求職活動実績・・・
失業保険受給中の「求職活動実績」。
しおりにかいてある”パソコン閲覧だけではだめ”について。
どう探しても希望する仕事がなかったりとんでもなく遠い場所にしかない職場とか,,,
認定日までにそんな求人しかないのに無理矢理応募とか相談とかしないと
条件を満たされないなんておかしくないですか?
しかも管轄ハローワークによってハンをもらえたりもらえなかったりなんて、
納得できません。
ない場合でも積極的行動が必要です。ただしハローワークに固執する必要はありません。
たとえば
・ハローワークなどで行っている求人説明会や支援セミナーなどに出席する
・個別相談が行える就職のための企業展などへの参加
・インターネットなどで見つけた求人に応募する(検索だけではだめ。)
でも実績になります。
なお、「パソコンで見た」だけではどこも基本的に活動として認めていません。相談までして活動になります。
(地元ではアンケート回答によって簡易な相談扱いしていました…が使うまでもなかった)
子供連れで失業保険の手続きに行かれた方いらっしゃいますか?
現在五ヶ月の子供がいます。
失業保険の手続きに行きたいと考えていますが、子供連れで行っても大丈夫なものでしょうか?
最初の求職手続きと、あと失業保険受給の為の講習会みたいなのにでなければならないと思いますがどちらも子供連れで行っても大丈夫でしょうか?
実際、子供連れで行かれた方はいらっしゃいますか?大変でしたか?

連れてってもいいのかなーとは思うのですが(赤ちゃん連れを見かけたという話を知人から聞いたので)、
実際に連れて行くのは(待ち時間とかが長い等)なかなか大変かどうか悩んでいます。
失業時代にハロワに行ってましたが

子連れの方は多かったですよ。

質問者様の行かれるハロワにマザーズコーナーがあるかどうか

確認された方がいいかと思います。

マザーズハローワークへ行くのが一番ですが…

でもお子さんが走り回ったりしないようにね。(あ・5ケ月じゃ…いいか)
職業訓練中の失業保険について質問です。
7月末で退社後、9月から4ヶ月間の職業訓練を受ける事も決まり、本日ハローワークで離職手続きも済ませました。

職業訓練を受ける場合は自己都合の退社でも失業保険がすぐ支給されると聞いていますが、この場合9月中には一回目の失業保険は給付されるのでしょうか?
是非宜しくお願いします。
私の場合、職業訓練に通う前に説明会がありましたが、無いのですか?

職業訓練の開始日前日に給付制限が解除になり(ハローワークに行きました)
職業訓練に通い、月末までの失業認定申告書を提出しました。
翌月の中旬くらいに(手続きに時間がかかるらしいです)1回目の支給でした。

ハローワークに問い合わせてみたらいかがですか?
失業中でも子供を保育園に通園させる方法。
早速ですが皆さんのお知恵を貸して下さい。

三月末で会社を退職しまして、現在失業保険をいただきながら求職活動中です。
それで、子供を保育園に預けていまして(約三年)、失業中は二か月通園継続出来るそうですが、その二か月もアッと言う間に過ぎてしまい現在三か月になります。役場の方からは、就労証明書の提出を求められました。
役場の方にも状況を説明しました。「一応決まりですから。」と言われとりあえず今月末まで待ってもらっていますが、残り一週間で就職出来そうにもありません。
役場からは、「もし、今月末でも就職をしていないのでしたら、その時点での状況でいいので状況証明書(現在も就職活動中です等と記載して。)を送付してください。」とのことでした。
①やはり退園しか方法はないのでしょうか?
②その場合は役場から何か強制退園通知等がくるのでしょうか?

子供のためにも早く就職したいのですが、現在の雇用情勢では二・三か月で再就職はなかなか困難です。田舎なので。
また、家が農家なので農業に就いたと言い、民生委員に証明してもらっても大丈夫なのですが、失業保険を頂いていますので嘘の報告は出来ません。まだ、自分が農業をやる気はないので。
予想以上に厳しい雇用を痛感いたしました。


私以外にもこのような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
同じ心境の方の回答でもかまいませんので回答お願い致します。
では、どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
地域にも寄りますが、保育園に入所待ちの子がいるところでは、決まりは決まりというのは仕方のないことですね。

しかも、倒産ではなく、退職で、失業保険をもらってるとなると、かなり難しいのでは??

私は自営なので、自分で証明書を発行してます。もちろん仕事はしてますが・・・。(結構調べられます・・税金とか・・)
保育園の制度は難しいですね・・・就職活動を子連れでやるのは厳しいし、イザ働けるようになった時保育園に空きがないとか・・・(私も、やむおえず友人の勤務証明を書いたことがありますが、1~2ヶ月中に別のところに就職してもらいました・・・)

次の働き口を決めてから、退職したらよかったですね・・・

就職できるまでは、職業「農業」と偽り、失業保険ももらわずに、保育園に通わせる・・というのが当面の打開策。
・・・で、一刻も早く、就職することです。

失業保険を頂きつつ、農業はイヤ・・・働いてないから時間はあるけど、子供は保育園に・・なんて、ちょっと・・・・・ずるい??

ちなみに、自治体にもよると思いますが、私立の場合は、強制とまでは行かないようですが、公立の場合は、即効権利がなくなるようですよ。
出産後の失業保険についての質問です。4月に出産して、そろそろ失業保険の給付の手続きをしようかと思っているのですが、子供を預けられないので、子連れで職安にいかれた方はいますか?また子連れでいくのはどうなんでしょうか?
もし子連れで職安にいった場合、職安の方から子供はどうするんですか?と聞かれたりしますか?
たとえ預けていたとしても、聞かれます。
保育園等の預け先・病気などで出勤できない時の対応など・・・。

たまに、子連れで来る方はいます。
雇用保険説明会・認定日に連れて行くのは、静かにしていないと困ります。
ほかの求職者から、白い目で見られるのは覚悟のうえで。
せめて、「面倒を見てくれる方」と一緒にハローワークへ。

3年間有効なのですから、あせらず子育てを。
関連する情報

一覧

ホーム