失業保険についての質問です。
今月20日に現在の会社から退職(自己都合)が決まり、今は有給消化中なのですが
つい最近、仕事取引先の方から5月~7月の3ヶ月間限定でパートをしてもらいたいとの
依頼を受けました。
ハローワークでの失業認定は離職後1年間ということ規定ですが、
その間にパート(3ヶ月)をして、その後に失業の申請・認定はしてもらえるのでしょうか?
今月20日に現在の会社から退職(自己都合)が決まり、今は有給消化中なのですが
つい最近、仕事取引先の方から5月~7月の3ヶ月間限定でパートをしてもらいたいとの
依頼を受けました。
ハローワークでの失業認定は離職後1年間ということ規定ですが、
その間にパート(3ヶ月)をして、その後に失業の申請・認定はしてもらえるのでしょうか?
パートを始める少し前にハローワークへ行き、失業給付金の申請。
1~2週間後の説明会参加後、7日間失業状態であることを更に1週間後に証明する。
その後自己都合退職の場合、3ヶ月間の待機期間があり、その間はバイトやパートをしても問題ないです。
ただし、待機期間終了後、給付開始から終了までの期間に就職をすると給付金は下りないです。
パートが終わってから失業申請をしても問題はないですが、離職後1年を過ぎると、給付金が一切下りないので気をつけてください。
もし給付期間が3ヶ月で、2ヶ月目が離職後1年を迎える日だとした場合、残りの1ヶ月ちょっとのお金はもらえなくなります。
なので、その分前倒しで早めに申請すれば、予定の金額を受け取れますよ。
パートが終わってから申請するなら、終了後すぐに行きましょう!
1~2週間後の説明会参加後、7日間失業状態であることを更に1週間後に証明する。
その後自己都合退職の場合、3ヶ月間の待機期間があり、その間はバイトやパートをしても問題ないです。
ただし、待機期間終了後、給付開始から終了までの期間に就職をすると給付金は下りないです。
パートが終わってから失業申請をしても問題はないですが、離職後1年を過ぎると、給付金が一切下りないので気をつけてください。
もし給付期間が3ヶ月で、2ヶ月目が離職後1年を迎える日だとした場合、残りの1ヶ月ちょっとのお金はもらえなくなります。
なので、その分前倒しで早めに申請すれば、予定の金額を受け取れますよ。
パートが終わってから申請するなら、終了後すぐに行きましょう!
職業訓練とハローワーク窓口の方について
ハローワークの窓口で職業訓練について質問したら、
「どこでその話をききましたか?」とのこと
気のせいか凄くぶっきらぼうで事務的な説明
「求職者支援訓練」の対象者は
1ハローワークに休職していること
2雇用保険被保険者や雇用保険受給者でないこと
3労働の意思と能力があること
4職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長がみとめたこと
をあげ、○○さんは雇用保険受給者です
就職したほうがよいです
とのこと
私はつい「沖縄離島には職業訓練はないんですね?」
というと怒ったように「これが職業訓練です!!」
といわれました。
職業訓練は、失業保険をこれからもらう人も希望できる制度ですよね?
沖縄離島で「公共職業訓練」がないという意味だったのかなと家に帰り読み直しておもいました
ハローワークの窓口の女性は、職業訓練を希望する人になにか偏見があるのでしょうか?
私の考えすぎでしょうか?
なんか職業訓練の中にパワーポイントがあるなら受けたい!
それだけの気持ちだったのに帰り道悲しくなりました
同じ日本なのに、どうして公共職業訓練がないのでしょうか?
予算ですか?
それとも島全体の失業率などハローワークの窓口の女性が危機感を感じていてそのような対応だったのか。。。
ハローワークの窓口で職業訓練について質問したら、
「どこでその話をききましたか?」とのこと
気のせいか凄くぶっきらぼうで事務的な説明
「求職者支援訓練」の対象者は
1ハローワークに休職していること
2雇用保険被保険者や雇用保険受給者でないこと
3労働の意思と能力があること
4職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長がみとめたこと
をあげ、○○さんは雇用保険受給者です
就職したほうがよいです
とのこと
私はつい「沖縄離島には職業訓練はないんですね?」
というと怒ったように「これが職業訓練です!!」
といわれました。
職業訓練は、失業保険をこれからもらう人も希望できる制度ですよね?
沖縄離島で「公共職業訓練」がないという意味だったのかなと家に帰り読み直しておもいました
ハローワークの窓口の女性は、職業訓練を希望する人になにか偏見があるのでしょうか?
私の考えすぎでしょうか?
なんか職業訓練の中にパワーポイントがあるなら受けたい!
それだけの気持ちだったのに帰り道悲しくなりました
同じ日本なのに、どうして公共職業訓練がないのでしょうか?
予算ですか?
それとも島全体の失業率などハローワークの窓口の女性が危機感を感じていてそのような対応だったのか。。。
今は正規の職員以外に臨時職員がいます。当然正規の職員よりも物知りません。十分教育されていません。だからこのような対応している職員がいる事も事実です。
まず窓口に正規の職員に変更してもらう事です。正規の職員ならばそれなりの知識ありきちんと対応してくれますよ。
臨時職員に対応されると時間無駄にするだけです。
気を付けて!!
まず窓口に正規の職員に変更してもらう事です。正規の職員ならばそれなりの知識ありきちんと対応してくれますよ。
臨時職員に対応されると時間無駄にするだけです。
気を付けて!!
質問です。
失業保険を貰っていますが毎回、職業安定所での職業相談(窓口での相談)がすごく嫌です。
なぜかと言うと、面接するのが面倒くさいからです。
失業保険の認定受給を貰うのに最低2回以上求職活動
(セミナーやハローワーク主催の会社説明会への参加・職業相談窓口でハローワーク職員との相談)
が必要です。
パソコンで求人広告の観覧では就職活動をしたとカウントされないみたいです。
皆さんは職業相談窓口での相談をどうやって回避しましたか。
また、職業相談はどんな話をすればいいのでしょうか?
教えて下さい。
失業保険を貰っていますが毎回、職業安定所での職業相談(窓口での相談)がすごく嫌です。
なぜかと言うと、面接するのが面倒くさいからです。
失業保険の認定受給を貰うのに最低2回以上求職活動
(セミナーやハローワーク主催の会社説明会への参加・職業相談窓口でハローワーク職員との相談)
が必要です。
パソコンで求人広告の観覧では就職活動をしたとカウントされないみたいです。
皆さんは職業相談窓口での相談をどうやって回避しましたか。
また、職業相談はどんな話をすればいいのでしょうか?
教えて下さい。
就職する希望がある人がもらうのが失業保険ですのでしょうがないですね。
どうしても、と言うなら
どう考えたってありえない労働条件の会社を探せばいいのでは?
職員には呆れられるでしょうが絶対に譲れないと我を通せば職員との面接だけで済みます。
どうしても、と言うなら
どう考えたってありえない労働条件の会社を探せばいいのでは?
職員には呆れられるでしょうが絶対に譲れないと我を通せば職員との面接だけで済みます。
こんな内容で警察に相談に行ってもいいでしょうか?
同棲中にできた借金、賃貸物件の家賃の半額、解約時の修繕費の半額を請求してきてます。
自殺をほのめかすような内容のメールを送ってきたりします。
同棲を始めてから約1年で彼が無職になりました。
4ヶ月間失業保険をもらいながら
あたしが働いて生活しながら、支払いをしていました。
失業保険がきれてからも仕事を見つける気配がなく、
彼との価値観と考え方の違いに耐え切れず、別れを決意して彼と話し合って
彼も納得したうえで家を出たのですが、
その時に持てるだけの荷物を持って出て、後日荷物をまとめてとりに行こうと
思ってたのですが、家を出てからメールと電話攻撃で、戻ってきてほしいとの事でした。
電話にでれないと、メールで話合いしてくれないならあたしの父親の所に行く、
生きててもしかたがない、といったような自殺をほのめかすような内容。
電話で話しをしてもキレて怒鳴られます。
話をしに行くにも、荷物をとりに行くのもこわくて行けません。
同棲で出来た借金(彼名義の消費者金融とカードローンと彼の親)と、住んでなくても荷物をおいてるんだから家賃も半分払ってもらわないと
困ると言われてます。(借金は2人の生活でできたもの、家は2人で借りたものだから、引き払う時も修繕費を半分払えと)
しかも戻ってこないなら、まとまった金額で払えと言ってきてます。(総額で500万ぐらいらしいです。その半分の250万)
これは払わないといけないのでしょうか?
あたしは元々精神障害を持っていて継続して仕事をするのが
難しいのですが、何とか働いて生活を支えていました。
つい先日も自殺するような内容のメールが送られてきて、精神的に追い詰められて
不眠、精神的不安定になってしまって手首を切ってしまいました。
長文になってしまいましたが、同棲でできた借金、荷物はあるものの住んでない家の家賃、解約時の修繕費は払わないといけないでしょうか?
話合いしてくれないなら、借金の半額の250万を一括で払え、あたしの父親の所へ行く、自殺をほのめかすような内容メールは脅迫になるでしょうか?
今は姉の所へ連絡してきて、あたしが戻ればお金はいいって言ってるみたいです。
姉が間に入って話し合いをするという事になったみたいですが、あたしが精神的に不安定になってるから
メールと電話は止めて欲しいと言ってくれて、今は止まってますが、
職場に来られたら・・・とか、後つけられて今の家がばれたら・・・とか考えてこわくて・・・。
毎日ビクビク生活しています。
こんなんで警察に相談に行っていいものか悩んでます。
助言よろしくお願いします。
同棲中にできた借金、賃貸物件の家賃の半額、解約時の修繕費の半額を請求してきてます。
自殺をほのめかすような内容のメールを送ってきたりします。
同棲を始めてから約1年で彼が無職になりました。
4ヶ月間失業保険をもらいながら
あたしが働いて生活しながら、支払いをしていました。
失業保険がきれてからも仕事を見つける気配がなく、
彼との価値観と考え方の違いに耐え切れず、別れを決意して彼と話し合って
彼も納得したうえで家を出たのですが、
その時に持てるだけの荷物を持って出て、後日荷物をまとめてとりに行こうと
思ってたのですが、家を出てからメールと電話攻撃で、戻ってきてほしいとの事でした。
電話にでれないと、メールで話合いしてくれないならあたしの父親の所に行く、
生きててもしかたがない、といったような自殺をほのめかすような内容。
電話で話しをしてもキレて怒鳴られます。
話をしに行くにも、荷物をとりに行くのもこわくて行けません。
同棲で出来た借金(彼名義の消費者金融とカードローンと彼の親)と、住んでなくても荷物をおいてるんだから家賃も半分払ってもらわないと
困ると言われてます。(借金は2人の生活でできたもの、家は2人で借りたものだから、引き払う時も修繕費を半分払えと)
しかも戻ってこないなら、まとまった金額で払えと言ってきてます。(総額で500万ぐらいらしいです。その半分の250万)
これは払わないといけないのでしょうか?
あたしは元々精神障害を持っていて継続して仕事をするのが
難しいのですが、何とか働いて生活を支えていました。
つい先日も自殺するような内容のメールが送られてきて、精神的に追い詰められて
不眠、精神的不安定になってしまって手首を切ってしまいました。
長文になってしまいましたが、同棲でできた借金、荷物はあるものの住んでない家の家賃、解約時の修繕費は払わないといけないでしょうか?
話合いしてくれないなら、借金の半額の250万を一括で払え、あたしの父親の所へ行く、自殺をほのめかすような内容メールは脅迫になるでしょうか?
今は姉の所へ連絡してきて、あたしが戻ればお金はいいって言ってるみたいです。
姉が間に入って話し合いをするという事になったみたいですが、あたしが精神的に不安定になってるから
メールと電話は止めて欲しいと言ってくれて、今は止まってますが、
職場に来られたら・・・とか、後つけられて今の家がばれたら・・・とか考えてこわくて・・・。
毎日ビクビク生活しています。
こんなんで警察に相談に行っていいものか悩んでます。
助言よろしくお願いします。
結婚していませんから、貴方に何の責任もありません。ストーカー行為として被害届と告訴します。
電話のメールアドレスは変更し、着信も拒否に設定します。
電話のメールアドレスは変更し、着信も拒否に設定します。
求職活動実績とは?
先月に自己都合で会社を退社しました。25歳男。妻有です。
失業保険の受給の申し込みはすでに済んでいて、来月から職業訓練校に通うことになっています。
何も知らなかったのですが、
しおりを読むと認定日までに「求職活動実績」を作らなければいけないという項目がありました。
ハローワークでは、何も説明をされませんでしたので困っています。
ただ、職員の方から
「しおりにあなたの初回認定日時が書いてありますが、あなたはすでに訓練校に
通う予定になっていますので、認定日時は無視して入校式にさえ参加して
もらえれば、そちらで説明があります。」
とだけ言われました。
これは、職業訓練校に通う予定の人は求職活動実績を作る必要はないということなのでしょうか?
それとも入校式までにやはり実績を作っていくというものでしょうか。
そして、求職活動実績というのは訓練校の受講期間中も必要なものなのでしょうか?
分かる方いらしたら回答お願いします。
先月に自己都合で会社を退社しました。25歳男。妻有です。
失業保険の受給の申し込みはすでに済んでいて、来月から職業訓練校に通うことになっています。
何も知らなかったのですが、
しおりを読むと認定日までに「求職活動実績」を作らなければいけないという項目がありました。
ハローワークでは、何も説明をされませんでしたので困っています。
ただ、職員の方から
「しおりにあなたの初回認定日時が書いてありますが、あなたはすでに訓練校に
通う予定になっていますので、認定日時は無視して入校式にさえ参加して
もらえれば、そちらで説明があります。」
とだけ言われました。
これは、職業訓練校に通う予定の人は求職活動実績を作る必要はないということなのでしょうか?
それとも入校式までにやはり実績を作っていくというものでしょうか。
そして、求職活動実績というのは訓練校の受講期間中も必要なものなのでしょうか?
分かる方いらしたら回答お願いします。
通う予定になっている職業訓練校は、「公共職業訓練校」でしょうか。お話の流れからそうではないかと思いますが。
公共職業訓練校(委託訓練も含む)と、基金訓練校の場合とで、求職活動についての扱いは異なります。
公共職業訓練の場合は、職業訓練受講そのものが求職活動にみなされますので、ほかに求職活動を行わなくても失業給付は出ます。また、認定手続きは、認定日に自分でハローワークに出向かなくても、訓練校とハローワークの間だけで行われます。
こうした扱いについては、訓練校の入校式あるいは入校前説明会にて説明があるのが普通です。ハローワーク職員のお話は、こうしたことをふまえてのものだったのではないかと思われます。
念のため申し上げますと、
失業給付を受けながら基金訓練に通う場合には、訓練受講とは別に自分で求職活動を行い、認定日にはハローワークに出向いていって手続きを行わなければなりません。
以上、ご参考になれば幸いです。
公共職業訓練校(委託訓練も含む)と、基金訓練校の場合とで、求職活動についての扱いは異なります。
公共職業訓練の場合は、職業訓練受講そのものが求職活動にみなされますので、ほかに求職活動を行わなくても失業給付は出ます。また、認定手続きは、認定日に自分でハローワークに出向かなくても、訓練校とハローワークの間だけで行われます。
こうした扱いについては、訓練校の入校式あるいは入校前説明会にて説明があるのが普通です。ハローワーク職員のお話は、こうしたことをふまえてのものだったのではないかと思われます。
念のため申し上げますと、
失業給付を受けながら基金訓練に通う場合には、訓練受講とは別に自分で求職活動を行い、認定日にはハローワークに出向いていって手続きを行わなければなりません。
以上、ご参考になれば幸いです。
失業保険について教えてください。
現在、手続きを終え待期7日をすぎ今月の10日に1回目の認定日を控えている状況です。
近々、離婚することになるのですが、離婚の申請をした際どのように変わってきますか?
現在、手続きを終え待期7日をすぎ今月の10日に1回目の認定日を控えている状況です。
近々、離婚することになるのですが、離婚の申請をした際どのように変わってきますか?
氏名が変わるだけなら、氏名変更届をださなければなりませんよね?
住所も変わるのであれば、それも。
金額が変わることは、ないですよ。
住所も変わるのであれば、それも。
金額が変わることは、ないですよ。
関連する情報