仕事がない為会社が休業になり、その間失業ということで失業保険でお給料の8割りもらえることになりました。この間バイトなどをすると何らかの罰則を受けるんでしょうか?
バイトをしても失業認定日に正しく申告すれば問題ないですよ
正しく申告せず、バイトをして雇用保険から基本手当てを受けると、
3倍返しの罰則があります
正しく申告せず、バイトをして雇用保険から基本手当てを受けると、
3倍返しの罰則があります
高年齢求職者給付金について教えてください
60歳からパートで同じ会社で67歳まで働いたとします。
その場合67歳で退職したら高年齢求職者給付金がもらえると思うのですが
極端な話、退職した次の日に就職したら
高年齢求職者給付金はもらえないのですか?
またそうなった場合
今まで払った失業保険は無駄だったと言う事になるのでしょうか?
60歳からパートで同じ会社で67歳まで働いたとします。
その場合67歳で退職したら高年齢求職者給付金がもらえると思うのですが
極端な話、退職した次の日に就職したら
高年齢求職者給付金はもらえないのですか?
またそうなった場合
今まで払った失業保険は無駄だったと言う事になるのでしょうか?
>極端な話、退職した次の日に就職したら
高年齢求職者給付金はもらえないのですか?
そうなります。
>またそうなった場合
今まで払った失業保険は無駄だったと言う事になるのでしょうか?
勘違いされている方が多いですが、雇用保険(現在は失業保険という名称の保険はありません)は、「万が一」失業したときのための保険です。
「失業」の意味は、単純に職を失った、ということだけではなく、職業を失い、次の仕事を探しているけど見つからない状態のことを指します。
「会社を辞める=失業」ではないのですよ。
退職した次の日に就職したのなら、失業期間は1日もなかったことになります。
保険の対象になる日がないのであれば、当然保険は支払われません。
例えば自動車保険。「万が一」事故にあったときのために保険料を払いますよね。
事故が一度もなければ、払った保険料は1円も戻りません。
その時に、払ったけど無駄だった!と、保険会社に文句を言いますか?
そしてその言い分を、保険会社は聞いてくれますか?
主様の「無駄だったのか?」というのは、そういう意味になります。
補足について
そのままの状態だった場合、今後辞めた場合はもらえたのに
↓
上にも書きましたが「会社を辞めたからもらえる」わけではありません。
会社側のそういった事情であれば、会社から必ず説明があったはずなのですが・・・。
お気持ちはわからなくはないのですが、会社が形を変えるために一度退職して就職させるのは、当然だと思いますし、法にかなった動きだと思います。
残念ですが・・・としか言いようがありませんね。
高年齢求職者給付金はもらえないのですか?
そうなります。
>またそうなった場合
今まで払った失業保険は無駄だったと言う事になるのでしょうか?
勘違いされている方が多いですが、雇用保険(現在は失業保険という名称の保険はありません)は、「万が一」失業したときのための保険です。
「失業」の意味は、単純に職を失った、ということだけではなく、職業を失い、次の仕事を探しているけど見つからない状態のことを指します。
「会社を辞める=失業」ではないのですよ。
退職した次の日に就職したのなら、失業期間は1日もなかったことになります。
保険の対象になる日がないのであれば、当然保険は支払われません。
例えば自動車保険。「万が一」事故にあったときのために保険料を払いますよね。
事故が一度もなければ、払った保険料は1円も戻りません。
その時に、払ったけど無駄だった!と、保険会社に文句を言いますか?
そしてその言い分を、保険会社は聞いてくれますか?
主様の「無駄だったのか?」というのは、そういう意味になります。
補足について
そのままの状態だった場合、今後辞めた場合はもらえたのに
↓
上にも書きましたが「会社を辞めたからもらえる」わけではありません。
会社側のそういった事情であれば、会社から必ず説明があったはずなのですが・・・。
お気持ちはわからなくはないのですが、会社が形を変えるために一度退職して就職させるのは、当然だと思いますし、法にかなった動きだと思います。
残念ですが・・・としか言いようがありませんね。
この度、仕事がなくなったので1ヶ月後に解雇通告を受けました。派遣社員として派遣先に丁度3年働きました。現在31歳です。日給9000円だったので、失業保険は上限?
の7030円x90日分を派遣社員なら一括で即座に貰えると知人に聞いたのですが本当でしょうか?
の7030円x90日分を派遣社員なら一括で即座に貰えると知人に聞いたのですが本当でしょうか?
誰からきいたん?
普通は、過去6ヶ月の大体平均六割だよ。
3ヶ月給付制限無しだけど、一括は、
嘘。普通は、認定日で区切られ認定日~認定日までの日額貰う。
最初は、辞めてからだから半端なるかもね。
普通は、過去6ヶ月の大体平均六割だよ。
3ヶ月給付制限無しだけど、一括は、
嘘。普通は、認定日で区切られ認定日~認定日までの日額貰う。
最初は、辞めてからだから半端なるかもね。
働く気がないのに失業保険をもらうこと。
私の知人に何人か、すぐに働く気はないのに金欲しさに失業保険を貰ってるママがいます。
ハローワークでは仕事を探してるふりをしているようで、嘘
の申告をしていることになります。
私は最初、失業保険について勘違いをしていて、働いていて辞めたら貰えるものと思っていましたが、講習を聞きにいき、すぐに働けること、働く意志があることなど、色々あり、そうでない場合は違反ということも知りました。
私は今一児の母として、人として違反をするのは当然だめだと思い受給は取り消しました。
その話をそのママにすると『大袈裟ー、貰えるものは貰っておかないと、うちも生活厳しいし』といってました。
皆さんはどう思いますか?
私の知人に何人か、すぐに働く気はないのに金欲しさに失業保険を貰ってるママがいます。
ハローワークでは仕事を探してるふりをしているようで、嘘
の申告をしていることになります。
私は最初、失業保険について勘違いをしていて、働いていて辞めたら貰えるものと思っていましたが、講習を聞きにいき、すぐに働けること、働く意志があることなど、色々あり、そうでない場合は違反ということも知りました。
私は今一児の母として、人として違反をするのは当然だめだと思い受給は取り消しました。
その話をそのママにすると『大袈裟ー、貰えるものは貰っておかないと、うちも生活厳しいし』といってました。
皆さんはどう思いますか?
貴方はおそらく子育てがあるからすぐに再就職できないから、と受給を辞退したんですよね。
しかし子育てが落ち着いたら就職先を探すことになるかもしれません。そのときの資金を先取りして頂いた、と考えては? また今すぐ再就職は無理でも、就職支援のための講座を受けるような利用をしてもいいとは思います。
勿論、あなたの生活資金に余裕があり、そのようなはした金などなくても問題ない!というならそれもいいと思います。
しかし子育てが落ち着いたら就職先を探すことになるかもしれません。そのときの資金を先取りして頂いた、と考えては? また今すぐ再就職は無理でも、就職支援のための講座を受けるような利用をしてもいいとは思います。
勿論、あなたの生活資金に余裕があり、そのようなはした金などなくても問題ない!というならそれもいいと思います。
失業保険とアルバイトについて教えてください。
フルタイムで働いていた職場を9月末でリストラになります。
失業保険は直ぐ貰えるハズ・・と思いますが、
実は内緒で休日のみのアルバイトもしています。
このままだと職があると見なされて失業保険は貰えませんよね。。
(内緒にしてもバレる?)
だったら9月末でバイトも辞めれば失業保険を貰うことは出来ますか?
もしくは、バイトを辞めなくても休んで収入が無い様にしておけば職安に知れることなく失業保険を貰う事は可能でしょうか?
(タイムカードはあるが10月からは出勤ゼロとか)
無収入でもタイムカード(籍)が存在していればバイトの存在を職安に知られてしまうのでしょうか??
フルタイムで働いていた職場を9月末でリストラになります。
失業保険は直ぐ貰えるハズ・・と思いますが、
実は内緒で休日のみのアルバイトもしています。
このままだと職があると見なされて失業保険は貰えませんよね。。
(内緒にしてもバレる?)
だったら9月末でバイトも辞めれば失業保険を貰うことは出来ますか?
もしくは、バイトを辞めなくても休んで収入が無い様にしておけば職安に知れることなく失業保険を貰う事は可能でしょうか?
(タイムカードはあるが10月からは出勤ゼロとか)
無収入でもタイムカード(籍)が存在していればバイトの存在を職安に知られてしまうのでしょうか??
認定日が在りますのでその日に正直に記入したら大丈夫です。ただ、収入の分差し引かれて支給されます。多いい場合は、その月は、有りません。次の認定日に繰り越されます。最長一年です。
世界の失業率って日本のそれより大分高い国が多いですが、一体どうやって生き延びているのでしょうか?
例えば、極端な例ですが、特にアフリカの多くに国、或いはいイスラム教圏、南アジア、東欧、または南米では失業率異常に高いですよね。
失業率とは、公的機関が発表しているものよりも実数は高いことが多いので、恐らくは、とんでもない失業率であることが予想されます。その様な、国々では、人々は、何を食べ、どんな所に住み、何を楽しみに生きているのでしょうか?また、一度失業という泥沼に入ってしまうとそえを抜け出るのが大変なのはどこの国でも同じでしょうか、それを克服することはできているのでしょうか?
日本では、失業保険が切れた後は、完全に貯金を食いつぶしていくか、その果てはホームレスしかなくなるのでしょうが、海外でも同じなのでしょうか?
色々な国での実状を知りたいです。また、そもそも何故そういった国々は失業率が異常に高く、状態の改善がはかれないのでしょうか?
例えば、極端な例ですが、特にアフリカの多くに国、或いはいイスラム教圏、南アジア、東欧、または南米では失業率異常に高いですよね。
失業率とは、公的機関が発表しているものよりも実数は高いことが多いので、恐らくは、とんでもない失業率であることが予想されます。その様な、国々では、人々は、何を食べ、どんな所に住み、何を楽しみに生きているのでしょうか?また、一度失業という泥沼に入ってしまうとそえを抜け出るのが大変なのはどこの国でも同じでしょうか、それを克服することはできているのでしょうか?
日本では、失業保険が切れた後は、完全に貯金を食いつぶしていくか、その果てはホームレスしかなくなるのでしょうが、海外でも同じなのでしょうか?
色々な国での実状を知りたいです。また、そもそも何故そういった国々は失業率が異常に高く、状態の改善がはかれないのでしょうか?
生活保護があります、ほぼ全員勘違い生活保護は最低生活だけどマイホームは最低生活に入ってます
条件次第ではマイカーももてます
ちなみに高額ローンあったらだめね。マイホームマイカー
条件次第ではマイカーももてます
ちなみに高額ローンあったらだめね。マイホームマイカー
関連する情報