国民年金の免除について
2008年12月で会社都合で失業→4月26日で失業保険の終了
今年の7月にまた免除の申請に行こうと思ってるのですが、
今現在、派遣で社会保険に入れない程度のお仕事を
5月に始めました。

旦那が4月から就職が決まり勤務がはじまったので扶養に入ろうと思って
たのですが、旦那の収入も年間換算にすると少ないので私はその半分以下の収入(100万以下)
ではないと入れないそうなのでしかたがなく国民年金に今現在も入っています。

また今年7月に申請のときに受給者資格証明書を見せて手続き
すれば、年金は免除になると聞いたのですが、今と同じ全額免除になるのでしょうか?

昨年の私の収入は131万で、旦那は2008年4月~2009年3月まで無職。
私は今年5月中旬から働き始め月収8万以下で、9月までの契約です。
更新はありません。

今現在ようやく昨年の旦那の健康保険と年金の滞納分を月々ギリギリ
支払ってる状態で本当に切羽詰っております。

どうぞ知恵を貸していただきたくお願いいたします。
2009年7月~2010年6月の免除申請は平成20年の所得で審査します。
お話の内容だけでは全額免除になるかどうかはわかりませんが、全額が通らなくても4分の3・半額・4分の1という免除もありますから、必要があれば免除申請をすることです。

それから雇用保険受給資格者証を添付して免除申請をするのは失業中の場合です。
退職 手続き

退職後に必要な書類の中に

健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

健康保険資格喪失証明書
退職証明書

源泉徴収票

雇用保険離職票


とあるのですが、どれをもらえば良いのでしょうか。


今月に退職し、4月5日まで有給消化。

失業保険とかこれには書いてないのですが、どうなるのでしょうか。よくわかりません。教えて下さい。よろしくお願いします。
全て必要です。源泉徴収は次の仕事に着いたときに年末調整で必要になるので大切に補完してください。
健康保険関係は次の保険の手続きや新しい保険証がくるまでの繋ぎで必要です。

離職票はハローワークでの失業登録の手続きに必要です。

補足…保険は結婚されていて旦那さんや、してなくても親の扶養に入るなら旦那さんや親の会社に言えば会社の方で手続きしくれます。
個人でなら市役所で手続きしてください。
扶養について
会社を自主退社し、3ヶ月後に失業保険をもらうようになりました。
調べてみたところ、支給額が多ければ旦那の扶養から外されるようなのですが、
(何か郵便等で連絡がきたわけではありません)
扶養には、いつ戻るのでしょうか?
今は、余裕がないので、健康保険は払わず、病院には行かないようにしています。
最後の失業保険をもらってすぐ扶養に戻るのか、最後の失業保険をもらって何ヶ月かたってから
扶養に戻るのか、どなたか詳しい方、教えていただきたいです。
健康保険の被扶養者になるのは、会社を辞めた翌日から
なれます。旦那さんの会社にて、健康保険被扶養者(異動)届
を提出します。理由は妻の退職です。3ヶ月後給付基礎日額3611円以上の
失業給付をもらいだしたら、再度上記の届を出して扶養から外れます。
3611円に満たないときは扶養から外れる必要はありません。
最後の失業給付をもらったらまた上記の届を出して扶養に戻ります。
これらの手続きは自分でやります。
自分が旦那さんにお願いします。
もし旦那さんの健康保険が協会けんぽではなく、健保組合の
場合は独自の規定があるかもしれません。旦那さんから会社に
尋ねてもらいます。

もし健康保険の被扶養者になれなかったとき、あるいははずれたときは
その翌日から国民健康保険に加入となります。
市町村に行き国民健康保険の手続きをしてください。

健康保険も国民健康保険もどちらも加入しないなどはあり得ません。
関連する情報

一覧

ホーム