失業保険受給中のアルバイトについて詳しい方教えて下さい。
現在職業訓練に通いながら失業保険を受給しています。
9月から派遣で不定期に単発でアルバイトをしています。
質問なんですが、
週20時間未満とゆうのは月曜日から日曜日の間ってことですよね?例えば今週の三連休(土日月)で20時間以上働くのは問題ないですか?
あと、派遣に登録した日も申告しないといけないんですよね?先月に登録したんですが、申告してません。問題になりますか?
よろしくお願いします。
キチンと申告すれば継続的でないので問題ないと思いますが、その3日間で20時間以上となると、そこそこの収入になるのではないかと思われ、その日の分の失業保険の方が減額支給もしくは、先送りになるのではないかと思います。失業保険自体は休みの日にも支給されてますからね。

派遣登録については登録だけでは特に申告はいらないかと思います。
仕事を半年で自己退職した場合
失業保険は貰えませんか?
1年は働かないと行けないのでしょうか?
教えて下さい。
雇用保険に加入ということが絶対条件です。(働いた期間ではなく被保険者期間です)
働いた場所がそこだけで半年なら会社都合なら受給できますが、自己都合なら12ヶ月必要です。
また、働いた会社がそこだけではなく、過去1年以内に転職した場合はそこの期間も通算できますから通算で上記の期間があれば受給できます。
雇用保険加入8ヶ月、派遣先からの契約更新がない場合、失業保険は受給できるのでしょうか?
派遣先より次回の契約更新がないと言われてしました。加入期間が短いですが、この場合失業保険は受給できるのでしょうか?
自己都合での退職ではなく、契約満了など、会社都合の退職の場合6ヶ月の雇用保健加入期間があれば失業給付をうれられますよ!
ちなみに、その後区役所などにハローワークで貰う失業のカードを持っていくと、国民保健も安くなりますよ!
雇用保険、失業保険に知識のある方に質問です。
私は過去に2年雇用保険をかけて働いていた派遣を自己都合で辞め、辞めた月から8ヶ月の間トヨタ期間工として働き、来月には期間満了で退社します
。(自己都合で契約更新をお断りしました。)
この場合、失業保険を受給するのに3ヶ月の待機期間はあるのでしょうか
雇用保険は2社合算で32ヶ月払っています。
期間中は県外でしたが、出稼ぎ手帳はいただかず、保険は一般です。
自己都合による離職ですが、離職理由は「契約期間満了による離職」となり、3ヵ月間の給付制限はありません。
会社が倒産しました


製造業をしてましたが一年以上不景気が続き先日倒産してしまいました。
私は収入が減ったので去年の7月から会社には内緒でバイト(1日四時間で三勤一休)をしてます。この場合はハローワークに離職票を持って行き失業保険の給付の手続きをしても実際には会社都合の失業保険は給付されないのでしょうか

詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
1日4時間で3勤1休ですか……その勤務だけで、1週間の所定労働時間が20時間を突破すると思われるので、雇用保険資格取得(加入)が可能ですねェ。

そのバイトを、現状の勤務時間のまま続ける間は、いわゆる失業保険(雇用保険失業等給付)の受給手続きはできません。

今までのダブルワーク(兼業)が、もし仮に会社公認であったとしても、失業保険はどちらかの会社でしか掛けることはできませんから、バイト先では失業保険は掛けてなかったと思いますが、今後は掛けるようになります。本来なら。
なので、今のバイトを続けるつもりなら、社長と交渉して1日の勤務時間を増やしてもらうとか、できませんかネ?

ただし、1週間の所定労働時間が20時間未満で、なおかつ1日の労働時間が4時間未満のごく短時間のバイトであれば、「内職または手伝い」として扱うため、失業保険の基本手当が多少減額される可能性はあるものの、バイトを続けながら失業保険をもらうことは不可能ではありません。
毎回の失業認定申告は少々面倒にはなりますが。

1日の時間を増やしてもらうのが難しいなら、逆に1日2~3時間に減らしてもらって、バイトを続けつつ失業保険も(多少減額されながらでも)もらい、本業となりうる仕事を探すのもひとつの手です。
関連する情報

一覧

ホーム