派遣で1年2ヶ月働いてきました。契約更新しないとの事で、「会社都合」と派遣にも伝えられ、失業保険を早めにもらえると思いますが、
実際契約終了日が、4月末日なのですが、実働?終了日は、4月20日となりました。
(会社都合で20日となり、末までは欠勤という形となりました。)
失業保険をもらうには、必要書類があると思いますが、諸々の書類は契約終了日に合わせて問い合わせして下さいと、
派遣元に言われました。
20日までなのに、やはり契約終了日以降の申請となるのでしょうか?
それまでは何もできないのでしょうか?
無知で大変申し訳ありません。
お力をお貸しください。
実際契約終了日が、4月末日なのですが、実働?終了日は、4月20日となりました。
(会社都合で20日となり、末までは欠勤という形となりました。)
失業保険をもらうには、必要書類があると思いますが、諸々の書類は契約終了日に合わせて問い合わせして下さいと、
派遣元に言われました。
20日までなのに、やはり契約終了日以降の申請となるのでしょうか?
それまでは何もできないのでしょうか?
無知で大変申し訳ありません。
お力をお貸しください。
雇用されて半年経過して、全労働日の8割以上の出勤率があれば有給付与されているはずなので、
すでに使用してしまったのなら仕方がないですが、残っているなら有給を使用すると派遣元に申し出る。
退職まじかなので時期変更はできませんし、拒否は元々できません。
また、4月末日退職で20日までしか働かなくて良いという場合、21日から4月30日までは会社都合の休業にあたるので、その分の給料の補償をしてもらう(平均賃金の6割以上)。
契約書に次期の更新はしないと書かれていない場合、特定受給資格者に当たる可能性があるので、これはハローワークに確認してください。
すでに使用してしまったのなら仕方がないですが、残っているなら有給を使用すると派遣元に申し出る。
退職まじかなので時期変更はできませんし、拒否は元々できません。
また、4月末日退職で20日までしか働かなくて良いという場合、21日から4月30日までは会社都合の休業にあたるので、その分の給料の補償をしてもらう(平均賃金の6割以上)。
契約書に次期の更新はしないと書かれていない場合、特定受給資格者に当たる可能性があるので、これはハローワークに確認してください。
雇用保険というのがありますがこれは会社も自分も入っていないと失業保険が給付されませんよね。
これ制度改革というか、国民健康保険のように個人的に入っていたら失業保険が給付されるようにできたらと思うのですけど…いかがですか?
今の制度では、もし会社が入っていない場合は、雇用者が個人的に権力的に強い会社側に加入するように促さなければならないようですけど
やはり、立場的に弱い人が強い人が言うのには
それなりのリスクがあると思うんですね。特に日本人のメンタリティ的には。
ですので雇用保険は個人的に入ることが可能にしたらいいのではないかと思うわけです。
これ制度改革というか、国民健康保険のように個人的に入っていたら失業保険が給付されるようにできたらと思うのですけど…いかがですか?
今の制度では、もし会社が入っていない場合は、雇用者が個人的に権力的に強い会社側に加入するように促さなければならないようですけど
やはり、立場的に弱い人が強い人が言うのには
それなりのリスクがあると思うんですね。特に日本人のメンタリティ的には。
ですので雇用保険は個人的に入ることが可能にしたらいいのではないかと思うわけです。
現在の雇用保険の保険料はそのほとんどを事業者が負担しています。
これを任意にすると、誰も加入しないことにはなりませんか?
高収入あるいは収入が安定している人ほど加入せず、雇用不安のある人だけ加入となると、保険として成り立たないのでは?
これを任意にすると、誰も加入しないことにはなりませんか?
高収入あるいは収入が安定している人ほど加入せず、雇用不安のある人だけ加入となると、保険として成り立たないのでは?
失業後にすべきこと
よろしくお願いします。
夏ごろにオービスに引っかかり、免停になってしまいました。
それに伴い、免許が必要な現在の仕事を辞めて、新たに探そうと思っています。
社長には会社都合の退職の許可をもらってたのですが、事務の女性が難色を示し、
「会社の都合じゃないし・・」みたいなことを言っており・・・
一応、通勤時と帰宅時の違反なのですが。
ハローワークにも、その事務員が行かないと離職票がもらえないみたいで、
会社都合になっても失業保険の給付が遅れます。
事務員の言い分は、「今月の給与計算が終わってから」らしいのですが、
末締めの翌25日払いなので、下手すると年末か年明けちゃうの?と、少し不安です。
「忙しいから」との理由で、退社を半月延ばされただけに、それを理由にされるとイラっとします。
この人を急かすにはどう言えばいいのでしょうか?(制度的に間違いがないような感じで)
あと、免許と保険証が無いので、それ以外の身分証は何を申請したらいいのでしょうか?
何か豆知識的な役立つ情報も教えて頂けると幸いです。
ぜひともよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
夏ごろにオービスに引っかかり、免停になってしまいました。
それに伴い、免許が必要な現在の仕事を辞めて、新たに探そうと思っています。
社長には会社都合の退職の許可をもらってたのですが、事務の女性が難色を示し、
「会社の都合じゃないし・・」みたいなことを言っており・・・
一応、通勤時と帰宅時の違反なのですが。
ハローワークにも、その事務員が行かないと離職票がもらえないみたいで、
会社都合になっても失業保険の給付が遅れます。
事務員の言い分は、「今月の給与計算が終わってから」らしいのですが、
末締めの翌25日払いなので、下手すると年末か年明けちゃうの?と、少し不安です。
「忙しいから」との理由で、退社を半月延ばされただけに、それを理由にされるとイラっとします。
この人を急かすにはどう言えばいいのでしょうか?(制度的に間違いがないような感じで)
あと、免許と保険証が無いので、それ以外の身分証は何を申請したらいいのでしょうか?
何か豆知識的な役立つ情報も教えて頂けると幸いです。
ぜひともよろしくお願いします。
弱者の立場に立って
●社長の許可を既に貰っている●スピード違反と言っても、スピード厳守の人はほぼ居ない●通勤途上である●事務員の忙しさで離職票の大幅な遅れは、労働基準監督署へ相談して下さい。指導が入ります。●免許停止なら会社としては、一時配置替えも検討すべきである。それだけで会社を解雇する状態は違法です。
以上の理屈で頑張って下さい。
補足・・あなたが辞めた翌日にハローワークに会社の事務員なり担当者が出向き、その場で即発行されます。
それを取りに行くか、郵送して貰うのです。直ぐに入手出来るものなのです。
それを即、あなたの住所地のハローワークに提出して手続きをする事です。これが失業保険金を早く、且つ満額貰える方法です。
あなたの身分証はハローワークに確認されてから行くのが一番の方法です。
●社長の許可を既に貰っている●スピード違反と言っても、スピード厳守の人はほぼ居ない●通勤途上である●事務員の忙しさで離職票の大幅な遅れは、労働基準監督署へ相談して下さい。指導が入ります。●免許停止なら会社としては、一時配置替えも検討すべきである。それだけで会社を解雇する状態は違法です。
以上の理屈で頑張って下さい。
補足・・あなたが辞めた翌日にハローワークに会社の事務員なり担当者が出向き、その場で即発行されます。
それを取りに行くか、郵送して貰うのです。直ぐに入手出来るものなのです。
それを即、あなたの住所地のハローワークに提出して手続きをする事です。これが失業保険金を早く、且つ満額貰える方法です。
あなたの身分証はハローワークに確認されてから行くのが一番の方法です。
転職するか、勉強に専念するか、、、29歳女既婚者です。
ネットでいろいろ調べた結果、、どちらの道に進む事が良いのか悩んでおります。
いろいろな意見を参考にさせて頂きたいのでご意見をお願いいたします。
①と②のどちらを選ぶか悩んでおります。
29歳、女、大学中退、結婚1年目です。
11月末で現在勤めている会社を退職します。(正社員、7年、雑貨店店長)
①転職活動を先月より行っていましたところフィットネスクラブの正社員の内定を頂きました。
条件は以下の通りです。
・基本給24万(店長候補で内定を頂いたので、1年後には32万になります)
・社会保険完備 産前産後休暇 産休取得制度 残業手当 役職手当 週休2日制
・勤務時間14時から22時半。(早番もありますが社員はほぼ遅番とのこと)
となります。産休取得に魅力を感じております。ですが勤務時間帯が遅い為実際に取れるのか疑問に感じています。
会社には内定に不利になっては嫌でしたので、産休の件は詳しく聞いておりません。29歳ですし既婚者で正社員で雇っていただけるのは有難いです。ですが妊娠は後回しになります。
②通信大学で短大卒業資格を取り社会保険労務士の資格を取る事です。
夫が公認会計士をしているので、一緒に独立できれば、、と考えております。
いろいろ調べましたが難易度の高い資格ですし、通信大学卒業も自己管理が大変だと理解しております。
ですが資格を取得しておけば、子供が出来てからもまだ働き口は広がるのではと思うんです。
収入は失業保険とうまくいけばアルバイトをしようと思っています。
①のメリット 今の景気の中では恵まれていますし、精神的に負担なく働けると思います。
デメリット 2、3年以内には妊娠も視野に入れており出産後に働ける職場と思えない。妊娠を遅らさないといけない。
②のメリット 資格取得できれば一生の武器になる 妊娠しても勉強を続けることが出来る。
デメリット 収入がない(夫の収入のみでも生活はできます)
転職してしばらくは安定した生活か、、それとも今投資して資格取得の為に内定を断るか。。
本当に甲乙つけ難く悩んでおります。年齢の事や妊娠願望がある事で決められません。
夫は子供は早く欲しいなぁとは言いますが強制はしてきません。基本的に自由です。
よろしくご教授お願いいたします。
ネットでいろいろ調べた結果、、どちらの道に進む事が良いのか悩んでおります。
いろいろな意見を参考にさせて頂きたいのでご意見をお願いいたします。
①と②のどちらを選ぶか悩んでおります。
29歳、女、大学中退、結婚1年目です。
11月末で現在勤めている会社を退職します。(正社員、7年、雑貨店店長)
①転職活動を先月より行っていましたところフィットネスクラブの正社員の内定を頂きました。
条件は以下の通りです。
・基本給24万(店長候補で内定を頂いたので、1年後には32万になります)
・社会保険完備 産前産後休暇 産休取得制度 残業手当 役職手当 週休2日制
・勤務時間14時から22時半。(早番もありますが社員はほぼ遅番とのこと)
となります。産休取得に魅力を感じております。ですが勤務時間帯が遅い為実際に取れるのか疑問に感じています。
会社には内定に不利になっては嫌でしたので、産休の件は詳しく聞いておりません。29歳ですし既婚者で正社員で雇っていただけるのは有難いです。ですが妊娠は後回しになります。
②通信大学で短大卒業資格を取り社会保険労務士の資格を取る事です。
夫が公認会計士をしているので、一緒に独立できれば、、と考えております。
いろいろ調べましたが難易度の高い資格ですし、通信大学卒業も自己管理が大変だと理解しております。
ですが資格を取得しておけば、子供が出来てからもまだ働き口は広がるのではと思うんです。
収入は失業保険とうまくいけばアルバイトをしようと思っています。
①のメリット 今の景気の中では恵まれていますし、精神的に負担なく働けると思います。
デメリット 2、3年以内には妊娠も視野に入れており出産後に働ける職場と思えない。妊娠を遅らさないといけない。
②のメリット 資格取得できれば一生の武器になる 妊娠しても勉強を続けることが出来る。
デメリット 収入がない(夫の収入のみでも生活はできます)
転職してしばらくは安定した生活か、、それとも今投資して資格取得の為に内定を断るか。。
本当に甲乙つけ難く悩んでおります。年齢の事や妊娠願望がある事で決められません。
夫は子供は早く欲しいなぁとは言いますが強制はしてきません。基本的に自由です。
よろしくご教授お願いいたします。
①と②で悩まれているのであれば、
②でしょうね!だって、①なら今の会社でも十分でしょ?
なぜ辞めるのですか?
店長としての重責、時間も不規則、産休がないから?
または、結婚で引っ越さなきゃダメなの?
わかりませんが・・・・・・
質問内容、書き方から、②を目指してくださいな!
①よりかは、あなたに合っているのでは?
それに、フィットネスクラブでしょ?まだ働いていないので、
なんともいえないけど、サービス業ですからね!
時間も不規則だと思うけどね・・・・
それなら、今の会社の方が堅いでしょう?
だって、7年の実績があるんですから・・・
それに、店長経験があるのでしょ?
子供が生まれてからでも、サービス業なら大丈夫ですよ!
間口も広いですから・・・
言っている意味わかりますか?
あなたなら、辛抱強い(雑貨屋で7年勤め上げる)し、
キャリアで雇ってくれるという意味ですよ!
35歳くらいまでなら、サービス業なら大丈夫だと思いますよ!
産休は魅力だけど、①にしたら、「妊娠は後回し」って、
それなら、今の会社にいればと思うけど・・・・
こんな質問をするからには、
質問文ではわからない色々な事情があるんでしょうがね・・・
旦那は何といっているのかな?
参考程度に・・・・(30代男)
②でしょうね!だって、①なら今の会社でも十分でしょ?
なぜ辞めるのですか?
店長としての重責、時間も不規則、産休がないから?
または、結婚で引っ越さなきゃダメなの?
わかりませんが・・・・・・
質問内容、書き方から、②を目指してくださいな!
①よりかは、あなたに合っているのでは?
それに、フィットネスクラブでしょ?まだ働いていないので、
なんともいえないけど、サービス業ですからね!
時間も不規則だと思うけどね・・・・
それなら、今の会社の方が堅いでしょう?
だって、7年の実績があるんですから・・・
それに、店長経験があるのでしょ?
子供が生まれてからでも、サービス業なら大丈夫ですよ!
間口も広いですから・・・
言っている意味わかりますか?
あなたなら、辛抱強い(雑貨屋で7年勤め上げる)し、
キャリアで雇ってくれるという意味ですよ!
35歳くらいまでなら、サービス業なら大丈夫だと思いますよ!
産休は魅力だけど、①にしたら、「妊娠は後回し」って、
それなら、今の会社にいればと思うけど・・・・
こんな質問をするからには、
質問文ではわからない色々な事情があるんでしょうがね・・・
旦那は何といっているのかな?
参考程度に・・・・(30代男)
失業保険をもらいたいのですが、今の会社を勤続6か月でやめる予定です。前職をやめたのが今年の3月20日で今の会社に入社したのが4月1日です。前職は2年くらい務めていたのですが、その前々職は12年でした。
その際も5月にやめて6月からつとめだしたので、切れ目はないのですが、失業保険は6か月の勤務分しかもらえないでしょうか?それとも切れ目がないのでそれ以上もらえますでしょうか?
その際も5月にやめて6月からつとめだしたので、切れ目はないのですが、失業保険は6か月の勤務分しかもらえないでしょうか?それとも切れ目がないのでそれ以上もらえますでしょうか?
>失業保険は6か月の勤務分しかもらえないでしょうか?
今回の退職は会社都合退職で、主様は45歳~60歳の方ですか?
そうでないならば、失業給付の所定給付日数は90日です。
zunzun5010さん
今回の退職は会社都合退職で、主様は45歳~60歳の方ですか?
そうでないならば、失業給付の所定給付日数は90日です。
zunzun5010さん
社会保険について教えてください
社会保険について教えてください
今、正社員として働いている兼業主婦です
給与明細を見ると
健康保険 約10,000万円
厚生年金保険 約17,000円
雇用保険 約1,000円
引かれています
会社を退社する際、しばらく失業保険を受給したとしたら
これらの保険はどこに支払い、また金額はいくらぐらいになりますか?
また主人の扶養に入ったら、私は引き続き厚生年金を支払っていってることになりますか?
その際、主人の給料は手取り減りますか?増えますか?
全く無知でお恥ずかしいですが教えてください。
宜しくお願い宜しくます
社会保険について教えてください
今、正社員として働いている兼業主婦です
給与明細を見ると
健康保険 約10,000万円
厚生年金保険 約17,000円
雇用保険 約1,000円
引かれています
会社を退社する際、しばらく失業保険を受給したとしたら
これらの保険はどこに支払い、また金額はいくらぐらいになりますか?
また主人の扶養に入ったら、私は引き続き厚生年金を支払っていってることになりますか?
その際、主人の給料は手取り減りますか?増えますか?
全く無知でお恥ずかしいですが教えてください。
宜しくお願い宜しくます
>会社を退社する際、しばらく失業保険を受給したとしたら
これらの保険はどこに支払い、また金額はいくらぐらいになりますか?
失業保険をもらっている間はご主人の社会保険の被扶養にはなれない可能性が高いです。
なれればラッキーくらいの気持ちで、ご主人の会社に確認だけしてみたほうがいいと思います。まれに失業保険は収入と見ない健康保険組合もあるので。
で、被扶養となれなかった場合ですが、そのときは健康保険は国保か任意継続、年金は国民年金です。
国保と年金はお住まいの市町村役場で手続きして払います。年金は月15000円くらい、国保はお住まいの市町村によってかなり違いますので問い合わせるかホームページで調べるかしてください。
任意継続は今の職場で加入している健康保険組合等にそのまま加入する制度で退職後2年間加入できます。
退職していますので今まで会社が負担してくれていた分もあなたが負担することになります。つまり今給与から引かれている健康保険料の2倍の額が任意継続の保険料になります。
国保よりこちらのほうが安い人も多いですので検討してみるといいと思います。ただし、退職後20日以内に手続きしなければなりませんのでぐずぐずしていられません。
>また主人の扶養に入ったら、私は引き続き厚生年金を支払っていってることになりますか?
なりません。
国民年金保険料を払っていることになります。ですので働いて厚生年金保険料を払うよりも将来もらえる年金額は少なくなります。
>その際、主人の給料は手取り減りますか?増えますか?
社会保険料は変わりませんが、あなたが無職になるので所得税と住民税の控除が増えます。その分節税となるので手取りは増えることになるでしょう。
しかし毎月の給与にぴったりと反映されるわけではないです。
ちょっと説明が長くなりそうなので控えますが・・まぁ年間の手取り額は税金が減る分増えるということですね。
>主人の扶養になると今まで自分が払っていた時と同じ状態で
かつ私の支払い免除になるのですか??
今までの支払いは・・・って思ったりもしますが(苦笑)
あなたに一定以上の収入があったのですから仕方ありません。
だからみんな103万円の壁とか130万円の壁とか言って、収入を抑えているんですよ。
それに同じ状態ではないです。先にも書きましたが年金が厚生年金ではなく国民年金になるので、将来もらえる年金額は厚生年金のままの人より安いです。
>それと扶養者控除廃止と聞いたことありますが
今回の件と関係ありますか??
配偶者特別控除のことですか?このことなら税法上の扶養の話で健保や年金の件とは無関係ですし、無収入の奥さんにも無関係のことです。(配偶者特別控除は103万円超~141万円以下の収入がある配偶者の控除なので)
それより第3号被保険者制度(今あなたがなろうとしている国民年金を払わなくていい制度)のほうがいつ廃止になってもおかしくないと思いますよ。そもそもおかしな制度ですし。
これらの保険はどこに支払い、また金額はいくらぐらいになりますか?
失業保険をもらっている間はご主人の社会保険の被扶養にはなれない可能性が高いです。
なれればラッキーくらいの気持ちで、ご主人の会社に確認だけしてみたほうがいいと思います。まれに失業保険は収入と見ない健康保険組合もあるので。
で、被扶養となれなかった場合ですが、そのときは健康保険は国保か任意継続、年金は国民年金です。
国保と年金はお住まいの市町村役場で手続きして払います。年金は月15000円くらい、国保はお住まいの市町村によってかなり違いますので問い合わせるかホームページで調べるかしてください。
任意継続は今の職場で加入している健康保険組合等にそのまま加入する制度で退職後2年間加入できます。
退職していますので今まで会社が負担してくれていた分もあなたが負担することになります。つまり今給与から引かれている健康保険料の2倍の額が任意継続の保険料になります。
国保よりこちらのほうが安い人も多いですので検討してみるといいと思います。ただし、退職後20日以内に手続きしなければなりませんのでぐずぐずしていられません。
>また主人の扶養に入ったら、私は引き続き厚生年金を支払っていってることになりますか?
なりません。
国民年金保険料を払っていることになります。ですので働いて厚生年金保険料を払うよりも将来もらえる年金額は少なくなります。
>その際、主人の給料は手取り減りますか?増えますか?
社会保険料は変わりませんが、あなたが無職になるので所得税と住民税の控除が増えます。その分節税となるので手取りは増えることになるでしょう。
しかし毎月の給与にぴったりと反映されるわけではないです。
ちょっと説明が長くなりそうなので控えますが・・まぁ年間の手取り額は税金が減る分増えるということですね。
>主人の扶養になると今まで自分が払っていた時と同じ状態で
かつ私の支払い免除になるのですか??
今までの支払いは・・・って思ったりもしますが(苦笑)
あなたに一定以上の収入があったのですから仕方ありません。
だからみんな103万円の壁とか130万円の壁とか言って、収入を抑えているんですよ。
それに同じ状態ではないです。先にも書きましたが年金が厚生年金ではなく国民年金になるので、将来もらえる年金額は厚生年金のままの人より安いです。
>それと扶養者控除廃止と聞いたことありますが
今回の件と関係ありますか??
配偶者特別控除のことですか?このことなら税法上の扶養の話で健保や年金の件とは無関係ですし、無収入の奥さんにも無関係のことです。(配偶者特別控除は103万円超~141万円以下の収入がある配偶者の控除なので)
それより第3号被保険者制度(今あなたがなろうとしている国民年金を払わなくていい制度)のほうがいつ廃止になってもおかしくないと思いますよ。そもそもおかしな制度ですし。
関連する情報