再就職手当てについて。

1月14日に失業保険の申請を行い、2月3日から就職しました。給付制限は無く、2月2日までの失業保険は受給し、再就職手当ての申請を行いました。再就職手当ての支給が決定するのはい
つ頃でしょうか?また、再就職手当ての該当にならなかった場合、ハローワークから連絡はありますか?
ハローワークへ再就職の報告に出かけた際、再就職手当の申請用紙をいただけたということは、その用紙の不備や期限超過(就業初日より1か月以内)をやらかさない限り、次の流れで事務が進みます。

*申請用紙提出と受理

*提出からおおむね1月後、就業先に在籍確認の電話

*在籍中と確認(=支給決定)

*再就職手当の振込事務にとりかかる

*4日~1週間後に口座入金完了

以上から、「該当しませんでした」という連絡がハローワークから来ることはありえなく、万が一振込みが大きく遅れた場合にも、それはハローワーク側の手違いミスの可能性が非常に高く、「申請用紙を手渡されたらいただけるもの」とのイメージで大丈夫です…
失業保険の認定日って必ずその日でないとダメなのでしょうか?
失業保険受給の認定日、決められた日に必ず行かなければ行けないのでしょうか?
昨日のような、交通機関が乱れた荒れ模様の天気の日でも・・・

たとえば、3週型火曜日と決められたら、3週の月曜に行ったりしてはいけないのですか?
ダメです
認定書に記載されてる日付、時間を守ってください
そうしないと、認定されず、翌月以降の認定になります
失業保険についてですが
待機期間中に引っ越しをする場合
ハローワークの場所変更は可能なんでしょうか?

今日離職表を提出しましたが、

すぐに引っ越しする可能性があり
最初の説明会も、今のハローワークには
通えそうにありません。

また
毎月ある指定の日に私用で
行けない場合は、どうなるのでしょうか?

電話で確認すればいいのですが
もう時間外で、、気になってしまって。
できれば引っ越し先で手続きすべきでしたね・・
といっても、もうどうしようもないので、とりあえずお引っ越ししてください。

説明会には参加されなくても、問題ありません。
が、初回認定日までには引っ越し先の住所を管轄する安定所に住民票など住所を確認できる書類を持って住所変更の手続きに行き、その安定所で改めて説明会に参加してください。
できれば引っ越ししたらすぐ!その安定所に手続きに行くことをお勧めします。
認定日は安定所によって曜日が変わる可能性があります。
また、求職活動等についても新しい安定所で説明を受けておく方がよろしいかと思います。
活動不足で認定されなかったら大変ですから。

認定日は、私用を入れないように。
1日かかるわけではありません。
待ち時間も入れて、1~2時間程度で終わります。(安定所によりますが)
認定日はプライベートよりも優先させてください。
正当な理由なく時間通りに行かない場合は不正を疑われることだってあるのですよ。

因みに、もし認定日に行けなかった場合、失業の状態が確認できませんから、当然のことながら1日分も受給はありません。
翌日以降一度安定所に行き不認定の処理をしてもらったうえで次回認定日の指示を受けてください。
受給がないと困るのであれば、プライベートな用事をその日には入れないことです。
失業保険受給中です。今日初めての認定日でした。次回認定日までに2回活動実績を残さないといけないのですが、1回は今日ミニセミナーを受け活動してきました。
職員の方に「今日せっかくハローワーク来たし、職業相談受ける?」と言われたんですが、断り、その代わりに受給者資格証には、今日、又は11月7日までに職業相談を受けてとのはんこをおされました。後1回活動実績が必要なのですが子供が2人いるのでマザーズコーナーで予約して職業相談をうけるつもりです。今現在、どのような仕事がしたいかも、自分の中で全く決まっていません。失業保険受給中なので活動実績をしたという判子がほしいんですが、どのようにして相談を進めて行けばいいのかよくわかりません。体験談など、聞かせていただきたいです。
また、11月4日にハローワーク主催のセミナーがあります。それに参加すれば、職業相談にいかなくても活動実績にはなるので出来ればそちらに出席したいのですが、出席できた場合窓口での職業相談は行かなくても大丈夫でしょうか?
資格証に判子を押された以上、セミナーではなく、窓口での職業相談が必要なのかと悩んでいます。
二年半前ぐらいに会社が倒産して、失業保険を受給していました。
私は、ハローワークでは希望職が殆ど無かった為、
知人の伝手や、ネットの転職サイトを使って活動していました。
その為、実際に職業相談と言っても、ハローワークでは、
就職活動をしていないので、どうすれば良いのか分らないので、
受付の職員に事情を説明したところ、就職相談の担当の方に、
その事情を説明すれば良いですよと、言われたので、
説明したところ、その話をした事で活動実績の判子を頂けました。
三ヶ月間の受給期間、ずっとそれで活動実績を判子を頂いてました。
結局最終的には、ハローワークに希望職の企業の募集が来たので、
それで就職したんですが(笑)
なので、今の状況を説明すれば、判子を頂けるのではないでしょうか?
自治体によって対応が違う可能性はあるので、何とも言えませんが・・・。
ちなみに私は神奈川県の川崎市川崎区のハローワークでした。
セミナーの方は参加したことが無いので、わかりません。
生活保護を受給してます。親が失業保険をもらい始めました。離婚した父から勉学のためのお金を数万円もらってます。それと、私(未成年)アルバイトで80000円近く入ります。
全部合わせても保護費を軽く上回ってるのですが、収入認定は私のアルバイトのみで、ほかはただ全額返還でした。
保護費を上回っても生活保護を受給してる間は生活保護費と同じ額になるのですか?
ケースワーカーさんには、今日は日曜日ですので電話はできません。
母が困惑してるので、情報が欲しいですお願いします。
ちなみに、上の内容は今日新しく封書が来て変更通知というものでした。
前に担当の人に聞いてた話では、
保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ。と言っていたのですが、
話と全然違います。
話が長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
ここの意味が不明ですね⇒保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ。
と言っていたのですが、話と全然違います。

いずれにしても必ず、アルバイトの就労収入は基礎控除額表で算定されて保護費の
減額金が決まります。


明日担当者の説明を受けてください。
関連する情報

一覧

ホーム