてはいけません。今年なので。
今のマンションの契約更新も8月にあります。まぁ更新手数料などもなく、途中退去にも特に手数料はないらしいのですが。
もし仮に引っ越すようなことになれば住所変更や免許証の関係から一気にまとめてできたら…と思ってしまいます。
そんな勝手な都合で彼に同棲、結婚を迫るのは嫌ですし、まして交際3ヶ月では早すぎると思ってます。半同棲も早いとは思ってるんですが…(笑)
彼との付き合い自体はまったく不満もなく、半同棲状態でワンルームの部屋で生活しても嫌なところは全然なく家事も協力してくれます。金銭的な負担も。
彼はすでに両親に会わせてくれてますし、県外の彼の祖母の家へ旅行がてら泊まりにいったこともあります。
汚い話ですがその彼の祖母の家で泊まった時に食べ過ぎてしまい夜中に私がもどしてしまって彼の腕にかけてしまったのですが、それでもかまわず私を介抱してくれたりもしました。
それに自営業で今は彼の祖父が経営者だそうなんですが今後は彼が祖父の後を継ぐみたいです。父は独立してるらしいので。
小さいころからスポーツもしていて今でも練習に行ったり試合にでたりしていて、仕事とスポーツは一生続けたいぐらい楽しいらしいです。
それぐらいの気持ちを持ってる人だと私も安心して一緒にいれますし、私自身は彼との結婚には抵抗がありません。
まあ彼の家族親戚たちがどのような人たちかはまだそこまでよくわかってないのですが…彼の気持ち次第です。
ちなみに自営業で家族経営ではありますが、将来同居するつもりはないといってました。(笑)
すべての事情を話すにも、いつどのタイミングで言うのかも悩むところです。
GWは旅行の予定があり、翌週には彼の誕生日。6月末に私の誕生日。
同棲にたいしては彼も考えてるみたいで、ただタイミングがあると言ってるのですがそれも旅行や誕生日ではないのかと勝手に思っています。
一応それとなく将来の約束がない同棲はできないとはやんわり伝えているのでそれも考慮してくれてるのかな?とも思います。
考えすぎかもしれませんが。
結婚に抵抗はないですがすぐに子供がほしいとまでは思ってないのでどちみち仕事は今までどおりするつもりです。
年齢はお互い20代前半と中盤なので若いです。
なにかアドバイスや疑問があれば意見がほしいです。お願いします。
8月末で今の職場が閉鎖してしまうことになりました。
もともといろんな仕事を扱ってる会社なので一応仕事の紹介はあります。条件が合えば移籍という形になるらしいです。
今の職場が気に入ってただけにかなりショックです…。
そして今私は一人暮らしで付き合ってる彼と半同棲の状態です。(彼は実家)
今の部屋はワンルームで狭いので、引っ越して正式?に同棲するような話が出ています。
しかし私は同棲するなら結婚してくれる人でないと無理です。具体的な時期まで約束してほしいと思っています。
私の仕事の話はまだしていません。私自身もまだ今後の見通しがたってないからです。
同棲すると家賃や生活費を考えたら断然今よりも楽です。今もある程度彼がいろいろ負担してくれたりしてるのですが。
あと私の勝手な都合ではありますが、次の仕事が見つからず失業保険をもらう場合、会社都合なのですぐに給付はされますが住民票が実家からうつしてないのでハローワークにいくには無理があり、この機会に住民票をうつそうかと考えています。
そして6月末に誕生日があり7月末までに免許の更新をしなくてはいけません。今年なので。
今のマンションの契約更新も8月にあります。まぁ更新手数料などもなく、途中退去にも特に手数料はないらしいのですが。
もし仮に引っ越すようなことになれば住所変更や免許証の関係から一気にまとめてできたら…と思ってしまいます。
そんな勝手な都合で彼に同棲、結婚を迫るのは嫌ですし、まして交際3ヶ月では早すぎると思ってます。半同棲も早いとは思ってるんですが…(笑)
彼との付き合い自体はまったく不満もなく、半同棲状態でワンルームの部屋で生活しても嫌なところは全然なく家事も協力してくれます。金銭的な負担も。
彼はすでに両親に会わせてくれてますし、県外の彼の祖母の家へ旅行がてら泊まりにいったこともあります。
汚い話ですがその彼の祖母の家で泊まった時に食べ過ぎてしまい夜中に私がもどしてしまって彼の腕にかけてしまったのですが、それでもかまわず私を介抱してくれたりもしました。
それに自営業で今は彼の祖父が経営者だそうなんですが今後は彼が祖父の後を継ぐみたいです。父は独立してるらしいので。
小さいころからスポーツもしていて今でも練習に行ったり試合にでたりしていて、仕事とスポーツは一生続けたいぐらい楽しいらしいです。
それぐらいの気持ちを持ってる人だと私も安心して一緒にいれますし、私自身は彼との結婚には抵抗がありません。
まあ彼の家族親戚たちがどのような人たちかはまだそこまでよくわかってないのですが…彼の気持ち次第です。
ちなみに自営業で家族経営ではありますが、将来同居するつもりはないといってました。(笑)
すべての事情を話すにも、いつどのタイミングで言うのかも悩むところです。
GWは旅行の予定があり、翌週には彼の誕生日。6月末に私の誕生日。
同棲にたいしては彼も考えてるみたいで、ただタイミングがあると言ってるのですがそれも旅行や誕生日ではないのかと勝手に思っています。
一応それとなく将来の約束がない同棲はできないとはやんわり伝えているのでそれも考慮してくれてるのかな?とも思います。
考えすぎかもしれませんが。
結婚に抵抗はないですがすぐに子供がほしいとまでは思ってないのでどちみち仕事は今までどおりするつもりです。
年齢はお互い20代前半と中盤なので若いです。
なにかアドバイスや疑問があれば意見がほしいです。お願いします。
今のワンルームの部屋を更新して正直に勤務先の事を話して彼とどうしていきたいか腹割って話してみるべきかと。
結婚は一生モノです。付き合っている時は2人の問題ですが、結婚は双方の家の親戚一同を巻き込む訳ですから、決してその場の感情で結論を出すべきではないかと。それに比べたら手続きとかは些細な問題だと思います。
自分も経営者ですが嫁さんに「もし結婚した後、会社が倒産したら大変だよ」と言ったら「私は元々貧乏人の家の子だからかまわないよ、私が養ってあげる(笑)」と言ってくれてものすごく気が楽になりました。現在は勤め先も辞めて会社を手伝ってくれているので頭が上がりません。 経営者の嫁になるというのはサラリーマンの嫁さんになるよりもよっぽど大変です。
とにかく彼氏とよく話し合って良く決めたら良いと思います。 キツイ言い方ですが話し合って向こうがあなたの存在が「重い」と感じるようであればそれまでの男です。 経営者には向きません。
結婚は一生モノです。付き合っている時は2人の問題ですが、結婚は双方の家の親戚一同を巻き込む訳ですから、決してその場の感情で結論を出すべきではないかと。それに比べたら手続きとかは些細な問題だと思います。
自分も経営者ですが嫁さんに「もし結婚した後、会社が倒産したら大変だよ」と言ったら「私は元々貧乏人の家の子だからかまわないよ、私が養ってあげる(笑)」と言ってくれてものすごく気が楽になりました。現在は勤め先も辞めて会社を手伝ってくれているので頭が上がりません。 経営者の嫁になるというのはサラリーマンの嫁さんになるよりもよっぽど大変です。
とにかく彼氏とよく話し合って良く決めたら良いと思います。 キツイ言い方ですが話し合って向こうがあなたの存在が「重い」と感じるようであればそれまでの男です。 経営者には向きません。
扶養について
会社を自主退社し、3ヶ月後に失業保険をもらうようになりました。
調べてみたところ、支給額が多ければ旦那の扶養から外されるようなのですが、
(何か郵便等で連絡がきたわけではありません)
扶養には、いつ戻るのでしょうか?
今は、余裕がないので、健康保険は払わず、病院には行かないようにしています。
最後の失業保険をもらってすぐ扶養に戻るのか、最後の失業保険をもらって何ヶ月かたってから
扶養に戻るのか、どなたか詳しい方、教えていただきたいです。
会社を自主退社し、3ヶ月後に失業保険をもらうようになりました。
調べてみたところ、支給額が多ければ旦那の扶養から外されるようなのですが、
(何か郵便等で連絡がきたわけではありません)
扶養には、いつ戻るのでしょうか?
今は、余裕がないので、健康保険は払わず、病院には行かないようにしています。
最後の失業保険をもらってすぐ扶養に戻るのか、最後の失業保険をもらって何ヶ月かたってから
扶養に戻るのか、どなたか詳しい方、教えていただきたいです。
健康保険の被扶養者になるのは、会社を辞めた翌日から
なれます。旦那さんの会社にて、健康保険被扶養者(異動)届
を提出します。理由は妻の退職です。3ヶ月後給付基礎日額3611円以上の
失業給付をもらいだしたら、再度上記の届を出して扶養から外れます。
3611円に満たないときは扶養から外れる必要はありません。
最後の失業給付をもらったらまた上記の届を出して扶養に戻ります。
これらの手続きは自分でやります。
自分が旦那さんにお願いします。
もし旦那さんの健康保険が協会けんぽではなく、健保組合の
場合は独自の規定があるかもしれません。旦那さんから会社に
尋ねてもらいます。
もし健康保険の被扶養者になれなかったとき、あるいははずれたときは
その翌日から国民健康保険に加入となります。
市町村に行き国民健康保険の手続きをしてください。
健康保険も国民健康保険もどちらも加入しないなどはあり得ません。
なれます。旦那さんの会社にて、健康保険被扶養者(異動)届
を提出します。理由は妻の退職です。3ヶ月後給付基礎日額3611円以上の
失業給付をもらいだしたら、再度上記の届を出して扶養から外れます。
3611円に満たないときは扶養から外れる必要はありません。
最後の失業給付をもらったらまた上記の届を出して扶養に戻ります。
これらの手続きは自分でやります。
自分が旦那さんにお願いします。
もし旦那さんの健康保険が協会けんぽではなく、健保組合の
場合は独自の規定があるかもしれません。旦那さんから会社に
尋ねてもらいます。
もし健康保険の被扶養者になれなかったとき、あるいははずれたときは
その翌日から国民健康保険に加入となります。
市町村に行き国民健康保険の手続きをしてください。
健康保険も国民健康保険もどちらも加入しないなどはあり得ません。
「会社をやめる」
って言ってもう半年、なかなか辞めない人が同じ会社にいるんですが、
辞表を同僚に見せたり、社内で辞めるって噂が上の方まで伝わってし
まいました。
私は年も近いし、転職をして今の会社に入ったので、会社のやめ方や
次の会社の選び方など、いろいろと相談されます。
しかし、次の会社を探すわけでもなく、「会社都合退職にもっていって
失業保険で半年遊ぶ」とか言っている始末です。
普段の人柄は好きな方ですが、口だけの男はあまり良く思いません。
皆さん、どう思われますか?
って言ってもう半年、なかなか辞めない人が同じ会社にいるんですが、
辞表を同僚に見せたり、社内で辞めるって噂が上の方まで伝わってし
まいました。
私は年も近いし、転職をして今の会社に入ったので、会社のやめ方や
次の会社の選び方など、いろいろと相談されます。
しかし、次の会社を探すわけでもなく、「会社都合退職にもっていって
失業保険で半年遊ぶ」とか言っている始末です。
普段の人柄は好きな方ですが、口だけの男はあまり良く思いません。
皆さん、どう思われますか?
いますねー、こういう人。前勤めてた会社にもいましたよ。入社半年頃から、辞める辞めると大騒ぎしてたくせに、勤続7年の女が。
大嫌いでしたw
転職などの相談は軽く流すのが賢明でしょうね。立場が悪くなったら、あなたに責任転嫁しかねないと思います。
大嫌いでしたw
転職などの相談は軽く流すのが賢明でしょうね。立場が悪くなったら、あなたに責任転嫁しかねないと思います。
失業保険について。
失業保険について質問させて下さい。
今年1月に結婚をしました。結婚相手は同じ会社に勤めていた派遣の女性です。
派遣期間は6年程度です。結婚を機に嫁は会社を辞めました。
私だけの収入ではやっていけないため、嫁は先月下旬よりアルバイトをしています。
このような状況で、嫁は失業保険を給付してもらえるのでしょうか?
詳しい方回答の程宜しくお願い致します。
失業保険について質問させて下さい。
今年1月に結婚をしました。結婚相手は同じ会社に勤めていた派遣の女性です。
派遣期間は6年程度です。結婚を機に嫁は会社を辞めました。
私だけの収入ではやっていけないため、嫁は先月下旬よりアルバイトをしています。
このような状況で、嫁は失業保険を給付してもらえるのでしょうか?
詳しい方回答の程宜しくお願い致します。
給付してもらえるかどうかであれば、現在のアルバイト契約を解除して申請を行えば、認定されると思います。
ただ、申請後はアルバイトの制限もあるので失業手当が少なければ、結果的に家計収入は現在より少なくなる事もありますし、新婚ということであれば今後、妊娠、出産なども考えられその時に権利を繰り越した方がいいのかなど総合的な判断が必要です。
ただ、申請後はアルバイトの制限もあるので失業手当が少なければ、結果的に家計収入は現在より少なくなる事もありますし、新婚ということであれば今後、妊娠、出産なども考えられその時に権利を繰り越した方がいいのかなど総合的な判断が必要です。
失業保険の受給資格について教えてください。
私は去年の10月に、契約社員として約3ヶ月間、働きましたが自己都合により退職せざるをえなくなりました。
しかし無給なので生活が苦しいので
、そんな時に失業保険の存在を知りました。が、あまり詳しくはまだ理解していません…
そこで、受給資格についてと、必要なものは何か(離職票など)
を教えていただけませんか?よろしくお願いします
私は去年の10月に、契約社員として約3ヶ月間、働きましたが自己都合により退職せざるをえなくなりました。
しかし無給なので生活が苦しいので
、そんな時に失業保険の存在を知りました。が、あまり詳しくはまだ理解していません…
そこで、受給資格についてと、必要なものは何か(離職票など)
を教えていただけませんか?よろしくお願いします
とりあえず、職安に行ってみてはいかがですか。
だけど、失業保険は、自己退職なら、申請しても 3ヶ月後にしか支給されませんし、思っている金額は貰えないです。
自分は、なるべく早く仕事を探して、就職する事をオススメしますが。
補足読みました。
申請してから3ヶ月です 月収15万円だったら10万円貰えたらよいほうだと思います。因みに、自分は、月収30万円で 16万円の提示でしたが あとは、雇用保険に入っていた年数にもよるのかなぁ?あまり大きい金額は期待しないで下さい。
だけど、失業保険は、自己退職なら、申請しても 3ヶ月後にしか支給されませんし、思っている金額は貰えないです。
自分は、なるべく早く仕事を探して、就職する事をオススメしますが。
補足読みました。
申請してから3ヶ月です 月収15万円だったら10万円貰えたらよいほうだと思います。因みに、自分は、月収30万円で 16万円の提示でしたが あとは、雇用保険に入っていた年数にもよるのかなぁ?あまり大きい金額は期待しないで下さい。
関連する情報