こんばんは。
失業保険についてのご質問になります。
旦那の転勤により受給が3ヶ月待たずにいただけということなんですが。。
そこでご質問なんですが、初回認定日が面接とかぶる場合は認
定日を変更できるとの事なんですが、地方で面接の場合でも証明書があると変更できますか?
ちなみに面接いく仕事はハローワークでの求人ではなく自分でパソコンなどで探した求人先にいく場合でも変更可能ですか?
未熟なもので詳しくしりたいです。
よろしくお願いいたします!
失業保険についてのご質問になります。
旦那の転勤により受給が3ヶ月待たずにいただけということなんですが。。
そこでご質問なんですが、初回認定日が面接とかぶる場合は認
定日を変更できるとの事なんですが、地方で面接の場合でも証明書があると変更できますか?
ちなみに面接いく仕事はハローワークでの求人ではなく自分でパソコンなどで探した求人先にいく場合でも変更可能ですか?
未熟なもので詳しくしりたいです。
よろしくお願いいたします!
認定日の変更については、事前にハローワークへ相談してください。
例えば「初回認定日の指定時間が9時から10時」で、「交通機関による所要時間がハローワークから1時間の場所で会社面接が認定日の16時から17時」のように、明らかに認定日にハローワークに行けるような状況であれば、認定日の変更が認められないケースもあり得ます。
そのうえで、失業給付の受給資格の決定手続きをした時に、ハローワークから渡された「受給資格者のしおり」に「面接証明書」の様式があると思います。
この「面接証明書」の様式に面接先の会社に証明してもらいます。
会社の名称・住所・証明印、面接の年月日、面接時間等はとても重要になりますので記載漏れが無いようにしてください。
これを面接が終わって地元に戻ったら、ハローワークへ速やかに提出する流れになります。
念のためハローワークの給付担当へ確認をしてください。
例えば「初回認定日の指定時間が9時から10時」で、「交通機関による所要時間がハローワークから1時間の場所で会社面接が認定日の16時から17時」のように、明らかに認定日にハローワークに行けるような状況であれば、認定日の変更が認められないケースもあり得ます。
そのうえで、失業給付の受給資格の決定手続きをした時に、ハローワークから渡された「受給資格者のしおり」に「面接証明書」の様式があると思います。
この「面接証明書」の様式に面接先の会社に証明してもらいます。
会社の名称・住所・証明印、面接の年月日、面接時間等はとても重要になりますので記載漏れが無いようにしてください。
これを面接が終わって地元に戻ったら、ハローワークへ速やかに提出する流れになります。
念のためハローワークの給付担当へ確認をしてください。
失業保険を貰うのに、会社都合でやめたほうが良い又は会社に言って会社都合にしてもらった方がよいと知人に言われました。
会社都合と、そうで無い場合どのような違いがあるでしょうか?
又会社都合ですと、会社側に何か不利益なことなどありますか?お願いします。
会社都合と、そうで無い場合どのような違いがあるでしょうか?
又会社都合ですと、会社側に何か不利益なことなどありますか?お願いします。
先にお答えの方の補足として。
>会社側に不利益なことなど…
金銭的な不利益はとくに生じません。
雇用期間中の社会保険を雇用主と被雇用者が折半で払っているだけで、辞めた人に対して支払われる給付金を会社が負担するわけではありません。
給付金自体は国から出るお金です。(まあ、そのために保険料をあらかじめ納めているわけですが。)
ただし、会社都合ということは経営が不安定なのか、労働環境が悪いのかなど、労働局に勘ぐられる可能性もなきにしもあらずというわけで。
会社の社会的信用とかイメージにもつながるので、経営者的にはあんまり「会社都合」としたくないなーというわけです。
同じ会社からあまりにも退職者が出るような場合、お役所から目をつけられやすくなる…というくらいでしょう。
あとは辞めたあとに難癖つけて訴えられる可能性が残るくらいかな。
(「自分でやめるって言ったじゃないか」「いいや、会社都合ってなってるじゃん!不当解雇だよ!」みたいな泥かけ試合…)
次の仕事のアテもなく辞める場合、いきなり無給になるのは厳しいかと思います。
しかも自己都合だと3カ月+手続き&振込まで約1カ月ほどかかります。(合計4カ月近く無給というわけ。)
自身のケースが「会社都合」でもいけるかどうかは自分で調べていただくとして、可能ならば会社と交渉してみたほうがいいでしょう。
>会社側に不利益なことなど…
金銭的な不利益はとくに生じません。
雇用期間中の社会保険を雇用主と被雇用者が折半で払っているだけで、辞めた人に対して支払われる給付金を会社が負担するわけではありません。
給付金自体は国から出るお金です。(まあ、そのために保険料をあらかじめ納めているわけですが。)
ただし、会社都合ということは経営が不安定なのか、労働環境が悪いのかなど、労働局に勘ぐられる可能性もなきにしもあらずというわけで。
会社の社会的信用とかイメージにもつながるので、経営者的にはあんまり「会社都合」としたくないなーというわけです。
同じ会社からあまりにも退職者が出るような場合、お役所から目をつけられやすくなる…というくらいでしょう。
あとは辞めたあとに難癖つけて訴えられる可能性が残るくらいかな。
(「自分でやめるって言ったじゃないか」「いいや、会社都合ってなってるじゃん!不当解雇だよ!」みたいな泥かけ試合…)
次の仕事のアテもなく辞める場合、いきなり無給になるのは厳しいかと思います。
しかも自己都合だと3カ月+手続き&振込まで約1カ月ほどかかります。(合計4カ月近く無給というわけ。)
自身のケースが「会社都合」でもいけるかどうかは自分で調べていただくとして、可能ならば会社と交渉してみたほうがいいでしょう。
失業保険について(´・ω・`)/~~
自己都合で退職し、給付制限期間を終え12月16日が2回目の認定日でした。
次の認定日は1月13日なのですが、それまでに求職活動は何回行えばいいですか???
三回???
二回???
自己都合で退職し、給付制限期間を終え12月16日が2回目の認定日でした。
次の認定日は1月13日なのですが、それまでに求職活動は何回行えばいいですか???
三回???
二回???
2回以上です。(回数だけは全国共通です)
求職活動の内容は自治体毎に違いがあります、それは説明会等で聞かれたとおり、認定日を経験しているならわかっていますよね。
【補足】
3回以上は給付制限期間がある人の初回認定日~2回目までの3ヶ月間に3回です。
以降は28日間の認定日間に2回以上でOKです。
求職活動の内容は自治体毎に違いがあります、それは説明会等で聞かれたとおり、認定日を経験しているならわかっていますよね。
【補足】
3回以上は給付制限期間がある人の初回認定日~2回目までの3ヶ月間に3回です。
以降は28日間の認定日間に2回以上でOKです。
雇用保険について
3月末日で会社が事業撤退で解雇になります。派遣ではありますが、派遣元に確認したらほかの紹介先もないので 会社都合での退職扱いになると言われました。
月収20万 36歳 女 フルタイム 扶養なし 4年勤務です。
質問1☆4月1日に失業の手続きに行ったとして、いつから失業保険が支給されますか?
質問2☆支給は4月 5月 6月 と同じ金額なのですか?
質問3☆支給額はどれくらいでしょうか?
質問4☆平成18年4月8日から働いていますが 22年4月8日まで仕事があったら 180日支給されたのでしょうか?
質問5☆不景気で特別に50日?位延長できると聞きました。その場合は支給金額は下がりますか?
詳しい方ご回答よろしくお願いします。
何か注意点などもありましたら アドバイスください。
3月末日で会社が事業撤退で解雇になります。派遣ではありますが、派遣元に確認したらほかの紹介先もないので 会社都合での退職扱いになると言われました。
月収20万 36歳 女 フルタイム 扶養なし 4年勤務です。
質問1☆4月1日に失業の手続きに行ったとして、いつから失業保険が支給されますか?
質問2☆支給は4月 5月 6月 と同じ金額なのですか?
質問3☆支給額はどれくらいでしょうか?
質問4☆平成18年4月8日から働いていますが 22年4月8日まで仕事があったら 180日支給されたのでしょうか?
質問5☆不景気で特別に50日?位延長できると聞きました。その場合は支給金額は下がりますか?
詳しい方ご回答よろしくお願いします。
何か注意点などもありましたら アドバイスください。
1.離職票がなければ基本的に手続きが出来ません、離職票は辞めた会社から出して貰うのですが、退職理由や給料等の記入が必要でハローワークへの届けもあり、退職後10日から2週間後になるのが普通です。
よって手続きが出来るのは4月15日頃になるでしょう、手続き後7日間の待機期間があり、その翌日からが支給対象日になります、手続きから1ヶ月後に初回の認定日があります、所定の求職活動等の申告をして認定されれば5営業日以内に指定口座に基本手当日額×21日分(初回のみ21日)が振込まれます。
よって初回の手当は5月18日~19日に振込まれます。
2.支給は月毎では無くて、28日ごとになります、認定日~認定日が28日で、基本手当日額×28日分が振込されます。
3.支給額(基本手当日額)は離職前6ヶ月間の賃金合計÷180=賃金日額となり、仮に20万/月だったとして、賃金日額は、6666円になり、基本手当日額は、(-3W×W+73240×W)÷76400、で計算されます(W=賃金日額)
上記式で計算すると、基本手当日額は、4645円になります、初回21日分で、97,545円、2回目以降28日分で、130,060円です。
4.被保険者期間が5年未満の支給期間は90日です。
5.会社都合での退職なので、延長の可能性はありますが、認定するのはハローワーク職員です、手続き時または、認定日に延長の説明があるでしょう(積極的な求職活動が認定条件になります)
よって手続きが出来るのは4月15日頃になるでしょう、手続き後7日間の待機期間があり、その翌日からが支給対象日になります、手続きから1ヶ月後に初回の認定日があります、所定の求職活動等の申告をして認定されれば5営業日以内に指定口座に基本手当日額×21日分(初回のみ21日)が振込まれます。
よって初回の手当は5月18日~19日に振込まれます。
2.支給は月毎では無くて、28日ごとになります、認定日~認定日が28日で、基本手当日額×28日分が振込されます。
3.支給額(基本手当日額)は離職前6ヶ月間の賃金合計÷180=賃金日額となり、仮に20万/月だったとして、賃金日額は、6666円になり、基本手当日額は、(-3W×W+73240×W)÷76400、で計算されます(W=賃金日額)
上記式で計算すると、基本手当日額は、4645円になります、初回21日分で、97,545円、2回目以降28日分で、130,060円です。
4.被保険者期間が5年未満の支給期間は90日です。
5.会社都合での退職なので、延長の可能性はありますが、認定するのはハローワーク職員です、手続き時または、認定日に延長の説明があるでしょう(積極的な求職活動が認定条件になります)
ハローワークの活動実績について今失業中で失業保険をもらっているのですが
8月16日に初回認定日次回認定日までに二回以上の実績が必要ですが今自分は今先方にハローワ
ークを通じて履歴書を送ったのが一回と閲覧を一回しているのですが失業保険をもらっている時でも閲覧は回数に数えられるのでしょうか?
自分の管轄のハローワークは閲覧も入るので待機中は閲覧をしながら就職を目指していました出来れば早く就職したいのですが念のために活動実績はしっかりと稼いでおきたいので
分かる方はどうかお教え下さい
拙い文章で申し訳ありません(+_+)
8月16日に初回認定日次回認定日までに二回以上の実績が必要ですが今自分は今先方にハローワ
ークを通じて履歴書を送ったのが一回と閲覧を一回しているのですが失業保険をもらっている時でも閲覧は回数に数えられるのでしょうか?
自分の管轄のハローワークは閲覧も入るので待機中は閲覧をしながら就職を目指していました出来れば早く就職したいのですが念のために活動実績はしっかりと稼いでおきたいので
分かる方はどうかお教え下さい
拙い文章で申し訳ありません(+_+)
失業保険カードでしたっけ?何か就職活動したら担当の人から「○月○日 閲覧」とか赤い班子押されますよね?
それが2回分あれば良いはず…
認定日に閲覧1回、あとは適当な日に閲覧1回すれば最低でも認定は通ります。
それが2回分あれば良いはず…
認定日に閲覧1回、あとは適当な日に閲覧1回すれば最低でも認定は通ります。
数年前、ダイエーで働いていて不当解雇されて
失業保険など、なんの保証も受けられませんでした
当時とある行政書士の所へ行き
当時の社長に内容証明を送って貰って
店側は、働いていた店の支配人と副支配人と、人事の人
私の方は、内容証明を頼んだ行政書士と私との
5人とで、一度だけ話し合いの場がありましたが
その場で謝罪などはなにもなく
ダイエー側は挨拶程度の事しか言わず
話は、また後日と言い、また話し合いがあるのかと思えば
全く話し合いの場というのがなく
ダイエーの人事の人が私に色々と嘘をつき
色々ありましたが、結局はなんの保証も受けられませんでした
それに、私の頼んだ行政書士が、ひどい人で
お金だけとって、夜逃げしてしまったのです
最近になってわかった事があるんですが
ダイエー側からは、本当は会社から私に慰謝料として
60万円がでていました(これは検察が調べたので本当だと思います)
多分ですが、人事の人が横領したのだと思います
もう何年も、たっていますが
私が受け取るはずだった、お金を取り戻したいです
で、今の社長に内容証明郵便を送ろうと思うのですが
私が受け取るはずだった金を利子をつけて受け取りたい
会社の監督責任を問いたい
こうった内容で内容証明郵便を送りたいのですが
いい文章を教えてください
もう何年もたっているから忘れろとか
そういう回答はしないでください
失業保険など、なんの保証も受けられませんでした
当時とある行政書士の所へ行き
当時の社長に内容証明を送って貰って
店側は、働いていた店の支配人と副支配人と、人事の人
私の方は、内容証明を頼んだ行政書士と私との
5人とで、一度だけ話し合いの場がありましたが
その場で謝罪などはなにもなく
ダイエー側は挨拶程度の事しか言わず
話は、また後日と言い、また話し合いがあるのかと思えば
全く話し合いの場というのがなく
ダイエーの人事の人が私に色々と嘘をつき
色々ありましたが、結局はなんの保証も受けられませんでした
それに、私の頼んだ行政書士が、ひどい人で
お金だけとって、夜逃げしてしまったのです
最近になってわかった事があるんですが
ダイエー側からは、本当は会社から私に慰謝料として
60万円がでていました(これは検察が調べたので本当だと思います)
多分ですが、人事の人が横領したのだと思います
もう何年も、たっていますが
私が受け取るはずだった、お金を取り戻したいです
で、今の社長に内容証明郵便を送ろうと思うのですが
私が受け取るはずだった金を利子をつけて受け取りたい
会社の監督責任を問いたい
こうった内容で内容証明郵便を送りたいのですが
いい文章を教えてください
もう何年もたっているから忘れろとか
そういう回答はしないでください
あなたは完全に誤解してませんか?
失業保険も受けられなかった?
ダイエーは全く関係ないじゃないですか?
失業給付金はダイエーが与えるものではなく、離職表をハローワークに提出しないと給付できません。
また雇用関係の協議になぜ行政書士に依頼したのかも理解できません。
ダイエーは貴方が雇った行政書士に60万円をわたしたのではないですか?
それを持ち逃げして行政書士は消えたのではないですか?
多分、人事が横領?
あり得ません。
あなた企業の経理をご存じないですね。
ダイエーが現金を行政書士に渡すわけはない。
つまり振込です。
何故なら企業は現金支払をしません。
監査上問題になりますし、振込証明書を保管しています。
ダイエーは貴方の代理人に支払済みですから債務はありません。
貴方の代理人の行政書士に請求するのが筋です。
貴方がダイエーに再度金を要求すれば強迫です。
だいたい傷害事件なんて起こして何やってるんですか!
さっさと真面目に仕事見つけ新しい人生を歩んで下さい。
失業保険も受けられなかった?
ダイエーは全く関係ないじゃないですか?
失業給付金はダイエーが与えるものではなく、離職表をハローワークに提出しないと給付できません。
また雇用関係の協議になぜ行政書士に依頼したのかも理解できません。
ダイエーは貴方が雇った行政書士に60万円をわたしたのではないですか?
それを持ち逃げして行政書士は消えたのではないですか?
多分、人事が横領?
あり得ません。
あなた企業の経理をご存じないですね。
ダイエーが現金を行政書士に渡すわけはない。
つまり振込です。
何故なら企業は現金支払をしません。
監査上問題になりますし、振込証明書を保管しています。
ダイエーは貴方の代理人に支払済みですから債務はありません。
貴方の代理人の行政書士に請求するのが筋です。
貴方がダイエーに再度金を要求すれば強迫です。
だいたい傷害事件なんて起こして何やってるんですか!
さっさと真面目に仕事見つけ新しい人生を歩んで下さい。
関連する情報