仕事を会社都合でクビにされたんですが・・・
去年6月に正社員で入り見習い期間の内にAIGなどの関連の仕事ということもあり正社員で入ったにもかかわらず
1月でクビになりました。
働いたのは6ヶ月ぐらいです・・・
退職理由は会社都合なんですが雇用保険とか入ってないと思います
こういう場合ってやっぱり失業保険もらえないのですか?
もう3ヶ月位経ってるけどなかなか仕事も決まらずお金も貯金も無くなって来て困ってます・・・
今更失業保険とかもらえないですよね・・・・
どなたか分かる方教えてください><
去年6月に正社員で入り見習い期間の内にAIGなどの関連の仕事ということもあり正社員で入ったにもかかわらず
1月でクビになりました。
働いたのは6ヶ月ぐらいです・・・
退職理由は会社都合なんですが雇用保険とか入ってないと思います
こういう場合ってやっぱり失業保険もらえないのですか?
もう3ヶ月位経ってるけどなかなか仕事も決まらずお金も貯金も無くなって来て困ってます・・・
今更失業保険とかもらえないですよね・・・・
どなたか分かる方教えてください><
法律上の要件(あなたが昼間学生じゃない、正社員と同じ時間だけ働いている等)を満たしているのなら、会社は雇用保険に加入させる義務が生じ、遡って(2年間)加入させることもできます。もしも雇用保険の加入が認められたなら、「6月以上で会社都合」という失業保険の給付要件を満たしていることにもなりますので、会社が雇用保険の遡及加入を認めないというのであれば、ハローワークにて相談してみてください。
昨年の4月末に会社を退職して、12月まで半年失業保険をもらいながら求職活動をしていました。
その間、国民健康保険には加入していたのですが、国民年金に加入していたか定かではありません。
失業期間中、もしかして加入し忘れ、払っていなかったのではないかという気がします。
今は職につき厚生年金が給与から天引きされていますが、この場合、市役所?にいき、半年間年金をおさめていたか調べていただくことはできるのでしょうか?
また、調べてもらう場合、何が必要なのでしょうか?
その間、国民健康保険には加入していたのですが、国民年金に加入していたか定かではありません。
失業期間中、もしかして加入し忘れ、払っていなかったのではないかという気がします。
今は職につき厚生年金が給与から天引きされていますが、この場合、市役所?にいき、半年間年金をおさめていたか調べていただくことはできるのでしょうか?
また、調べてもらう場合、何が必要なのでしょうか?
今はお勤めなので「確認」するだけなら、会社の人事の人がやってくれる場合もあります…。
…私はよくやってたのですが(笑)。
その場合は年金手帳をご自身で持っているなら会社に預けるか、基礎年金番号を連絡してオシマイになります。
ご自身で市区町村の窓口に行くのであれば年金手帳と印鑑…でしょうか。
…私はよくやってたのですが(笑)。
その場合は年金手帳をご自身で持っているなら会社に預けるか、基礎年金番号を連絡してオシマイになります。
ご自身で市区町村の窓口に行くのであれば年金手帳と印鑑…でしょうか。
今現在契約社員として働いているのですが、先月の半ばに会社経営の都合上、契約の更新が出来ないとの通告を受けて、現在契約期間の勤務を続けており、
失業保険を受けるにはどのような手続きを取ればよいのか思案しかねております。
今の会社ではこの4/22で丸6年の勤務になりますが、勤めてからは一度も失業保険の手続きを取ったことがなくて、離職票も手にしたことがなく、会社に対して、こちらから離職事由のことを確認していいものか悩んでます。
自己退社にされると支給が遅れると聞き、会社都合と書いてくれるのか直接聞いた方がいいのでしょうか?
それと今の会社は、6/11~6/10の1年更新で毎年契約書を交わしていたのですが、その場合、最後に更新した契約書の内容の勤務態度に不備がなければ会社都合だと訴えることは出来るのでしょうか?(過去には就業態度に引っ掛かることもあったので過去を引き合いに出されるのか気にしています)
初めての質問で、内容も拙いですが、回答の程宜しくお願い致します。
失業保険を受けるにはどのような手続きを取ればよいのか思案しかねております。
今の会社ではこの4/22で丸6年の勤務になりますが、勤めてからは一度も失業保険の手続きを取ったことがなくて、離職票も手にしたことがなく、会社に対して、こちらから離職事由のことを確認していいものか悩んでます。
自己退社にされると支給が遅れると聞き、会社都合と書いてくれるのか直接聞いた方がいいのでしょうか?
それと今の会社は、6/11~6/10の1年更新で毎年契約書を交わしていたのですが、その場合、最後に更新した契約書の内容の勤務態度に不備がなければ会社都合だと訴えることは出来るのでしょうか?(過去には就業態度に引っ掛かることもあったので過去を引き合いに出されるのか気にしています)
初めての質問で、内容も拙いですが、回答の程宜しくお願い致します。
更新できないと言われショックだったでしょうね・・・。私3月に言われ毎晩泣いていました。泣いてても仕方ありません前を見て歩こうとやっと最近思えるようになりました。精神的に強くなった気がします。こらから人生が開けると思います頑張って下さい。
私の場合は、更新できないのは会社の都合なので、会社都合となりました。ちゃんと会社に確認して下さい。出来ないと言われたら職業安定所か、労働基準所などに電話して相談してもらえば適切なアドバイスが頂けます。
職安は辞めたら行くところと思っていましたが、辞めようと思っている、辞めるように言われているなどの悩みもちゃんと聞いてくれる窓口がある様です。
私の場合は職安に電話したら一年前の契約更新の時に、あなたの更新は今年は出来るが来年は出来るかどうか分からないという説明がちゃんとあったかどうか?と聞かれました。無い場合は会社の都合の様な話しもしていました。
ま、本当に悔しかったです。あなたのお気持ちよく分かります。
これからきっと素晴らしい道が開けることお祈りいたします。
私の場合は、更新できないのは会社の都合なので、会社都合となりました。ちゃんと会社に確認して下さい。出来ないと言われたら職業安定所か、労働基準所などに電話して相談してもらえば適切なアドバイスが頂けます。
職安は辞めたら行くところと思っていましたが、辞めようと思っている、辞めるように言われているなどの悩みもちゃんと聞いてくれる窓口がある様です。
私の場合は職安に電話したら一年前の契約更新の時に、あなたの更新は今年は出来るが来年は出来るかどうか分からないという説明がちゃんとあったかどうか?と聞かれました。無い場合は会社の都合の様な話しもしていました。
ま、本当に悔しかったです。あなたのお気持ちよく分かります。
これからきっと素晴らしい道が開けることお祈りいたします。
失業保険について質問です。12月いっぱいまで派遣社員として働いていました。退職理由は契約期間満了で、派遣会社から1ヶ月間仕事を探してきまらなかったら離職票の発行をするとのことで今の派遣会社でも探して
もらったのですが、決まらず離職票の手続きをお願いしているところです。派遣会社から送られてきた離職票には退職理由は契約期間満了で次の仕事を紹介できずと書かれていました。これは会社都合ということでいいんですか?
それとハローワークに失業保険の申請をしに行く前に1,2か月くらいアルバイトをしようと思っているのですが、それは可能ですか?
もらったのですが、決まらず離職票の手続きをお願いしているところです。派遣会社から送られてきた離職票には退職理由は契約期間満了で次の仕事を紹介できずと書かれていました。これは会社都合ということでいいんですか?
それとハローワークに失業保険の申請をしに行く前に1,2か月くらいアルバイトをしようと思っているのですが、それは可能ですか?
契約期間満了ですと、会社都合か自己都合かという分け方がどちらに属するのかよくわからないのですが、
待機期間は7日間ですぐに失業保険が給付されるはずだったと思います。
退職されて書類が届き次第、すぐハローワークへ行かれたほうがよいかと思います。
もし書類の不備などあればすぐに元の会社に相談できますしね。
申請して7日間は働くと支給対象にならないので、その後でアルバイトされてはいかがですか?
でもせっかく働く意思がおありなのですから、次が見つかるとよいですね。
派遣会社も沢山ありますので、別の会社にも数件登録されてはいかがでしょうか。
全然違う対応をされることもありますよ。
がんばってください。
待機期間は7日間ですぐに失業保険が給付されるはずだったと思います。
退職されて書類が届き次第、すぐハローワークへ行かれたほうがよいかと思います。
もし書類の不備などあればすぐに元の会社に相談できますしね。
申請して7日間は働くと支給対象にならないので、その後でアルバイトされてはいかがですか?
でもせっかく働く意思がおありなのですから、次が見つかるとよいですね。
派遣会社も沢山ありますので、別の会社にも数件登録されてはいかがでしょうか。
全然違う対応をされることもありますよ。
がんばってください。
失業保険を申請する際、退社が会社理由か自己理由かで色々変わってくるかと思いますが、クビにされた場合は会社理由になるのですよね?
その証明はどうすればいいのですか?
会社から何か発行してもらうのですか?
その証明はどうすればいいのですか?
会社から何か発行してもらうのですか?
会社から出る離職証明に退社の理由の記載があります。白地に緑色の字で印刷されていますが…。
それを持ってハローワークへ失業保険を申請に行き、窓口でこの退職自由でよいか確認されます。その通りでよい、ということでしたら離職証明の枠内にサインします。
それを持ってハローワークへ失業保険を申請に行き、窓口でこの退職自由でよいか確認されます。その通りでよい、ということでしたら離職証明の枠内にサインします。
関連する情報