離職票もらってから失業給付金を受け取るまでの期間は?
派遣契約が3/31で満了となり,4/1現在,次の就業先は未定の状況です。
ハローワークで求職申し込みをしており,仕事を探しています。
また,派遣会社にも何社か登録し,インターネットで仕事を探していますが,
仕事紹介すらされていないです。

離職票は4/15頃,派遣会社から発送される予定です。
離職理由は,「事業主都合」になる見込みです。
もしこのまま仕事が決まらなかった場合,
離職票が手元に届き次第,失業保険の給付申請するつもりです。

そこで質問ですが,
離職票をハローワークに提出してから,失業給付を受け取るスケジュールを
教えてください。

また,これまでハローワークより2社紹介状をもらって応募しています。
(1社は条件等が折り合わずこちらから辞退,もう1社は応募済みで書類審査中)
この2社の応募履歴は,失業認定で必要な求職活動の履歴として加えられるでしょうか?

よろしくお願いします。
離職票が4月15日に届くということなので、
4月16日にハローワークに行って、手続きすると仮定すると、

4月16日。
ハローワークで、離職票を提出して、
失業給付受給資格者であることの確認をします。

4月23日。
待機期間が終了。
失業である状態が、7日間経過した
翌日から支給の対象になります。
*ここまでに、就職先が決まってしまうと、
失業給付は、受けられません。

4月24日~5月13日。
この期間の間に、1回以上求職活動をしないと、
失業給付は受けられません。
また、この間に、雇用保険説明会があって、
それに参加することになります。
この雇用保険説明会の日時は、
離職票を提出した日に分かります。

また、この説明会は、求職活動に当たるますので、
説明会だけ出れば、最初の給付は受けられます。

すでに、応募履歴をされているようですが、
4月23日の時点で、採用の結果が分かっていれば、
履歴としては加えられません。

5月14日。
ハローワークで、失業の認定を受ける。

5月20か21日。
振込みにて、給付される。

こんな流れでしょうか。
離職票を出したときに、いろいろと説明を受けると思うので、
分からないことは、ハローワークの人に聞いたほうがいいですよ。
雇用保険を去年9月21日付けの給料から払っています。
会社都合で今年8月末に退職です。
毎月の給料は交通費約一万円込みで平均12万です。

こういった場合失業保険はいくらぐらい貰えるのですか?検索したのですがエラーになったりで出来ませんでした。申し訳ないですがどなたか教えて下さい。
あと、こういった経験は初めてなので何か他にいろいろアドバイスが有れば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
大雑把に話しますね。
会社都合の場合は被保険者期間が6ヶ月で受給資格ができますので大丈夫ですね。
(で、賃金支払いの基礎となった日(要は働いた日)が各月11日以上ある月が過去1年間に計6ヶ月です。)
で、120000円として、1日あたり4000円になりますね。
これが、賃金日額です。
支給されるのは基本手当といいます。
その日額は、賃金日額が4000円の場合3200円です。
(毎年8月1日に改定されますので、現在の金額を書いています。)

支給されるのは、手続き後7日間の待機期間があけてから90日間です。総額288000円
最初の支給日までの日数は、手続きした日により異なりますが手続き日から3週間程度後でしょう。
初回は、待機期間終了の翌日から認定日の前日までの日数分です。
2回目以降は28日分、最終回は残日数分です。

認定日までに各2回の求職活動(職安が認める方法で)をしないと失業の認定が受けられず支給されません。

会社から離職票を受け取ったら内容を確認して職安へ行って下さい。
退職してすぐに転職した場合、失業保険はどうなってしまうのですか?

今の会社からの転職を考えています。
10年以上働いたので、6ヶ月分の失業保険はでると思うのですが、すぐ転職してしまうと失効してしまうのですか?

「失業保険を全部受け取ってから就職すれば」という話もあるのですが、
現在35歳なので、再就職の際、年齢制限ぎりぎりのところが多いので、早めに就職活動をすべきか迷っています。
1度会社を辞めてハローワークに書類を出して認定されて
自分で就職先を見つければ再就職手当てがもらえます。
詳しい事はハローワークで聞いて下さい。
失業保険についてです。宜しく御願いいたします。
失業保険を、もらったことのない私ですが、宜しくおねがいいたします。

今回、主人の転勤で、辞めざるを得なかったのですが、なかなか、退職を認められずに、退職願を出して、やっと、失業保険で、ハローワークに行けそうです^^
約、2年パートとして、勤めました。嫌がらせをうけた;;;と言うこともありますが、・・・・・・・
また、働きたいのですが、こういう場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
宜しく御願いいたします^^
基本的にハローワークは働く意思がある人のために存在するのです。
やめた理由がどうであれ、働く意思があれば給付は受けられます。
といいますか求職活動をしてますという実態がないと継続して給付が受けられないシステムです。
(面接は行ってるけど、なかなか採用してもらえないから給付を受けるのです)
失業保険を受けるときにハローワークの人と面談があると思いますが、
自己都合退職で離職票を受けても、嫌がらせを受けた・パワーハラスメントを受けたとか
キチンと説明してください。
場合によっては労働基準監督官が前勤務先の担当を呼び出して「会社都合」による退職にしてもらえることもあります。
「会社都合」になれば給付日数(受給開始)などが有利になります。
関連する情報

一覧

ホーム