退職時の雇用保険等についてご意見を頂ければ幸いです。
質問内容は下記の通りです。
現在渋谷区にあります会社で働いておりまして、今月いっぱいでの退職予定となっています。
退職理由としては、個人経営故の福利厚生の不安定さが最終的なきっかけなのですが
退職を考えていた10月中頃に経理を担当していた別の方(Aさん)が退職する事になり
代わりにその仕事を引き継ぐように言われました。
元々経理関係の知識を持ち合わせても無く、あまりにも急でもあり、家庭の事情も絡んでいたために
退職を考えていたので、「近いうちに実家に帰るかもしれませんので、引き継げません。」と断りました。
11月中での退職を希望していた訳ではなく、明言もしていなかったのですが
その話の流れで社長から「じゃあ11月一杯で。」といわれました。
退職願も出すようにと。
1)上記の場合は自己都合での退職となるのでしょうか?
辞意は表明したものの、具体的に何時迄とは告げていないのですが来月いっぱいで。という運びになってしまいました。
次を探しているですが中々見つからず、自己都合の場合は失業保険の受給も3ヶ月後からなので、非常に焦っています。
続いてもう一点なのですが、
雇用保険の手続きが必要になることもあり、ハローワークで色々と確認してきたのですが、
現在の会社で雇用保険に加入していないと言われました。
そもそも渋谷区のハローワークに会社として登録されていませんでした。
過去に会社設立後、何度か移転をしている様ですが一番最初の住所から更新手続きをしていない様です。
勤続して1年3ヶ月(半年はアルバイト)なのですが、雇用保険の加入は会社としての義務ですし、
給料からもしっかりと天引きされています。 しかし給料明細は発行されていないというズサンな状況です。
過去に辞めていった人達もこういった福利厚生がズサンな状況がわかり、最後の引き金になっていた様です。
給料明細の発行は義務ではないようなので、会社の善意に頼るしかないのですが、
雇用保険の未加入分を会社に支払ってもらう為にはハローワークが動いてくると言っていましたが
2)ハローワークの命令は果たしてどれほどの強制力を持っているのでしょうか?
会社が支払いを拒んでいたら自分の雇用保険は受給できないので。
上記状況なので、自己都合としか認定されない事も考えています。
なので、失業保険で生活するのは考えていないのですが、『再就職手当』はなんとしてでも受給したく考えています。
まとまりのない質問で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
質問内容は下記の通りです。
現在渋谷区にあります会社で働いておりまして、今月いっぱいでの退職予定となっています。
退職理由としては、個人経営故の福利厚生の不安定さが最終的なきっかけなのですが
退職を考えていた10月中頃に経理を担当していた別の方(Aさん)が退職する事になり
代わりにその仕事を引き継ぐように言われました。
元々経理関係の知識を持ち合わせても無く、あまりにも急でもあり、家庭の事情も絡んでいたために
退職を考えていたので、「近いうちに実家に帰るかもしれませんので、引き継げません。」と断りました。
11月中での退職を希望していた訳ではなく、明言もしていなかったのですが
その話の流れで社長から「じゃあ11月一杯で。」といわれました。
退職願も出すようにと。
1)上記の場合は自己都合での退職となるのでしょうか?
辞意は表明したものの、具体的に何時迄とは告げていないのですが来月いっぱいで。という運びになってしまいました。
次を探しているですが中々見つからず、自己都合の場合は失業保険の受給も3ヶ月後からなので、非常に焦っています。
続いてもう一点なのですが、
雇用保険の手続きが必要になることもあり、ハローワークで色々と確認してきたのですが、
現在の会社で雇用保険に加入していないと言われました。
そもそも渋谷区のハローワークに会社として登録されていませんでした。
過去に会社設立後、何度か移転をしている様ですが一番最初の住所から更新手続きをしていない様です。
勤続して1年3ヶ月(半年はアルバイト)なのですが、雇用保険の加入は会社としての義務ですし、
給料からもしっかりと天引きされています。 しかし給料明細は発行されていないというズサンな状況です。
過去に辞めていった人達もこういった福利厚生がズサンな状況がわかり、最後の引き金になっていた様です。
給料明細の発行は義務ではないようなので、会社の善意に頼るしかないのですが、
雇用保険の未加入分を会社に支払ってもらう為にはハローワークが動いてくると言っていましたが
2)ハローワークの命令は果たしてどれほどの強制力を持っているのでしょうか?
会社が支払いを拒んでいたら自分の雇用保険は受給できないので。
上記状況なので、自己都合としか認定されない事も考えています。
なので、失業保険で生活するのは考えていないのですが、『再就職手当』はなんとしてでも受給したく考えています。
まとまりのない質問で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ミドリガメ
全くお役にたっていない
何で投稿してるんでしょう?
過去質も嘘だらけ...読まない方がいいですよ
全くお役にたっていない
何で投稿してるんでしょう?
過去質も嘘だらけ...読まない方がいいですよ
主人が自己都合で退職予定です。失業保険は7日+3ヶ月以降にもらえると知りました。
実は主人はろくに資格を持っていません。
そこで、訓練所の制度を使って、パソコンでも覚えてから就職活動するのがいいかな?と思っています。
このばあい、訓練の申し込みは待機期間後からしか申し込みできないのでしょうか?
また、その間の就職活動はNGですか?
教室に通っている間に就職が決まるのはまずいでしょうか??
実は主人はろくに資格を持っていません。
そこで、訓練所の制度を使って、パソコンでも覚えてから就職活動するのがいいかな?と思っています。
このばあい、訓練の申し込みは待機期間後からしか申し込みできないのでしょうか?
また、その間の就職活動はNGですか?
教室に通っている間に就職が決まるのはまずいでしょうか??
まず一つ目の場合は、直ぐに受けて大丈夫です。
二つ目の場合は、就職活動はOKですが、職安でまず申請してから、約三ヶ月の
待機期間に入る必要が有ります。そして認定日毎に職安に行き、提出書類に就職活動した旨やアルバイト等をした旨を書き、提出する事を毎回こなしていく必要が有ります。
三つ目の場合は、教室に通っている間に就職が決まるのは良い事ですが、その場合も職安に報告して書類を提出しなければなりません。又、付け加えますと
就職活動は職安を通してやった方が得です。何故なら、職安を通して就職が決まった場合確か就職一時金の様なものを書類提出により支給して貰えたり、雇用保険の付いている団体しか職安では紹介しないので次の企業でも退職した場合、失業保険の対象者に為れるからです。
二つ目の場合は、就職活動はOKですが、職安でまず申請してから、約三ヶ月の
待機期間に入る必要が有ります。そして認定日毎に職安に行き、提出書類に就職活動した旨やアルバイト等をした旨を書き、提出する事を毎回こなしていく必要が有ります。
三つ目の場合は、教室に通っている間に就職が決まるのは良い事ですが、その場合も職安に報告して書類を提出しなければなりません。又、付け加えますと
就職活動は職安を通してやった方が得です。何故なら、職安を通して就職が決まった場合確か就職一時金の様なものを書類提出により支給して貰えたり、雇用保険の付いている団体しか職安では紹介しないので次の企業でも退職した場合、失業保険の対象者に為れるからです。
分かる方教えて下さい☆
私は既婚で今東京にすんでいます。
九州の祖母が具合が悪いのと、私自身体調崩してしまい、2.3ヶ月実家に帰ろうと思います。私はパートくらいなら働けるので、今月2月2
0日からの受給の失業保険はもらい続けたいと思っています。
認定日は、住んでいる地域のハローワークにいかなきゃ行けないので、2.3ヶ月だけ実家に住民票を移そうと思います。
その際に、戸籍や健康保険、年金、運転免許など、住所変更は必要ですか?2.3ヶ月だけなので、そのままでいいですか?教えてください☆
私は既婚で今東京にすんでいます。
九州の祖母が具合が悪いのと、私自身体調崩してしまい、2.3ヶ月実家に帰ろうと思います。私はパートくらいなら働けるので、今月2月2
0日からの受給の失業保険はもらい続けたいと思っています。
認定日は、住んでいる地域のハローワークにいかなきゃ行けないので、2.3ヶ月だけ実家に住民票を移そうと思います。
その際に、戸籍や健康保険、年金、運転免許など、住所変更は必要ですか?2.3ヶ月だけなので、そのままでいいですか?教えてください☆
明日からでも働けるというのが受給の条件ですよ?
あなたはその地域の職を紹介されたなら、そのまま働くつもりですか?
そうでないなら受給資格がありません。
ましてや看護・介護のため働ける時間の余裕がないのなら、ダメです。
あなたはその地域の職を紹介されたなら、そのまま働くつもりですか?
そうでないなら受給資格がありません。
ましてや看護・介護のため働ける時間の余裕がないのなら、ダメです。
今無職です。しかも一人暮らしです。自己都合退職ですが、
辞めて2ヶ月後くらいに離職表が届いたので、手続きをして3ヶ月の制限があるので、
5ヶ月間も無収入になってしまいます。
貯金もなく、計画なく辞めたのが悪いんですが
今、途方にくれてます。
ハローワークで仕事探してますが、今の就職状況はかなり厳しいらしく、実際なかなか見つかりません…
バイトをしたいんですが、24歳でバイト、とゆうのも踏みきれず今日に至ります。けどもうそう何もせずにはいきません。。
失業保険をもらうには週20時間以内じゃないといけないのですが、そんなんじゃ生活に足りません。
失業保険をあきらめて、週20時間以上のバイトをするべきか、登録している派遣会社か、このまま週20時間以内で親にお金を借りて生活するか…
どうすればいいか頭がぐちゃぐちゃです…。
周りはみんな実家なので一人暮らしの自分がみじめになってきました。
夜の水商売は絶対したくない、と思ってましたが、もうこのままじゃやらんと無理や…とか考えてしまってます。
お金…どうしたらいいでしょうか
辞めて2ヶ月後くらいに離職表が届いたので、手続きをして3ヶ月の制限があるので、
5ヶ月間も無収入になってしまいます。
貯金もなく、計画なく辞めたのが悪いんですが
今、途方にくれてます。
ハローワークで仕事探してますが、今の就職状況はかなり厳しいらしく、実際なかなか見つかりません…
バイトをしたいんですが、24歳でバイト、とゆうのも踏みきれず今日に至ります。けどもうそう何もせずにはいきません。。
失業保険をもらうには週20時間以内じゃないといけないのですが、そんなんじゃ生活に足りません。
失業保険をあきらめて、週20時間以上のバイトをするべきか、登録している派遣会社か、このまま週20時間以内で親にお金を借りて生活するか…
どうすればいいか頭がぐちゃぐちゃです…。
周りはみんな実家なので一人暮らしの自分がみじめになってきました。
夜の水商売は絶対したくない、と思ってましたが、もうこのままじゃやらんと無理や…とか考えてしまってます。
お金…どうしたらいいでしょうか
失業保険をあてにする甘い考えをまず捨てましょう。
採用担当者側からしてみれば、退社して半年も経っていれば
失業保険目当てで何もしてなかったのが見え見えだと思います。
そんな甘ちゃんを採用する気になるでしょうか。
自分の力を100%発揮する前に途方に暮れてるのはおかしいですよ!
バイトでも何でもいいから今を大事にしないと前に進めませんよ!
採用担当者側からしてみれば、退社して半年も経っていれば
失業保険目当てで何もしてなかったのが見え見えだと思います。
そんな甘ちゃんを採用する気になるでしょうか。
自分の力を100%発揮する前に途方に暮れてるのはおかしいですよ!
バイトでも何でもいいから今を大事にしないと前に進めませんよ!
再就職手当てについて、教えて下さい
私は先月末日で退職予定だったのですが、
職場の人員不足により、今月数日だけ勤務する事になりました。
職安の方に伺ったところ、
一定の勤務時間を越えなければ、
離職票を提出し、失業保険の申請をしてもいいと教えて頂きました。
しかし、実質まだ勤務が残っているせいなのか、ただ単に時間がかかっているだけなのか
今だ離職票が手元に届いていません。
そこで、質問なのですが
先日職安に行った際に、仕事探しもして来ており
気になる会社が見つかった為、面接をお願いしようかと思っています。
紹介を希望した時点で、離職票が提出されていない場合
再就職手当ての受給は無理でしょうか?
その後すぐに離職票を提出し
入社日が給付制限期間中であればいいのかなと、漠然と思っているのですが・・・
又、在職の退職日を偽るなどして、入社日を遅らせた場合
不正受給になってしまうのでしょうか?
回答を宜しくお願い致します
私は先月末日で退職予定だったのですが、
職場の人員不足により、今月数日だけ勤務する事になりました。
職安の方に伺ったところ、
一定の勤務時間を越えなければ、
離職票を提出し、失業保険の申請をしてもいいと教えて頂きました。
しかし、実質まだ勤務が残っているせいなのか、ただ単に時間がかかっているだけなのか
今だ離職票が手元に届いていません。
そこで、質問なのですが
先日職安に行った際に、仕事探しもして来ており
気になる会社が見つかった為、面接をお願いしようかと思っています。
紹介を希望した時点で、離職票が提出されていない場合
再就職手当ての受給は無理でしょうか?
その後すぐに離職票を提出し
入社日が給付制限期間中であればいいのかなと、漠然と思っているのですが・・・
又、在職の退職日を偽るなどして、入社日を遅らせた場合
不正受給になってしまうのでしょうか?
回答を宜しくお願い致します
再就職手当てをうけるには離職票は必要です。
離職票に退職日も記載されていたと思います。
よって、偽ることはできません。
それに、再就職手当てにこだわる必要はないと思いますよ!
だって、失業給付を受ける前に就職が決まったら、収入のあてができるじゃないですか!
失業給付を受けなければ、その雇用保険加入期間は累積されていきますので、
将来的に置いておいても良いと思いますよ!
失業給付期間も最長1年受けれますのでね。
一度受ければ振り出し(ゼロ)に戻ります。
再就職手当てというのは、失業給付を受給中に就職が決まった場合、
残額の約3、4割程度(私も忘れましたが・・w)を一括でもらえるというものですのでね。
就職がうまくいったのなら、次回に繰り越しても良いということです。
離職票に退職日も記載されていたと思います。
よって、偽ることはできません。
それに、再就職手当てにこだわる必要はないと思いますよ!
だって、失業給付を受ける前に就職が決まったら、収入のあてができるじゃないですか!
失業給付を受けなければ、その雇用保険加入期間は累積されていきますので、
将来的に置いておいても良いと思いますよ!
失業給付期間も最長1年受けれますのでね。
一度受ければ振り出し(ゼロ)に戻ります。
再就職手当てというのは、失業給付を受給中に就職が決まった場合、
残額の約3、4割程度(私も忘れましたが・・w)を一括でもらえるというものですのでね。
就職がうまくいったのなら、次回に繰り越しても良いということです。
関連する情報