来年の1月から6ケ月間、失業保険が受給できるのですが、月20万ほどいただけるので6ケ月で120万円近くなります。そのあと6ケ月は働くつもりは無いのですが、このような場合、年収130万円未満と言うことで
夫の扶養家族になれるのでしょうか?
現在失業給付受けてますけど扶養には入ってません。
自分で国民健康保険と国民年金払ってます。
ダンナから会社に問い合わせしてもらいましたが、雇用保険の受給が終わらないと扶養手続できないと言われました。
雇用保険の受給が終了した証明として雇用保険受給資格者証提出して下さいとのことでした。
会社によっては扶養に入れるところもあるようですが、大半は無理のようですよ。
あと雇用保険は非課税なので年収に含める必要ないです。
失業給付の再開について教えてください

失業

失業保険受給中にトライアル雇用で就職

3ヶ月のトライアル終了後、採用辞退(終了後、キリの良い日までって事で月末まで働きました)

失業保険の残りはもらえますか?
新しく受給資格を得られる要件を満たしてないなら再開です。新しく受給資格を得られる場合は最初からやり直しです。退職証明書などで仮の手続きをして、離職票は後で出してもかまわないはずです。詳しくは管轄のハローワークに電話ででも聞いてください。
保育園の申請について質問です。

今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態

・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた

以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。

ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?

長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
保育園が定員割れしているなら、
現在の状況やご主人の求める仕事の専門性も伝えて
保育園や役所に問い合わせてはどうでしょうか。

うちは、長女が2歳児クラスになる時、
私は育児休暇中で、旦那が無職になってしまいました。
自治体の規定としては2カ月の求職猶予でしたが、
毎月きちんと申請書を出すことで、結果的に旦那の就職が決まるまで
5カ月待っていただけました。
(資格を取ったりもしたので時間がかかりました)
すでに入園していたので、役所は経由せず、園長の裁量で何とかしていただいたのだと思っています。

もしかしたら、お二人とも無職の状態では入園自体が厳しいかもしれませんね。
質問者さんだけでもひとまず急いでつなぎのパートを決めて、
ご主人の職が決まってから改めてゆっくり質問者さんの職を検討する、
という方がスムーズかもしれません。
自治体によっては求職猶予が1カ月しかなくて、
ご主人の専門性は考慮されたとしても、質問者さんの働いた実績がないということで
厳しくされてしまう可能性もありますので・・・・
自己都合で退職し、3カ月の給付制限があります。ハローワークにて失業保険の手続きをして説明会ガイダンス・初回認定日を終えたところです。次回認定日は3カ月後なのですがその間に求職活動を最低3回ですよね。
新潟で同じ状況の助けてください(;д;)


3カ月後にある認定日までに求職活動を最低3回しなければいけませんよね?

その3カ月の間にハローワークで求人検索の閲覧や応募をせずに、

自分で見つけてきた求人に応募すれば、3カ月後までハローワークに

行くことはありませんよね?



3カ月の給付制限が終わり、1回目が支給され、その数日後にようやく

2回目の認定日がある事になりますよね。

支給が始まってからは4週に1回認定日があるんでしょうか?

その間の就職活動は何回するのでしょうか?

職員の方に聞いたのですが、冷たく早口で説明され詳しく聞けませんでした…涙

同じような質問もみましたがうまく理解できません(;д;)
無茶苦茶な回答をする人もいるものですね。

ハローワーク以外での求職活動で何も問題ありません、新聞の求人広告でもいいし、チラシの求人広告でもいいし、知合い等の紹介でもいいし、但し応募や面接をした事を失業認定申告書にハッキリ記入する必要があります、応募でも面接でもいいですがその会社名・電話番号・担当者名等を書いておかないとダメです。

初回認定日に次の3ヶ月程あとの2回目認定日の日付けが書かれた失業認定申告書を貰っているでしょ。
2回目認定日は3ヶ月の給付制限終了の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額が支給されます。
それ以降は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額の支給になります。
2回目以降は認定日間に最低2回以上の求職活動が必要です。
ディズニーランドでの勤務を考えている者です。キャストの募集時期についてご存知の方いらっしゃいましたらご享受ください。
ディズニーランドで働きたいと考えております。現在私は別の会社で働いていますが、結婚を機に退社することが決まっており引き継ぎや有給消化の関係で4月末に退社となる予定です。失業保険の祝い金の関係で退職してから一カ月と7日間を過ぎてからでないと保険(祝い金)がでないということで、次に働けるのは6月になってしまいそうなのですが、例年そのあたりでもディズニーランドは採用は行っているものでしょうか?ちなみにゲストコントロール希望です。随時採用を行っているものなのかなど、ご存知の方いましたら教えてください。(補足:キャスティングセンターに問い合わせもしましたが「今のところ先のことはわからないので…。」とのお話でした。当たり前ですよね。笑)よろしくお願いします。
時期問わず募集している。オリエンタルランドのホームページからキャスト募集をクリックしてください。あとは電話して確認
関連する情報

一覧

ホーム