初めて利用します。
よろしくお願いします。

失業保険の事で質問があります。


前々職、半年間勤めて、その二ヶ月後に別の会社で十一ヶ月働き、今年三月で自己都合で退職しました。(どちらも雇用保険は入っていました)

前の会社はうつ病で辞めたのですが、その事は会社に言わずに辞めました。そういう場合でも、ハローワークに診断書などを持っていけば、早く失業保険はおりるでしょうか? うつ病は快方に向かってるのですが、働ける状態でないと貰えないのでしょうか?

家庭環境が複雑で、出来たら、早くに貰いたいのですが・・・。

誰かいい知恵をお持ちではないでしょうか?

よろしくお願いします。
確か体調不良や病気が理由で退職した場合は勤め先でその事を認めてもらった上で労災だか、保健事務所だかに書類の提出が必要だったと思います。
僕も自分がなった訳では無いのでうろ覚えですが、保健事務所では具合が悪いようなふりを、ハローワークでは働く気があるようなふりをしないといけなかったと思います。

ハローワークのみを利用する場合でも会社からの書類は必要だったと思います。
理解のある会社であれば出してくれると思います。
失業保険について教えてください。

会社から30日の出社停止処分を通達されました。退職しようと思いますが、自己都合で退職届を出すことになります。
この際、ハローワークで会社都合と認定してもらえるでしょうか。
>この際、ハローワークで会社都合と認定してもらえるでしょうか。
会社都合の認定は無理です。

会社から30日の出社停止処分ですよね。
それを不服としてご自分から退職ということですので、立派な自己都合です。

どのうような理由で会社都合退職がご希望なのでしょうか?
会社都合など失業期間の認定が受け易いと言うこと以外何もメリットは有りません。

再就職のときに、退職してから面接を受けますと、どうして失業しているのか聞かれます。

聞かれるのは書類審査は通ったのでまだ良い方ですが、就職難の現在その書類審査でも失業中の方は不利です。
まして、会社都合はもっと不利でしょう。


一刻も早く退職したいお気持ちはよく分かります。

もし、ご質問者さまの年齢が高く二度と就職しないならあえてお止めしませが、退職するのは新しい職場を見つけてからの方が良いと思いますよ。

早く良いところが見つかるといいですね。
子育て中の仕事復帰について。アドバイスお願いします。
現在9ヶ月息子の子育て中で専業主婦ですが、仕事をしようか迷っています。

夫の収入は家族3人が暮らしていくのに足りていますが、貯金はほとんどできません。
1歳をめどに保育園に入れてバイトをはじめようかと思ったのですが、夫と実家の両親、祖父母に反対されています。
経済的に苦しい状態でないのなら、幼稚園までは子育てに専念すべきだと。子供が可哀相だといわれました。
実際夫らの言うように、3歳までは子育てに専念したほうが良いのでしょうか?保育園に低年齢から入れる事は、子供にとってどのような良くない影響、あるいは良い影響があるのでしょうか?必要にかられないのであれば、仕事をしないにこしたことはないでしょうか?
ちなみに私自身は特に仕事復帰を熱望してるわけではなく、ただ貯金が増えないと不安だなぁという気持ちです。
それに今、失業保険受け取りの延期申請をしているのですが、それも約2年で受け取り出来なくなるらしいので早めに就職活動を始めたい気持ちもあります。
実際仕事されてるかた専業主婦のかた、子育てされてるかた意見下さい。
●病気をもらうことが多くて結局は仕事を休みがちになってしまうこと。
●取り返しのつかない事故が多いこと。
●事故の場合に、自分が働くために預けたので賠償を求められないこと。

いろいろあったので、次女は保育園には絶対に入れないと決めています。

保育園で一番困ることは、衛生面です。
保育士さんがどんなにがんばっていても、やっぱり不衛生です。汚い子ばかりです。

夏には必ずと言っていいほど『とびひ』と『しらみ』が大流行します。
しらみに関しては、1人発症したら、小さいこのクラスは少人数ですから、当然全員うつります。
治療しても治療しても、また誰かからうつされてくるんです。

とびひもそうです。プールが始まると、必ず流行します。

ウチの長女は2歳のときに前歯をなくしました。
永久歯が生えるまで、ずっと歯なしでした。保育士がきちんと見てなかったので、コンクリート上へ転落したんです。
迎えにいったときには、バスタオルを真っ赤に染めて、泣く力もなく、うずくまってました。

他には子宮を破裂させられそうになった3歳の女の子もいました。

全部が全部ではありませんが、きんと育てられていない子も混ざっていますから、事故は避けようにも避けられません。

三つ子の魂百までです。

家計が困窮状態にないようでしたら、ご自宅でたっぷり愛を注いであげてください。
(当時の私は母子家庭でしたから、どんなに悔しくても預けるより他ありませんでした)
友達の件ですが、経営赤字の代償として給料カットが20%・・・労働組合は無く社長のするがままの会社です。
反対しても実行するとのこと。それも、さかのぼって今月支給の給料からしばらくの間と、いきなりです
彼は、会社の経営悪化は分かりますが、自分が生活できないので困りますからと、社長に反対意見を言いましたが、
その結果、退職することになりました。それも自己都合とのことです。
この彼を何とか良い方向に救ってあげたいと思うのですが、
会社社長から、退職届を出すよう言われ、もう退職届は出してしまったようです。
当面の間、失業保険を頼りに生活すると思うのですが、もう、自己都合を会社都合に撤回できないのでしょうか。
彼は、給料カットが無ければ、辞める理由はなっかたのです。
生活のために辞めるのに、自己都合ではかわいそうと思います。
保険受給日まで、待機期間3ヶ月・・・長すぎます。これは、やむおえないのでしょうか。
また、有給休暇を消化しようとしたら、ろくに有給休暇も使わず10年勤続なのに、
繰り越し分をいれても、うちの会社は、15日が最高日数と決まってるから。と言われたそうです。
その会社に残ったほかの人たちは、カットされても耐えるしかないと、我慢しているようです。
ひどい待遇の話しにびっくりしています。
このようなトラブルに詳しい方、ご回答頂けると嬉しいです。
1.友人の件だけに絞って記載します。
2.友人が何を望むかによりますが、在職をきぼうするか、退職条件を会社規定より上げて退職することを希望するか、また他に別の要望があるのか、そこを早く決めなければなりません。
3.在職希望、退職条件引き上げ希望、いずれの場合でも、早期に退職届は撤回しなければなりません。社長の強要による提出であり、本意ではなかったという理由で良いです。
4.その後、在職希望の場合であれば、社長が復職を認めない場合が想定されます。その場合き解雇撤回に主張を切り替えて争います。復職した場合は、賃金カットについて合意がないことを理由に、毎月請求書を提出し、返還がなければ労基へ賃金未払い、又は簡易裁判所へ賃金返還請求の訴えをおこします。これは、労組対応がよいので、地域の個人又は合同労組へ持ち込んだ方が良いです。
5.退職希望の場合も一旦は、退職届を社長の強要によるものとして撤回する必要があります。社長が撤回しないのであれば、そのまま解雇撤回の訴訟として提起し、仮処分でカット前の賃金を保全する形が良いと思います。その後の交渉・訴訟主張のなかで、有給不取得逸失利益や未払い残業などを主張することがよいと思います。
身体障害者(慢性腎不全・3級)となり、会社を退職します。
今後の就職活動についてお尋ねします。
私は、鋼材の配達と簡単な営業をしていたのですが、6月初旬に体調に異変を感じ、入院し、慢性腎不全と診断されました。
そして、7月1日に職場復帰したのですが、クレーン操作、倉庫内での重量物の運搬作業など疲労が絶えません。
他の社員のみなさんとの動きについていけず、腰や背中にしびれが出ます。体力の限界を感じ、肉体労働は無理だと
痛感しました。今まで現場系や倉庫作業(クレーンやフォークリフトに乗る仕事)の仕事ばかりでしたが、この身体だと事務職しかなさそうな気がしています。しかし、年齢は32歳。男なので仕事はどんな仕事でもやり続けなければいけません。

そして今日、会社と話し合って8月20日付で会社を退職することにしました。悔しくてならないのですが。
ここで質問なのですが、私は今回の病気で身体障害者の3級になり、今、手帳を申請中です。
今月20日までは出勤し、それ以降は8月20日まで会社に籍は置いてもらえます。休職中に就職活動するつもりなんですが、やはり障害者手帳が手元になければ、企業には応募できないのでしょうか?医師の身体障害者(腎機能障害)と書かれた診断書の写しは持っているのですが、手帳が交付されるのに2か月ほど待たなければいけないらしく、正直、待ってられません。(一般枠で就活をしても、腎機能の障害は言わなければいけませんし、将来的に透析になるのは必至です。)

診断書の写しでも構わないということで、手帳が交付され次第、提出してくれればいいという企業があるのなら、8月20日までに会社の籍のあるうちに就活がしたいのです。当然、8月20日までに就職が決まらなければ失業保険を受けて、障害者として手帳を提示して、給付制限なども緩和してもらえると聞いたことがありますのでそれを利用します。
ハローワークに相談に行っても、無駄でしょうか?まずは、手元に手帳がなければ、身体障害者としての就職活動は出来ないものでしょうか?どなたか教えてください。
体を壊しても、なお、その就職意欲に感服いたしますが

慎重派の性格なのでしょうか、推測で思い悩むことが多く見られます。

正直待ってられないなら、手帳なんてどうでも良いのですよ。
診断書の写しを持って行けばよいのですよ。
だって今は、それが最大限できることなんですから。
それで、向こうが手帳の提示を求めたら、「2ヶ月先で、今はこれしかない」と
言えば良い事です。向こうがあなたを採るつもりなら
「ああそうですか、じゃあその時に」で終わる話です。
断られたら、それまでです。どうあがいたって
用意できないですから仕方ないです。無理なものは無理です。
でも待っていられないなら、ルールがどうなのか気にしていないで
待ってもらえるように、相手を説得する気構えは必要ですよ。
役所じゃないなら、会社はおうようが利きます。

>ハローワークに相談に行っても、無駄でしょうか?

これもそう。無駄かどうかなんて考えないで、聞けばよいのです。
行くのが面倒なら、電話だって教えてくれるでしょう。
本当にダメだと言われたら、従うしかないじゃないですか。
でも、会社は、何も提示できなければアウトでも、代わりの物(ここでは診断書)
があれば、それで仮認可してくれることは、大いにあります。
関連する情報

一覧

ホーム