自己破産申請後の離婚調停について教えてください。
友人から相談を受けてます(ご主人から)
昨年暮れに知人弁護士を通して自己破産を申請中です。
奥様より離婚調停の申し立てがあり、調停中。次回で最後とのこと。
・数年前に奥様名義でくるまを購入。下取車の残債分もそのローンに組み入れ。
(ローン名義も奥様)残債200万。(其の車は10万で売却したと調停員から言われた)
もともと2台あり、ローンで購入した車を日常的に奥様に使わせていて、ご主人は奥様名義の軽自動車に乗っていた。
・昨年春失業し、失業保険はすべて奥様が使用(奥様が管理していた口座への振込のため)秋まで
・もともと生活費をご主人が奥様へ渡していた(奥様もパートで月16万収入あり)
・年々収入が少なくなり、ご主人は借金していた(生活費のため)
・借金の一部は以前の離婚の際の残りもある
・借金は総額400万ほど(車ローンも含めて)
・現在のご主人の収入は税込みで月18万
・奥様の収入は税込み月16万
・ご主人は家財等の分担もなく、身の回りのものだけ引き取った。
・お互いに離婚の希望はあり
奥様はローンのことも含めて月2万の支払いをご主人に希望しています。
調停員にも、裁判になると、2万は認められるから、今のうちに1万5千円で妥協しては?と言われたとのこと。
そこで疑問です。
①自己破産が認められていたとしても、奥様に月2万の支払いは必要なのでしょうか?
②また、自己破産が認められるかられないかで大きくちがうのでしょうか?
③調停員が言うように、次回で示談?した方がよいのでしょうか?
それとも裁判の方がよいのでしょうか?
(ご主人は自己破産依頼した知人の弁護士に、自己破産した後に離婚の話と言われ、今は相談にのってくれないようです)
④支払うと約束しても支払えなくなったら借金もできません。どうすればいいのでしょうか?
⑤払わなくてもうったえられないのでしょうか?
一部でも判例でも結構です。
お分かりになる方、よろしくお願いいたします。
友人から相談を受けてます(ご主人から)
昨年暮れに知人弁護士を通して自己破産を申請中です。
奥様より離婚調停の申し立てがあり、調停中。次回で最後とのこと。
・数年前に奥様名義でくるまを購入。下取車の残債分もそのローンに組み入れ。
(ローン名義も奥様)残債200万。(其の車は10万で売却したと調停員から言われた)
もともと2台あり、ローンで購入した車を日常的に奥様に使わせていて、ご主人は奥様名義の軽自動車に乗っていた。
・昨年春失業し、失業保険はすべて奥様が使用(奥様が管理していた口座への振込のため)秋まで
・もともと生活費をご主人が奥様へ渡していた(奥様もパートで月16万収入あり)
・年々収入が少なくなり、ご主人は借金していた(生活費のため)
・借金の一部は以前の離婚の際の残りもある
・借金は総額400万ほど(車ローンも含めて)
・現在のご主人の収入は税込みで月18万
・奥様の収入は税込み月16万
・ご主人は家財等の分担もなく、身の回りのものだけ引き取った。
・お互いに離婚の希望はあり
奥様はローンのことも含めて月2万の支払いをご主人に希望しています。
調停員にも、裁判になると、2万は認められるから、今のうちに1万5千円で妥協しては?と言われたとのこと。
そこで疑問です。
①自己破産が認められていたとしても、奥様に月2万の支払いは必要なのでしょうか?
②また、自己破産が認められるかられないかで大きくちがうのでしょうか?
③調停員が言うように、次回で示談?した方がよいのでしょうか?
それとも裁判の方がよいのでしょうか?
(ご主人は自己破産依頼した知人の弁護士に、自己破産した後に離婚の話と言われ、今は相談にのってくれないようです)
④支払うと約束しても支払えなくなったら借金もできません。どうすればいいのでしょうか?
⑤払わなくてもうったえられないのでしょうか?
一部でも判例でも結構です。
お分かりになる方、よろしくお願いいたします。
少し話が不明な部分があるので、回答がズレているかもしれません。
1万5千円の根拠が不明ですが・・・
慰謝料で1万5千円ということであれば、慰謝料は破産の対象外です。
破産と言っても、裁判所に申し出た部分に関してのみ、免責が通れば債務がなくなります。
慰謝料は破産の中には入れられません。
破産(免責)が通った後でも違いはないと思います。
調停委員は色々な調停のケースを見ている家裁の人なので、審判より調停で手を打った方が良いというのであれば、そうだと思います。
支払えない場合は、可能性として強制執行で1/4を上限とした給与の差し押さえの可能性があります。
払わない場合は強制執行するのが通常の方法です。
訴えられる??とは言っても、後立てする法律がありません。
回答がズレていたらごめんなさい。
家裁の調停委員の人って、私の知っている限りでは色々とアドバイスをくれる人ですよ。
回答がズレていたら、調停委員の方に親身に相談する方が良いかも??です。
1万5千円の根拠が不明ですが・・・
慰謝料で1万5千円ということであれば、慰謝料は破産の対象外です。
破産と言っても、裁判所に申し出た部分に関してのみ、免責が通れば債務がなくなります。
慰謝料は破産の中には入れられません。
破産(免責)が通った後でも違いはないと思います。
調停委員は色々な調停のケースを見ている家裁の人なので、審判より調停で手を打った方が良いというのであれば、そうだと思います。
支払えない場合は、可能性として強制執行で1/4を上限とした給与の差し押さえの可能性があります。
払わない場合は強制執行するのが通常の方法です。
訴えられる??とは言っても、後立てする法律がありません。
回答がズレていたらごめんなさい。
家裁の調停委員の人って、私の知っている限りでは色々とアドバイスをくれる人ですよ。
回答がズレていたら、調停委員の方に親身に相談する方が良いかも??です。
ただいま失業保険給付中です。バイトをしながらなのでこのままいくと5月29日頃に失業保険(90日)をもらいきるかんじです。
結婚することになり6月1日から夫の扶養に入りたいと思っています。
夫の転勤先によって、住民票をを他県に移さなくてはいけません。最後に職安へ行くのが6月8日なのですが、住民票を移している場合、今まで通っていた職安へはもう行けないのでしょうか?(今は近くの就職先を探していますが、転勤先が決まれば引越し先の求職活動をします)
結婚することになり6月1日から夫の扶養に入りたいと思っています。
夫の転勤先によって、住民票をを他県に移さなくてはいけません。最後に職安へ行くのが6月8日なのですが、住民票を移している場合、今まで通っていた職安へはもう行けないのでしょうか?(今は近くの就職先を探していますが、転勤先が決まれば引越し先の求職活動をします)
引っ越した後の6月8日は、今まで通っていた職安へ行く必要はありません。
6月8日に転居先のハローワークに行くことで、失業認定を受けられます。(なお、あらかじめ現住所か転居先のハローワークにその旨問い合わせて、必要書類などを教えてもらうといいでしょう)
新居でいい仕事が見つかるといいですね。
6月8日に転居先のハローワークに行くことで、失業認定を受けられます。(なお、あらかじめ現住所か転居先のハローワークにその旨問い合わせて、必要書類などを教えてもらうといいでしょう)
新居でいい仕事が見つかるといいですね。
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
あなたは我慢が足りないわけでもなく、自己中でもありません。むしろこちらが心配になるほど我慢強い方のようです。母はつよしですね・・・
あなたの文章を拝読する限り、ご主人はいつも責任転嫁していますね。非常に無責任な人物で、とても家庭の長としてやっていくことは難しいのではないかと思われます。あなたも育児でとても大変な時にご主人がこのようなことでは、精神的にとてもきついのではないかと心配です。私も家族をやしなっている男として思うのですが、あなたのご主人は責任感というものが極端にかけており、責任がのしかかる状況からとにかく逃げることばかり考えているようですね。せめて子供に対して愛情が深いのかと言えば そうでもないようです。あなたのご主人は「退行欲求」が強く、ようするに養うのではなく養われたい、責任は負いたくないという人間です。逃げて逃げて逃げて・・・これが彼の本質・正体であることを認めてください。「父親になったのだから性根を入れ替えてしっかりしろ!」と誰かが諭しても、おそらく無駄なことだと思います。今後に期待して見守る→単なる問題の先延ばしです。
・・残念なことを申し上げますが、決して家庭を持ってはいけないタイプの男性とあなたは結婚し、子供を作ってしまったようです。
あなたの我慢が足りないのでもなく、子供のことを考えないわがままなのだろうか?と質問する前にこの残念な事実を受け入れてください。要するに一番肝心なことは、彼を当てにすることを「あきらめる」ということです。
ここまできたら さっさと離婚し、むしろ子供のために再スタートすべきだ!というご意見もきっと多いだろうと思います。しかし私はその結論を出す前にあなたがもう一踏ん張りすべきだと思いますよ。 精神的に追い詰められている今、離婚の決断をしてもろくなことはありませんよ。あなたに厳しいことをいうとしたら・・・あなたはご主人のことをよく理解もせずに早まった結婚をし、結果子供を授かりました。それならばこそ早まった離婚などもってのほか!ですよ。それこそ子供のため、(ご主人のため?)あなた自身が自立し(だんなの扶養をあてにせず)切り盛りするしかないでしょう!離婚はただでさえ大変エネルギーを浪費します。その上あなたのご主人のような人と離婚するのはもっと大変でしょうし。そんなエネルギーは働くことに注ぐべきです!
今後の対処についてーご主人との接し方ですが先述のとおり、責任から逃げたいと思っている人に正社員の話はやめましょう。同じことを繰り返すだけです。基本放置プレイであまり口やかましくいわないで。それよりも離婚したつもりで、育児面では実家などのサポートを借りながら、あなたが働いて暮らしを立ててはいかがですか?どうせ離婚すればそうするしかないのですから。必死で頑張れば周囲はあなたの力になってくれます。反面男失格のご主人には冷たいものです。あなたはご主人のような言い訳をしたり親としての責任放棄はせず、せめてもう3年それで生活ができた時に、もしご主人が今のままの状態なら離婚の決断を下す!それで遅くはないでしょう。現時点では子供の唯一の父親という思いから、離婚に踏ん切りがついていないようですが、「こんな父親なら子供のために別れる方がいい!」とさすがにあなたも思うはずです。
分かったようなことを書いて恐縮ですが・・・
あなたの文章を拝読する限り、ご主人はいつも責任転嫁していますね。非常に無責任な人物で、とても家庭の長としてやっていくことは難しいのではないかと思われます。あなたも育児でとても大変な時にご主人がこのようなことでは、精神的にとてもきついのではないかと心配です。私も家族をやしなっている男として思うのですが、あなたのご主人は責任感というものが極端にかけており、責任がのしかかる状況からとにかく逃げることばかり考えているようですね。せめて子供に対して愛情が深いのかと言えば そうでもないようです。あなたのご主人は「退行欲求」が強く、ようするに養うのではなく養われたい、責任は負いたくないという人間です。逃げて逃げて逃げて・・・これが彼の本質・正体であることを認めてください。「父親になったのだから性根を入れ替えてしっかりしろ!」と誰かが諭しても、おそらく無駄なことだと思います。今後に期待して見守る→単なる問題の先延ばしです。
・・残念なことを申し上げますが、決して家庭を持ってはいけないタイプの男性とあなたは結婚し、子供を作ってしまったようです。
あなたの我慢が足りないのでもなく、子供のことを考えないわがままなのだろうか?と質問する前にこの残念な事実を受け入れてください。要するに一番肝心なことは、彼を当てにすることを「あきらめる」ということです。
ここまできたら さっさと離婚し、むしろ子供のために再スタートすべきだ!というご意見もきっと多いだろうと思います。しかし私はその結論を出す前にあなたがもう一踏ん張りすべきだと思いますよ。 精神的に追い詰められている今、離婚の決断をしてもろくなことはありませんよ。あなたに厳しいことをいうとしたら・・・あなたはご主人のことをよく理解もせずに早まった結婚をし、結果子供を授かりました。それならばこそ早まった離婚などもってのほか!ですよ。それこそ子供のため、(ご主人のため?)あなた自身が自立し(だんなの扶養をあてにせず)切り盛りするしかないでしょう!離婚はただでさえ大変エネルギーを浪費します。その上あなたのご主人のような人と離婚するのはもっと大変でしょうし。そんなエネルギーは働くことに注ぐべきです!
今後の対処についてーご主人との接し方ですが先述のとおり、責任から逃げたいと思っている人に正社員の話はやめましょう。同じことを繰り返すだけです。基本放置プレイであまり口やかましくいわないで。それよりも離婚したつもりで、育児面では実家などのサポートを借りながら、あなたが働いて暮らしを立ててはいかがですか?どうせ離婚すればそうするしかないのですから。必死で頑張れば周囲はあなたの力になってくれます。反面男失格のご主人には冷たいものです。あなたはご主人のような言い訳をしたり親としての責任放棄はせず、せめてもう3年それで生活ができた時に、もしご主人が今のままの状態なら離婚の決断を下す!それで遅くはないでしょう。現時点では子供の唯一の父親という思いから、離婚に踏ん切りがついていないようですが、「こんな父親なら子供のために別れる方がいい!」とさすがにあなたも思うはずです。
分かったようなことを書いて恐縮ですが・・・
今、現在求職中でなかなか仕事がきまりません。アルバイトで月二万しか収入がなく、失業保険も随分前にきれてしまい生活が困難な状況になってます。
貯金も底をつき正直困っています。
なにか良い方法がないでしょうか?
よろしくお願いします。
貯金も底をつき正直困っています。
なにか良い方法がないでしょうか?
よろしくお願いします。
質問を拝読しました。
まずは、月2万円の収入を増やしては?このままだと、健康保険や住民税を納めるだけでも苦しいはずです。
もし、ご両親が許してくれるなら扶養にはいると節税対策にはなるんじゃないでしょうか。あと、人脈があるなら、現金手渡しのバイトも節税になります。てか、脱○すね。
私も9ヶ月ほど失業していたことがあります。その間は、職業訓練学校に通い製造業に関わる資格を取得させてもらいました。
質問者さんも、就職してたころよりも自由な時間が多いのでは?もし、そうならスキルを身につけるよう頑張ってください。
私は、営業職→製造業の現場へと全く畑違いの転職をしました。
失業期間は、ある意味自分を見つめ直すいいときです。先入観にとらわれては、一度の人生もったいないです。
今後の日本は、景気後退が響き生き辛い環境になる可能性が大です。
辛くて凹んでる人なんてたくさんいますし、私も経験しました。そんななかから、一歩前へ抜け出して下さい。
人生楽しくなりますよ。
まずは、月2万円の収入を増やしては?このままだと、健康保険や住民税を納めるだけでも苦しいはずです。
もし、ご両親が許してくれるなら扶養にはいると節税対策にはなるんじゃないでしょうか。あと、人脈があるなら、現金手渡しのバイトも節税になります。てか、脱○すね。
私も9ヶ月ほど失業していたことがあります。その間は、職業訓練学校に通い製造業に関わる資格を取得させてもらいました。
質問者さんも、就職してたころよりも自由な時間が多いのでは?もし、そうならスキルを身につけるよう頑張ってください。
私は、営業職→製造業の現場へと全く畑違いの転職をしました。
失業期間は、ある意味自分を見つめ直すいいときです。先入観にとらわれては、一度の人生もったいないです。
今後の日本は、景気後退が響き生き辛い環境になる可能性が大です。
辛くて凹んでる人なんてたくさんいますし、私も経験しました。そんななかから、一歩前へ抜け出して下さい。
人生楽しくなりますよ。
関連する情報