失業保険のもらえる期間、制度など健康保険も含めて教えてください。
H12.7/11から今の会社にパソコンでのデザインの仕事のパート勤務をし始めました。
H15.3/21から今までの社員さん達がやめていってところてん式に社員にならないかと
言って頂き移動がないならなりたいと言った所、移動はさせるつもりないとのことで
社員になりました。
仕事内容はデザインの仕事もたまにしたりしてましたが事務的な仕事をしていました。

半年前から私がいる部署の商品が思わしくなく、段々と仕事が減ってきました。
数ヶ月前に他工場で生産となり、仕事がほぼゼロの状態となり、
前から少しずつパートさんがクビになっていってました。
仕事が無くなってきたので事務的な仕事もなくなり、すごくすごく暇になってきたのですが
他部署の応援(現場作業)に行かされたり、ボーっとしたりと日々苦痛な毎日です。
そこで会社を辞めようと思ってるのですが会社都合でやめれる事が出来たとして
失業保険がもらえる期間はどれぐらいになるのでしょうか?
一応自分なりに調べては見たのですがイマイチ分からなくて・・・

H12.7/11~H15.3/20までパート H15.3/21~今現在まで社員で勤務しています。
年齢は32歳で 女です。
私はバツイチで10歳(小学5年)の子供がいてて、婚約者がいてます。
はじめは結婚して妊娠してから辞めようと思ってたのですが
この仕事の状態が続くのであれば辛いし、妊娠してから辞めるとなれば自己都合の退職になるし
会社都合でやめれるなら今辞めたほうが得策なような気がしています。

失業保険が貰える期間、今辞めたとして失業保険をもらってる期間に結婚した場合、
辞めたとき健康保険はどうなるかなど
会社都合でやめれた前提でのご説明お願い致します。
無知な為分かりやすくお願いします。
パートの機関に雇用保険に加入していたかどうかで少し変わってきます。もし加入していれば10年以上なのでで210日間、加入していなければ5年~10年で180日間になると思います。
そのうえで、会社都合の退職なら7日後から失業保険が支給されますが、自己都合の場合は90日の待機期間が経過したのちの支給開始なるので気を付けてください。
もし仕事がなくて、会社もできれば退職してほしいと考えているのなら、あなたのほうから「会社都合にして、退職金をいくらか上積みしてくれるのなら自主的に辞めてもよい。」という意思をそれとなく伝えるのも一つの方法です。7年間も正社員として働いてきたのですから、間違っても自己都合で退職することなんかありませんよ。
退職金の上積みの額は話し合いということになりますが、賃金の3~6ヶ月くらいなら折り合うのではないかと思いますがいかがでしょうか。
健康保険のことについては、現在社会保険に入っているのであれば、その保険の任意継続が2年間可能です。ただ、現在は保険料が会社と本人の折半になっているのが全額本人負担になるので、今の倍になります。それなら国保に加入したほうが保険料は安くなるのではないかと思います。ご自分の昨年の納税額で保険料がいくらになるのか、市町村の国保課に聞けば教えてくれます。比べてみてください。失業していて結婚した場合には、旦那さんの扶養家族として旦那さんの保険に加入することになります。
出産一時金が保険から出るのですが、国保なら35万円、社保なら35~45万円と健保組合によって差があります。
パートの期間も加入していたのであれば、210日ですね。そのうえで現在60日の特別延長制度があるので、最大270日になります。金額は退職する前6ヶ月間のボーナスを除いた収入の約6割です。結婚して彼の扶養に入っても、失業保険にはまったく関係ありません。もちろん働く意思がなければ失業状態にはならないので失業保険はもらえなくなります。ただ、月に2回の求職活動(パソコンで検索するだけでもOK)さえしていれば働く意思があるとみなされますので問題ないでしょう。妊娠出産の一定期間(明らかに働けない状態の間)は失業保険を停止されるかもしれませんが、現在妊娠していないのであれば、需給の終了までは大丈夫でしょう。
失業のまま正社員になるまで過ごすか、週3の仕事でも働いた方がいいか悩んでます。
現在派遣会社で働いています
名古屋市在住
年齢は31歳
年収は234万位(1300円×7.5h×週5×4w×12ヶ月)
資産なし
扶養なし


健康保険 7370
厚生年金 18054
雇用保険 1310
介護保険 0
所得税 17700

(平成24年2月の場合)

で、5月で派遣先を辞める事になり、
正社員になるまで週3で働いたらどうかとの打診がありましたが、
悩んでます
派遣先(1100円×8h×週3×4w=105600円)

失業保険を貰いながら就職先を探した方がいいのか
(時間的余裕の関係、年金・健康保険等の免除の関係)

派遣を週3でも働いていた方がいいのか悩んでます

よろしくご教授お願い致します。
失業保険がもらえるのなら
もらったほうがいいのでは?
あれ?
すぐにはもらえないですよね?
3ヶ月とか
失業保険について。。
結婚のためやめたのですが、前の会社は、まとまった休みがもらえず、結婚が決まった時点で退職せざるを得ませんでした。
遠距離恋愛だったので、結婚準備をスムーズにできるように、彼の元に引っ越してきました。
職安へ失業保険の手続きをしたのですが、退職理由が結婚であっても、退職してから日の浅いうちに入籍していないと、結婚退職とは認めてもらえず、自己都合で退職した形になりました。
まだ、新生活の地理、人間性、すべてにおいて、まったくわからないのでゆっくり就活したいのですが、初回から次の認定日まで3ヶ月くらい期間があいて、その間に就職活動の実績が2回以上ないと、保険がおりませんよね?
この間職安へ行って、求人票のコピーをもらったり、窓口に行ったのですが、ハンコをもらえませんでした。これって就活にはならないのですか?
実績を残すにはセミナーなどに出席したほうが無難でしょうか?

ちなみに私が行っている職安の職員さんたちは対応があまりよくなくて、余計に行きたくなくなります。。
職安によっては職員が無愛想なところもありますね
私の所では職安のパソコンを閲覧するだけでハンコをくれますが
相談もしないとハンコをくれないところもあるみたいで、
所によって違うみたいですよ、
セミナーに出席すれば間違いないですね
皆さんのご意見を聞きたく書き込みしました、良かったらアドバイス頂けたら幸いです。

私は中部地区に住んでおり、今夏あたりに友人と関東でルームシェアをする予定で、バイト掛け持ちをして
いますが、1方のバイト先が倒産してしまい、夏までの営業になりました。

そこでですが、職場が倒産した時はハローワークで就活すると、他の方より早く仕事が見つかると言うのは本当でしょうか?それは引越しして住んでる地域が変わっても適応されますか?

あと、仕事が新しく決まったら、失業保険を貰えるでしょうか?ご意見お待ちしております、読んで頂きありがとうございました。
>職場が倒産した時はハローワークで就活すると、他の方より早く仕事が見つかると言うのは本当でしょうか?
倒産したとか自己都合で辞めたとか言うことではなく、ハローワークに登録して職探しをするとそれだけ職業を紹介されるチャンスが多くなるということででしょう。(そんなに大きく変わることはないとは思いますが)
地域が変わっても同じです。
それと、雇用保険(失業保険)を誤解されているようですが、失業して仕事を探しているが仕事に就けない人に対して支給されるものであって国の雇用対策の一環です。
支給する前に仕事が決まったらもちろん支給はされません。失業者ではありませんから。
確定申告について質問です。昨年3月に退職し、現在まで収入は0、失業保険の収入はありました。年金と国保の納付が現在まで滞っています。
また、3ヶ月ほど前に生命保険の解約をしたので、解約した分のお金が戻ってきました。この場合、確定申告は行くべきなのでしょうか?確定申告をした事がなくてよくわかりません。よろしくお願いします
えっと、、、、失業保険は非課税なので、申告の必要はありません。生命保険の解約返戻金は課税対象ですが、1千万ぐらい戻ってきたのでしょうか?数10万円なら申告の必要はないでしょう。問題は、年金と国保の滞納のほうですね。病気にでもなったら、医者にかかることもできませんよ。確定申告を考えるまえに、年金と国保をどうするか考えたほうがいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム