公共職業訓練による失業保険の受給延長についてお伺いします。
現在、失業保険受給中です。1年未満の勤めで、会社都合のため、制限ないの90日+会社都合のため60日の失業保険給付を受けています。今は、90日受給終了し延長の60日受けています。なかなか仕事が決まらないので、公共職業訓練を受けようかと考えています。人づてに聞いた話では、職業訓練を受けると失業保険が、訓練終了まで延長されると聞いていました。しかしハローワークの話では既に1回、60日、延長されているのでこの場合は、職業訓練受けても延長されないと説明されました。この職業訓練受けても延長されないというのは本当ですか?正直、失業保険が打ち切れると辛いです。
どなたか、親切な方、教えてください。
今は変わったのか判らないのでハッキリとは断言出来ませんが…
以前勤めていた会社を4~5年勤めて、会社都合で退職した時に、失業保健を2回位貰った後に半年制の職訓に行きましたが、半年間フルで貰えましたよ!
失業保険について。5年の有期契約で、3年11 ケ月勤務。うち2年は派遣社員としてでした が、会社都合で直属契約となりました。直属契 約としては1年11ケ月の勤務です。

6月末で時給を290円値
下 げする話をされ、更 新はなく契約満了ということで退社です。

この場合、失業保険はどのような取り扱いにな りますか?

また職業訓練も検討しています。失業保険の 他、職業訓練の手当ては一緒に頂けるのでしょ うか?その場合おおよそおいくら位給付される のでしょうか?

まだ、会社から離職票がとどいていないので、 詳細不明です。明日にでも問い合わせをしたい と思っていますが、貯金がないため今後の生活 に不安を感じています。

質問が多く申し訳ないのですが、ぜひご教授下 さい。
最終的には離職票を見ないと確定的な事は言えませんが、おそらく契約期間満了となり給付制限無しとなるでしょう。
職業訓練についてはハロワで申請して、試験等も有る場合も多くそれで入校が決まればということです。職業訓練は入校時期が決まっていますので、離職票が無くてもいいのでハロワに相談に行った方がいいでしょう。訓練校に入ると失業手当に+多少手当や交通費が実費つきますが、手当はわずかです。基本はあくまで失業手当です。
すぐに手続きをしても実際に失業手当を受給できるのは1か月半ぐらいさきですよ。

補足について:事務担当者でも知らない場合が多いのですが、最終賃金は未計算で離職票は手続きできるんです。後からハロワに連絡すれば済むのですが。とりあえずハロワに相談に行ってみるのも手です。ハロワから早く手続きするよう会社に頼んでもらうのも手です。1か月半というのは認定日までの間なので、手続きの日から7日間は絶対に働いてはいけません。その後の1か月は働いてもいいですがその働いた分失業手当が減らされます。
現在ハロワに手続きをするまでの間ならいくらでも働いてかまいませんが、ハロワで手続きをした後は再就職活動に専念する方がいいですよ。
失業保険についてお聞きしたいのですが、先月末で会社都合で解雇されたのですが
もし経営状況が好転したら戻ってきて欲しいと言われ
その際は是非戻りたいと思っています。
そのように同じ会
社に再雇用されると不正受給に当たるのでしょうか?
失業保険は就業希望でありながら、職がない状況であるならば失業状態と認定されて給付されるものなので、質問者さんが解雇された会社以外も含めて職を探しているなら失業状態にあると考えられます。
あくまでもハローワークで失業認定を受けるのが前提なので、まずはハローワークへ申請してみる事をオススメします。
失業保険の給付額について質問です。
失業保険の手続きを先月27日に済ませ、待機の7日間もすぎました。
19日に1回目の認定日です。
この場合何日分の給付が受けられるのでしょうか?
待機後~認定日までの日数なのでしょうか?
説明会でいまいち要領がつかめなかったのでどなたか教えてください。
詳しくは忘れましたが初回はそんな感じです、私も昨年給付を受けましたが初回は2~3万しか給付されませんで、二回目から28日分だったか…給付されました。
失業保険について
離職票に記入する際に、過去半年の賃金を記入する欄があるようですが、過去の明細は手元には残っていません。この場合はどうしたらよいのでしょうか?以前の会社はそこまで市t5絵くれるような感じではないですが・・・。もし断られた場合、他に方法はありますか?
 それともう一つ、記入するのは賃金の欄の総支給額の部分ですか?どの部分なのでしょう?教えてください。お願いします!
質問者様が離職されたのであれば、退職した会社は離職票を発行する義務があるので依頼しなくても発行してくれると思いますが・・・10日以内にハローワークへの届をするようにとなっているようです。確認してみては?
失業保険についてです。私は自己都合での退職のため3ヶ月間,受給制限があります。

初の認定日は雇用保険説明会のみ一回の参加で,求職と含まれ…OKなのでしょうか?
受給資格者のしおりに書かれていると思いますが、給付制限3ヶ月の間に3回の求職活動が必要です。
説明会は1回とカウントされますからあと2回必要です。
関連する情報

一覧

ホーム