現在、妊娠8ヶ月のハケンOLです。
今のハケンの仕事は6月末で終了です。
今は会社の保険に入っていますが、
7月以降は旦那の扶養として保険に入りたいのです。
収入はこの1年で130万円以上はあると思います。
月収約18万円×6ヶ月
仕事が終わったらハローワークへ行き、
失業保険の手続きもする予定です。
この状態で、扶養家族の保険に入ることは可能でしょうか?
それとも違う保険のほうがいいのでしょうか?
お願いします。
今のハケンの仕事は6月末で終了です。
今は会社の保険に入っていますが、
7月以降は旦那の扶養として保険に入りたいのです。
収入はこの1年で130万円以上はあると思います。
月収約18万円×6ヶ月
仕事が終わったらハローワークへ行き、
失業保険の手続きもする予定です。
この状態で、扶養家族の保険に入ることは可能でしょうか?
それとも違う保険のほうがいいのでしょうか?
お願いします。
雇用保険の受給開始まで扶養に入ることは可能です。
が。
派遣会社にもよりますが、育児休暇が取れる派遣会社だったら
産休と育児休暇を取得して出産一時金、出産手当金、育児休業給付を受けたほうが、
雇用保険よりも支給額は多いですよ。調べてみました?
が。
派遣会社にもよりますが、育児休暇が取れる派遣会社だったら
産休と育児休暇を取得して出産一時金、出産手当金、育児休業給付を受けたほうが、
雇用保険よりも支給額は多いですよ。調べてみました?
失業保険の手続き
昨年失業して、いま失業保険を受給しています。
面接していただいた先から、今日採用通知をいただきました。多分、明日には担当の方から電話が来ると思います。
もしかしたら「来週からでも来られるなら来てくれ」と言われるかもしれないですのですが、土日はハローワーク開いてないので、詳細がわかりません。
手続きしないで勝手に仕事をはじめたりとか、さすがにダメですよね?
あとハローワークに提出する申告書や採用証明書などは、後でもいいのでしょうか?
昨年失業して、いま失業保険を受給しています。
面接していただいた先から、今日採用通知をいただきました。多分、明日には担当の方から電話が来ると思います。
もしかしたら「来週からでも来られるなら来てくれ」と言われるかもしれないですのですが、土日はハローワーク開いてないので、詳細がわかりません。
手続きしないで勝手に仕事をはじめたりとか、さすがにダメですよね?
あとハローワークに提出する申告書や採用証明書などは、後でもいいのでしょうか?
別に構いませんが出来るだけ早くハローワークへ行く方が
働く前日までの雇用保険が受給出来ますね。
でも採用証明書が無いと手続きは出来ませんので貰った後で大丈夫です。
もし再就職手当に該当するならその時に説明されると思います。
働く前日までの雇用保険が受給出来ますね。
でも採用証明書が無いと手続きは出来ませんので貰った後で大丈夫です。
もし再就職手当に該当するならその時に説明されると思います。
突然の解雇通告と失業保険について
切迫流産の危険性がある為、安静を余儀なくされました。勤務先にもその旨を伝え受理されたのですが、次の日に突然電話で解雇を言い渡されました。保険証と退職届を出せとのこと。
①今までの給料と1カ月分の給料を渡すので辞めてくれと言われたのですが、これは解雇予告手当ということなのでしようか。
裁判などということは考えていないのですが、②今後の生活の為、失業保険の延長をハローワークにしたいのですが、雇用期間があと半月で1年というところでの解雇だったので、満たしていません。(確か失業保険は1年以上の雇用でもらえるのでしたよね?)こういう場合は会社側に解雇されたという書類を貰えば、失業保険は受取る事が可能ですか?このような状態の為、おおごとにはしたくありませんしできません。労働基準局に相談も・・と考えたのですが、最初に皆さんのお力をお借りできたらと思い、質問させていただきました。
切迫流産の危険性がある為、安静を余儀なくされました。勤務先にもその旨を伝え受理されたのですが、次の日に突然電話で解雇を言い渡されました。保険証と退職届を出せとのこと。
①今までの給料と1カ月分の給料を渡すので辞めてくれと言われたのですが、これは解雇予告手当ということなのでしようか。
裁判などということは考えていないのですが、②今後の生活の為、失業保険の延長をハローワークにしたいのですが、雇用期間があと半月で1年というところでの解雇だったので、満たしていません。(確か失業保険は1年以上の雇用でもらえるのでしたよね?)こういう場合は会社側に解雇されたという書類を貰えば、失業保険は受取る事が可能ですか?このような状態の為、おおごとにはしたくありませんしできません。労働基準局に相談も・・と考えたのですが、最初に皆さんのお力をお借りできたらと思い、質問させていただきました。
質問者様自身が、体の安静第一として、また会社も万一のことがあったらと思って、今回の措置で穏便にしておくことが目的なら、
・会社のほうが解雇と言うなら、受諾するので、きちんと解雇通知をもらいたいと言う。
・その際、「妊娠を理由の解雇」とすると、労基法上問題なので、たぶん会社は、健康・体調上の理由を何か書いてくるでしょうが、それは受け入れること。
・雇用保険については、会社都合であることをきちんとしてもらえるならば、6ヶ月の被保険者期間があればよいので、「あと半月で1年」というなら、期間に関しては安心してよい。
・ただし、くれぐれも、自己都合退職にされないように、「離職は会社都合だ」と念を押すこと。
・いままでの賃金を貰うことはもちろん、「さらに上乗せ1ヵ月分」は、解雇予告手当と同等のものとみなしてよいと思います。それを貰って、納得して解雇されるなら、それ以上の問題はないと思います。
体が第一で、無用な争いをしたくないなら、これで受け入れることに特に問題はないと思います。
・会社のほうが解雇と言うなら、受諾するので、きちんと解雇通知をもらいたいと言う。
・その際、「妊娠を理由の解雇」とすると、労基法上問題なので、たぶん会社は、健康・体調上の理由を何か書いてくるでしょうが、それは受け入れること。
・雇用保険については、会社都合であることをきちんとしてもらえるならば、6ヶ月の被保険者期間があればよいので、「あと半月で1年」というなら、期間に関しては安心してよい。
・ただし、くれぐれも、自己都合退職にされないように、「離職は会社都合だ」と念を押すこと。
・いままでの賃金を貰うことはもちろん、「さらに上乗せ1ヵ月分」は、解雇予告手当と同等のものとみなしてよいと思います。それを貰って、納得して解雇されるなら、それ以上の問題はないと思います。
体が第一で、無用な争いをしたくないなら、これで受け入れることに特に問題はないと思います。
いつもお世話になってます!
職業訓練について質問です。
あたしは5月20日に3ヶ月の制限が終わります。その間に6月の職業訓練校に入る為の面接があります。
事務の仕事に就く為にパソコンのスキルを上げたく、申し込みをしようか迷っているのですが、もし通える事が出来たら、職業訓練に通っている時は失業保険はもらえるのでしょうか?先延ばしになったりはしないでしょうか?
それと、訓練中にハローワークやハローワーク以外で就職活動はしても良いものですか?
運良く仕事が決まっ場合は途中で辞める事は出来ますか?
それと職場実習と言うのは具体的にどのようなものでしょうか?
また、就職活動okな場合、職業訓練は月曜日~金曜日の朝から夕方まで授業なので皆さんはいつ面接に行かれたてましたか?事務だと土日行けないですよね?(つω`)
質問多い上に説明わかりにくくてすみません!宜しくお願いします!!
職業訓練について質問です。
あたしは5月20日に3ヶ月の制限が終わります。その間に6月の職業訓練校に入る為の面接があります。
事務の仕事に就く為にパソコンのスキルを上げたく、申し込みをしようか迷っているのですが、もし通える事が出来たら、職業訓練に通っている時は失業保険はもらえるのでしょうか?先延ばしになったりはしないでしょうか?
それと、訓練中にハローワークやハローワーク以外で就職活動はしても良いものですか?
運良く仕事が決まっ場合は途中で辞める事は出来ますか?
それと職場実習と言うのは具体的にどのようなものでしょうか?
また、就職活動okな場合、職業訓練は月曜日~金曜日の朝から夕方まで授業なので皆さんはいつ面接に行かれたてましたか?事務だと土日行けないですよね?(つω`)
質問多い上に説明わかりにくくてすみません!宜しくお願いします!!
まず失業保険は出ますよ。
通っている間は認定日にハローワークに行く必要も無いですし、逆に通っている間は失業保険も延長され毎日五百円の昼飯代も出ますよ。
次に就活ですが可能です。
正直に面接の為、休む事を学校に連絡すれば大丈夫!
当然、途中で辞める事も出来ます。
また実習ですが学校側が契約している会社、もしくは学校に求人を求めている会社へ行く事になります。
運が良ければ実習先に就職が決まる可能性も!
頑張って下さい。
通っている間は認定日にハローワークに行く必要も無いですし、逆に通っている間は失業保険も延長され毎日五百円の昼飯代も出ますよ。
次に就活ですが可能です。
正直に面接の為、休む事を学校に連絡すれば大丈夫!
当然、途中で辞める事も出来ます。
また実習ですが学校側が契約している会社、もしくは学校に求人を求めている会社へ行く事になります。
運が良ければ実習先に就職が決まる可能性も!
頑張って下さい。
つい先日精神障害で障害年金が3級に認定されて、仕事をずっと休んでいたんですが、今月で退職します。そこで、失業保険を調べると障害者用の規定があるみたいな事を知り、それを申請しようと思うんですが、その場合
の必要書類は障害年金の通知書でできますか?というのもどこかで障害者手帳という存在を初めて知り、それがないといけないような事が書いてあった気がするんですが、どうなんでしょうか?詳しいかた教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
の必要書類は障害年金の通知書でできますか?というのもどこかで障害者手帳という存在を初めて知り、それがないといけないような事が書いてあった気がするんですが、どうなんでしょうか?詳しいかた教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
私も、鬱病になり1年半以上がたちました。
障害者年金は、2級からの支給になります。
厚生年金は、役所。
国民年金は、社会保険事務所
あと、鬱病になり半年がたてば、
障害者手帳が、交付されますが、
障害者手帳は、保健所に行って申請となります。普通は、障害者手帳を先に申請します。何故ならば、保険証が障害者用になります。3級で障害者手帳が出た場合は1割負担。実質無料です。申請を出すには時間がかかります。私は、3級から2級にかわりました。その為障害者手帳も2級
障害者年金も2級です。
誰かの助けがないと行動出来ない状態で2級になります。自立支援があります。
これは、4ヶ月に一度支給になります。
障害者手帳は、保健所に行って聞いて下さい。親切に教えてもらえます。
印鑑等が必要になるのと、保険証も必要になります。まずは、申請書類をいただき、病院で記載してもらい、保健所に持っていく。その時に、保険証と印鑑を忘れずに!
大変ですが、頑張って下さい。
障害者年金は、2級からの支給になります。
厚生年金は、役所。
国民年金は、社会保険事務所
あと、鬱病になり半年がたてば、
障害者手帳が、交付されますが、
障害者手帳は、保健所に行って申請となります。普通は、障害者手帳を先に申請します。何故ならば、保険証が障害者用になります。3級で障害者手帳が出た場合は1割負担。実質無料です。申請を出すには時間がかかります。私は、3級から2級にかわりました。その為障害者手帳も2級
障害者年金も2級です。
誰かの助けがないと行動出来ない状態で2級になります。自立支援があります。
これは、4ヶ月に一度支給になります。
障害者手帳は、保健所に行って聞いて下さい。親切に教えてもらえます。
印鑑等が必要になるのと、保険証も必要になります。まずは、申請書類をいただき、病院で記載してもらい、保健所に持っていく。その時に、保険証と印鑑を忘れずに!
大変ですが、頑張って下さい。
関連する情報