来月から失業保険が入るのですが、それだけでは生活が厳しく出来ればバイトをしたいと思っています。本来いけない事ですが…職安にバレずに受給期間中にバイトをする方法ってありますか?
ちなみに私は前職を数ヶ月前に退職してからずっとバイトをしながら就職活動をしていましたが、なかなか決まらず現在に至ります。今は何もしていません。1日も早く正社員として働きたいのですが、訳があり年内は出来るだけ多くのお金を必要とするため、来月から受給される失業保険プラスで少しでも稼ぎたいと思っています。受給期間中にバイトをされた経験のある方やそういった話を聞かれた事のある方等、宜しければ良きアドバイスを頂けますでしょうか。。
バイト禁止ではありませんが、きっちり申告しないと、見つかった時には受給した雇用保険給付金を3倍返しです。

申告についてはバイトの勤務時間、収入額により給付金から差し引かれる或いは不支給と言うこともあります。
失業保険受給後の手続きについて。
失業保険受給後の手続きについて質問です。
受給後は旦那さんの扶養に入りたいと思っています。

失業保険は4月30日分までいただきます。
最後の認定日は5月12日です。(振込みはその後。)

国民年金についてですが、
4月分はもう支払い済です。

5月中に旦那さんの扶養にうつる手続きをすれば、
国民年金は5月分支払わなくてよいのでしょうか?(月単位で考えればいいのでしょうか?)

国民健康保険は日割り計算で支払うのですか?
(今年度分の支払い用紙がまだ来てません。)
4月分だけ払えばいいのでしょうか・・・?
それとも5月半ばまで・・・??

初めての手続きのため、よくわかりません。
ネットで色々検索しましたが、いまいちピンときません。
すいませんが、教えてください。
国民年金保険料も国民健康保険料もどちらも月割りです。

4月分までは負担しなければなりませんが、今月中に扶養家族に入る手続がされれば今月分以後の負担はありません。
失業保険が受給できないんですが・・・
失業保険について質問させていただきます。

私の父なんですが、今年7月に離職(早期定年退職)。そして3ヶ月開けてからアルバイトを始めました。
ところが父はアルバイトを始めるまで失業保険の申請を怠ったため、申請自体ができないと突っぱねらたようです。

この場合、この場合どうあがいても失業保険はいただけないのでしょうか。


1・父は59歳定年近くで、年金もまだいただいていません。
2・アルバイトはかなり不定期で月20時間働いているか微妙です(もしかしたら日雇いかもしれません。確認完了後補足にて追記させていただきます)
3・失業保険の期限延長は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
>ところが父はアルバイトを始めるまで失業保険の申請を怠ったため、申請自体ができないと突っぱねらたようです。
この文章はおかしいですね。
ハローワークではそんな言い方はしないはずです。
申請したときにすでにアルバイトをしていたのでしょう?それでは突っぱねられます。
申請したときは失業状態でなければならず、アルバイトをしていれば失業状態ではありません。また、週20時間以上なら就職していることになります。
失業期間の期間延長というのは「個別延長給付」のことだと思いますが、定年退職は自己都合退職扱いになりますのでそれは出来ません。会社都合退職の場合だけです。
現在、妊娠4ヶ月の26歳女性です。
カテゴリ違ってたらごめんなさい。3ヶ月前から失業保険を貰ってたのですが、今月で最後なので直ぐに仕事を探さなければなりません。
仕事は出産ギリギリまで続けて、貯金しておいて出産後も出来る限り早く仕事に復帰したいと思っています。色々な所に電話してみましたが中々妊婦は雇って貰えない様です。妊婦でも働き始めた方いらっしゃいましたら、どうやって探したかとか教えて下さい。宜しくお願い致します。
無理に近いでしょう。。。

確か、何ヶ月か定かではナイですが
妊婦を雇ってはいけないって法律があったと思いますよ。

妊娠を隠して…しかないでしょうね。
でも隠せませんよね。。。お腹出てくるし、ツワリもあるかも。
んんーーー、ド短期を探すか。。。内職にするか。。。

でもでも、もしもの事があった時会社側は責任取れませんしね。
あなたも仕事をした事を後悔しませんか?

産後は2ヶ月から預かってくれる保育園があります。
保育園も色々ありますし、入りたくても急には入れないのが保育園。
産後すぐにでも就職なさるなら、保育園を先に決めておく方が大切では?

どのような仕事をしたいのか、時間の事、家からの距離
子供が出来ると制限される所が多々出てきます。
そんな事も考えておかないと後々大変ですよ。

生まれるまでは『準備』に徹してみてはいかがですか??
お金も大切だけどね。命には返られないです。
正社員の退職後のバイトについて
正社員の退職後のバイトについて分からない事がありますので質問させてください。
お願いします。

今年3月に正社員で10ヶ月働いていた会社を会社都合で退職し就職活動をしていましたがハローワークの失業保険給付がもうすぐ終わってしまいます(会社都合の退職なので失業保険は、待機後すぐ支給されました)。
そこで失業保険の支給が終わってしまうのでバイトをしたいと考えているんですがバイトの月収が予定だと月12万円近くになります。そうなると今年正社員として働いていた1月~3月のみの収入で計約60万とバイトが7月からなので12月まで働くとすると72万円近くになるので年収が合わせて132万ぐらいになりそうなんですがこうなると税金での支払いに影響がありますか?
知人より年間で正社員で働いた収入とバイトで働いた収入が合わせて年間103万円以上になっても大丈夫でバイトのみでの収入で年収103万円いかなければ良いと言ってましたが心配で・・・。
追記ですが今年から1月~3月の正社員のときは、会社の保険に加入し所得税、住民税など支払っていました。

自分は、28歳の男で独身です。3月に退職した際に国民健康保険に加入し今は、年金などは、自分で払っています。
違っていたらすいません。
もしかして、税金を扶養と何か勘違いしていませんか?
ご家族の扶養に入っていれば、文章の通り年間103万円超えなければ扶養対象になりますが
扶養に入っていなければ、収入は給与支給の際控除されていますし、バイトを年末まで続けるようでしたらご自分で確定申告に行く必要があります。
文章を見ると、国保もご自分で加入しているようですし扶養ではないかと・・・
そうなると、一般社会人と同じですから影響の有無というよりも通常通りだと思います。
アルバイトでも月収が約8万円以上なら税金控除対象ですよ。
ネットでも「所得税」「住民税」「扶養」等で検索すればヒットしますので勉強してみては?
関連する情報

一覧

ホーム