失業保険を受給して一ヶ月めに、派遣で三ヶ月だけの仕事が決まりました。ハロワにもその旨を申告し、失業保険は支給停止にしてもらいました。
三ヶ月後に契約終了後どうなるのか心配だったのですが、また仕事がなくなる12月1日から支給の対象になるといわれました。ところが問題が。私は今回は三ヶ月の短期なので社会保険がないと思っていたのですが、派遣会社から「二ヶ月以上の仕事は短期であっても加入が必須」といわれ、強制的に加入手続きとなりました。心配なのは雇用保険も加入となっているので、①仕事がおわり無職になる12月1日からまた待機期間ふくめ最初からやり直し?②今後、常用雇用で仕事が決まった場合の祝い金はもらえない?、のではないかと不安になってしまいました。ハロワには短期雇用のため今回の採用に対しては祝い金申請はせず常用雇用をめざします、と話してはいますが・・。実際のところはどうなんでしょうかm(_ _)m
三ヶ月後に契約終了後どうなるのか心配だったのですが、また仕事がなくなる12月1日から支給の対象になるといわれました。ところが問題が。私は今回は三ヶ月の短期なので社会保険がないと思っていたのですが、派遣会社から「二ヶ月以上の仕事は短期であっても加入が必須」といわれ、強制的に加入手続きとなりました。心配なのは雇用保険も加入となっているので、①仕事がおわり無職になる12月1日からまた待機期間ふくめ最初からやり直し?②今後、常用雇用で仕事が決まった場合の祝い金はもらえない?、のではないかと不安になってしまいました。ハロワには短期雇用のため今回の採用に対しては祝い金申請はせず常用雇用をめざします、と話してはいますが・・。実際のところはどうなんでしょうかm(_ _)m
雇用保険は加入していても大丈夫です。
>①仕事がおわり無職になる12月1日からまた待機期間ふくめ最初からやり直し?
今の失業保険を停止していますので、最初からやり直す必要はありません。
②今後、常用雇用で仕事が決まった場合の祝い金はもらえない?
大丈夫です。貰えます。
>①仕事がおわり無職になる12月1日からまた待機期間ふくめ最初からやり直し?
今の失業保険を停止していますので、最初からやり直す必要はありません。
②今後、常用雇用で仕事が決まった場合の祝い金はもらえない?
大丈夫です。貰えます。
31歳実家暮らしの女です
先日、会社都合により解雇されて、事務の仕事を希望していて事務の経験がない&資格がないため、
パソコン系の職業訓練校でスキルアップ&資格取得をしてから転職をしようと考えています
前職は給料が安い(手取り14万円)ため、家には月3万円しか入れてませんでしたが、訓練期間は4ヵ月で失業保険も前職の総額給与の6割くらいだと思うし、職訓に通うから転職は4ヵ月先になります
そこで、失業中の間だけ家のお金を1~2万円に下げてもらうのは、親に甘えすぎだと思いますか?
自分の車を売って家に入れるお金3万円は失業中でも、ちゃんと入れるのが常識だと思いますか?
先日、会社都合により解雇されて、事務の仕事を希望していて事務の経験がない&資格がないため、
パソコン系の職業訓練校でスキルアップ&資格取得をしてから転職をしようと考えています
前職は給料が安い(手取り14万円)ため、家には月3万円しか入れてませんでしたが、訓練期間は4ヵ月で失業保険も前職の総額給与の6割くらいだと思うし、職訓に通うから転職は4ヵ月先になります
そこで、失業中の間だけ家のお金を1~2万円に下げてもらうのは、親に甘えすぎだと思いますか?
自分の車を売って家に入れるお金3万円は失業中でも、ちゃんと入れるのが常識だと思いますか?
甘えすぎではないと思いますが、ご両親は在職中でしょうか?それならば、問題ないと思います。
私も23歳の時に職業訓練に通っていたときは、2万円に下げてもらってました。でも、失業もいつまで続くか分からなかったので、すごく質素に生活してました。服なんて一度も買いませんでした。化粧品もこの期間はとにかくあまり買わないようにしました。
それで、再就職したときに親にプレゼントと食事をおごりました。
私も23歳の時に職業訓練に通っていたときは、2万円に下げてもらってました。でも、失業もいつまで続くか分からなかったので、すごく質素に生活してました。服なんて一度も買いませんでした。化粧品もこの期間はとにかくあまり買わないようにしました。
それで、再就職したときに親にプレゼントと食事をおごりました。
正社員になるのですが…
色々気になることがあるので、詳しい方がいましたら教えて下さい。
今まで派遣で働いていたのですが、正社員になることになりました。
労働通知書を頂いたのですが、今まで見たことがない内容なので戸惑っています。
☆日給が約2000円 (八時間労働)
☆月給が約40000円
☆家族手当50000円くらい
☆住宅手当80000円くらい
(独身で、実家暮らしです)
有給を使う場合、日給分は貰えるが、家族手当と住宅手当が一日分ずつひかれます。
こういうのは、よくあるのでしょうか?
また、もし失業した場合、月給だけの計算から失業保険の貰える金額が決まるのでしょうか?
有給を使って、給料が減るのはこの場合仕方ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
色々気になることがあるので、詳しい方がいましたら教えて下さい。
今まで派遣で働いていたのですが、正社員になることになりました。
労働通知書を頂いたのですが、今まで見たことがない内容なので戸惑っています。
☆日給が約2000円 (八時間労働)
☆月給が約40000円
☆家族手当50000円くらい
☆住宅手当80000円くらい
(独身で、実家暮らしです)
有給を使う場合、日給分は貰えるが、家族手当と住宅手当が一日分ずつひかれます。
こういうのは、よくあるのでしょうか?
また、もし失業した場合、月給だけの計算から失業保険の貰える金額が決まるのでしょうか?
有給を使って、給料が減るのはこの場合仕方ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業手当は月給+日給X契約書記載の月あたり労働日数がベースです。
月25日勤務なら
40000円+2000円x25日=90000円がベースです。
手当てを差し引くかどうかは議論のあるところですが、大したこともないので拘って正社員の地位を失うよりもいいでしょう。
月25日勤務なら
40000円+2000円x25日=90000円がベースです。
手当てを差し引くかどうかは議論のあるところですが、大したこともないので拘って正社員の地位を失うよりもいいでしょう。
失業保険受給日についてです。自己都合で退職してます。2月27日に離職票をハローワークに提出したので、受給資格決定日は27日と思います。それから待機(7日間?)があって、3ヶ月後に受給さ?
れると思ってましたが、友人に聞くと「二回目の認定日の3日後くらいだよ」と言われショック受けてます。自分は、5日位だと思っていたんです。二回目の認定日は6月17日です。3ヶ月余裕で超えてます。健康保険などの税金の支払いでキツキツの生活を送っていて不安になってます。受給日は、いつになるか教えてください。お願いします。
れると思ってましたが、友人に聞くと「二回目の認定日の3日後くらいだよ」と言われショック受けてます。自分は、5日位だと思っていたんです。二回目の認定日は6月17日です。3ヶ月余裕で超えてます。健康保険などの税金の支払いでキツキツの生活を送っていて不安になってます。受給日は、いつになるか教えてください。お願いします。
チエリアン:失業保険受給したことある?
私 : 一度もないですね~。
(?´・ω・`)ナニナニ
うん、うん、
・・・・。
えっ?
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
この質問を印刷して、ハローワークの受付へ?
あっ!!!
・o・ワアアアアアアアア
その手が一番いい!!いくぜ!
オレは「(`・∀・´)」走り続ける!!!
ピンポーン(  ̄_ ̄)σ゛┃ドア┃ε≡≡≡ヘ(  ̄_ ̄)ノダッシュ!
どうしましたか?
キツキツの生活を送っていて不安になってます。受給日は、いつになるか教えてください。お願いします。
・・・・へっ?2月27日に離職票を?
(o ><)oもぉぉぉ~っ!!
もう6月!いまさら金がほしいって?転職を早くして正規で決めてください!
"o(▼皿▼メ;)o"プルプル ・・・・。
、あっ・・・。、
ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!!
゚・*:.。. .。.:*・( ´∀`)逃げろ~~
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛
┣¨┣¨┣¨ヾ(゜Д゜ )ノ┣¨┣¨┣
私 : 一度もないですね~。
(?´・ω・`)ナニナニ
うん、うん、
・・・・。
えっ?
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
この質問を印刷して、ハローワークの受付へ?
あっ!!!
・o・ワアアアアアアアア
その手が一番いい!!いくぜ!
オレは「(`・∀・´)」走り続ける!!!
ピンポーン(  ̄_ ̄)σ゛┃ドア┃ε≡≡≡ヘ(  ̄_ ̄)ノダッシュ!
どうしましたか?
キツキツの生活を送っていて不安になってます。受給日は、いつになるか教えてください。お願いします。
・・・・へっ?2月27日に離職票を?
(o ><)oもぉぉぉ~っ!!
もう6月!いまさら金がほしいって?転職を早くして正規で決めてください!
"o(▼皿▼メ;)o"プルプル ・・・・。
、あっ・・・。、
ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!!
゚・*:.。. .。.:*・( ´∀`)逃げろ~~
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛
┣¨┣¨┣¨ヾ(゜Д゜ )ノ┣¨┣¨┣
失業保険について質問です。
まずは私の状況ですが、正社員で約11年半勤務(月末退社)→翌月の最終週より派遣社員で勤務し転居のため10ヵ月後月末退社→新たな派遣会社で翌月1日から現在(約1年9ヶ月)に至ります。
この間、一度も失業保険を受け取っていませんし、雇用保険入っています。
次回の更新が6月21日からになりますが、その更新がなかった場合の失業保険について質問です。
①派遣会社から更新打切りの場合、1ヶ月の待機の間に派遣会社から次の案件紹介がなかった場合は、一般的に会社都合となるのか。
この場合、紹介された案件がこちらが希望しない案件(仕事内容や勤務地が希望しない勤務地)で断った場合は、自己都合となってしまうのか。
②別の派遣会社で仕事が決まり、勤務したが短期間で自己都合で辞めてしまった場合、失業手当は支給されず、これまでの雇用保険支払い分も消滅してしまうのか。
それとも、これまでの雇用保険支払い期間は通年とみなされ、それに相応する分だけ支給されるのか。
③実際は妊娠による退職でも、そうでなく転職したいという理由なら個人都合でも失業手当は支給されるのか。
④実際私は何ヶ月間失業手当がいただけるのか。個人都合・会社都合とも。
色々検索しましたが、わけが分からなくなってしまいました。
現在進行形の制度でのご回答お願いいたします。
受け取ったのは10年前ですが・・・とか、おそらく・・とか、思い付きでの回答はお断りいたします。
まずは私の状況ですが、正社員で約11年半勤務(月末退社)→翌月の最終週より派遣社員で勤務し転居のため10ヵ月後月末退社→新たな派遣会社で翌月1日から現在(約1年9ヶ月)に至ります。
この間、一度も失業保険を受け取っていませんし、雇用保険入っています。
次回の更新が6月21日からになりますが、その更新がなかった場合の失業保険について質問です。
①派遣会社から更新打切りの場合、1ヶ月の待機の間に派遣会社から次の案件紹介がなかった場合は、一般的に会社都合となるのか。
この場合、紹介された案件がこちらが希望しない案件(仕事内容や勤務地が希望しない勤務地)で断った場合は、自己都合となってしまうのか。
②別の派遣会社で仕事が決まり、勤務したが短期間で自己都合で辞めてしまった場合、失業手当は支給されず、これまでの雇用保険支払い分も消滅してしまうのか。
それとも、これまでの雇用保険支払い期間は通年とみなされ、それに相応する分だけ支給されるのか。
③実際は妊娠による退職でも、そうでなく転職したいという理由なら個人都合でも失業手当は支給されるのか。
④実際私は何ヶ月間失業手当がいただけるのか。個人都合・会社都合とも。
色々検索しましたが、わけが分からなくなってしまいました。
現在進行形の制度でのご回答お願いいたします。
受け取ったのは10年前ですが・・・とか、おそらく・・とか、思い付きでの回答はお断りいたします。
〉色々検索しましたが、わけが分からなくなってしまいました。
まず、ちゃんと、公式のホームページの説明をお読みください。
1.
〉1ヶ月の待機の間に
「1ヶ月の待機」云々は、昨年の法改正前の話です。
契約期間満了時点で離職票が発行されることになります。
会社側から「次の派遣先の紹介はしない」と言われたとき、あなたが更新を希望したのに更新されなかったときは、特定理由離職者になります。
2.
積み立て制ではないので、そもそも「それに相応する分だけ支給される」という制度ではないのですが。
・受給資格の有無……原則として、離職前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上かどうか。
※勤め先がどこであるかは関係ない。
・所定給付日数……離職理由と、いままでの加入していた期間と年齢による。
※
・前に失業給付を受けていたときは、給付を受ける前に加入していた分
・脱退から再加入まで1年以上空いた場合の、以前の加入分
を除きます。
3.
妊娠が理由でも受給資格そのものはあります。
離職理由にかかわらず、妊娠・出産・育児のために再就職できない状態にある間は、支給されないだけです。
4.
基本手当は「何日分」です。失業していた日1日ごとの支給です。
120日でしょう。
まず、ちゃんと、公式のホームページの説明をお読みください。
1.
〉1ヶ月の待機の間に
「1ヶ月の待機」云々は、昨年の法改正前の話です。
契約期間満了時点で離職票が発行されることになります。
会社側から「次の派遣先の紹介はしない」と言われたとき、あなたが更新を希望したのに更新されなかったときは、特定理由離職者になります。
2.
積み立て制ではないので、そもそも「それに相応する分だけ支給される」という制度ではないのですが。
・受給資格の有無……原則として、離職前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上かどうか。
※勤め先がどこであるかは関係ない。
・所定給付日数……離職理由と、いままでの加入していた期間と年齢による。
※
・前に失業給付を受けていたときは、給付を受ける前に加入していた分
・脱退から再加入まで1年以上空いた場合の、以前の加入分
を除きます。
3.
妊娠が理由でも受給資格そのものはあります。
離職理由にかかわらず、妊娠・出産・育児のために再就職できない状態にある間は、支給されないだけです。
4.
基本手当は「何日分」です。失業していた日1日ごとの支給です。
120日でしょう。
昨年の9月末で、自己都合で退職し、ある理由から職安にいって失業保険の手続きをまだしていません。もう無効なんでしょうか?今から行って手続きをすれば間に合いますか?貰えるとしたらいつからになりますか?
退職してから一年間有効ですよ。
すぐに申請すれば、お金をもらえるのは一週間プラス3ヶ月後ですね。。。
すぐに申請すれば、お金をもらえるのは一週間プラス3ヶ月後ですね。。。
関連する情報