失業保険と傷病手当金についてご教授下さい。昨年の8月から11月の期間うつで会社を休職しました。症状は休職の半年ほど前から夜になると激しい動悸がし、夜中に何回も目が覚め日中はほぼ仕事にならない状態でした。
休養と抗うつ薬、睡眠誘発剤の服用で何とか3ヶ月で職場復帰しましたが、5月現在またまたどうにもならない状態です。職場の仲間、妻からは私の様子をみかねてか再度の休職を勧めています。しかし今度休職すると、再度の職場復帰はもう出来ないだろうというのが私の本音です。でも今の状態は本当につらく、日に日に自殺念慮が強くなっています。退職しすべてリセットするのが良い判断なような気もします。とはいっても辞めた後の生活を考える不安で不安で。。。
30代後半、子供2人、住宅ローンまだまだあります。勤続15年目。転職経験もない私はどうしたらよいのか。心療内科の医師に相談しても薬で治す方針なのか薬の話ばかり。。。
気持ちを切り替えて相談です。
①昨年の8月から11月の期間、傷病手当金が支給されましたが、再度休職する場合それは1年半継続されて支給されるものであるため私の場合、復職期間も含めると今年の12月で満期となることと思います。その期間中で復帰の目処がたたなければどうなるのでしょうか?
②退職も考えております。その場合傷病手当金は支給されず、通常の失業保険120日間の給付となるのでしょうか?
お金絡みのご相談になりますが何か良い案があればご教授ください。とりあえず安心材料がほしいです。
補足です。

傷病手当金の受給対象期間内での退職の場合は、
その時点で1年以上連続して保険料を払っていれば、
任意継続の申請をすることで、退職後も継続受給が
可能です。

また、精神障害者手帳があれば、失業手当金の300日給付が可能です。
26歳女性です。
自分がうつ病なのか悩んでいます。

昨年まで約4年間勤務した会社を精神的・肉体的疲労を理由に退職しました。


退職後は失業保険を受給しながら資格取得の為勉強をし、無事資格取得できました。
休養も十分に取ったつもりだったのですが、その後の仕事が続きません。

もう2回も辞めてしまいました。
現在は早朝4時間だけのアルバイトをしていますが、人間関係に悩んでおり続ける自信がありません。

以前働いていた時は自分なりにですが、本当に頑張りすぎて疲れてしまいました。もうあの時のように頑張れる気力ががありません。

今となっては、どうしてあんなに頑張れたんだろう?という感じです。


最近はいつももう消えてなくなりたいと考えています。
中学生の時には登校拒否になったり、小さい頃から両親には迷惑をかけてばかりできっと自分はいない方がいいのだろうと昔から思っていました。

仕事の事を考えると無気力になり何もしたくありません。布団の中にいる事が多くなりました。
テレビもとてもわずらわしく感じるようになり、ほとんど見ていません。
時々、わけもなく悲しくなって泣いたりしてしまっています。


やっぱり病院に行って診てもらった方がいいでしょうか?
抗うつ剤は副作用が激しいと聞いた事があり、病院に行くのを躊躇してしまいます。


それともやっぱりただ甘えているだけでしょうか?

でも正直言ってもう働いていく自信がありません。人と接するのが辛いです。

何かアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致しますm(_ _)m
ウツ気分を改善するには、考え方と行為を変える必要があります。
以前のような考え方と頑張りからはまたウツ気分しか生まれません。

医者で診察を受けて投薬をして貰えば、気分的に楽になれます。
薬の副作用も人夫々で、あなたにとって副作用が少なく、ウツの改善に効果の有る処方を
探し出すことが治療になります。2,3週間は最適な処方を探すのに必要だと思います。
考え方を変えるにはカウンセリングがあります。精神科医がやってくれる場合もありますので
診察を受けて、あなたの状態を見極めて貰うことが大切だと思います。

訳も泣く悲しくなる気分は消えると思います。自信の取り戻し方も教えて貰えると思いますよ。
早目に医者の診察を受けて欲しいと思います。
h25 3/25に3年勤めた会社を退職します。(会社都合です)

現在通信教育の勉強をしていて、3ヶ月間、失業保険を貰いながら、資格を取るつもりです。

その後、失業保険が切れるタイミングで、
再就職のため、スキルアップのため職業訓練に通いたいと思ってます。(通い始めの時期は各都道府県によるので、失業保険が切れる前か後かは分かりませんね。)

その時について質問ですが、職業訓練の給付金はもらえるのでしょうか?
前職で雇用保険に加入していたので、貰えないという人もいます。
貯金や資産もあまりないので、職業訓練に通うだけで収入がゼロというのはとても不安です。

素人ですので、分かりやすく教えていただけたらと思います。
失業保険受給中は貰えません。その後、受けている訓練が求職者支援訓練で本人だけではなく世帯での収入、資産などが要件と合えば受給できます。
あなたは会社都合なので受給残日数が1日以上残して公共職業訓練の方を受講するのなら訓練修了まで失業保険が延長して頂く事ができます。
現在、雇用保険未加入のアルバイトなんですが、加入についての質問をさせて下さい。初歩的な質問ですみませんm(__)m


今の会社にアルバイトにて2年勤めています。時給800円で月に15万円程の収入になります。

社会保険は親の扶養に入っていましたがオーバーし現在は無保険の状態です。今の会社で正社員にはなる事は難しく、
そんな状況から転職を考えているのですが雇用保険に入っていないため、失業保険は貰えないかと思います。

加入は2年間に遡り支払う事ができるとゆう事なんですが、どうゆう手続きになるんでしょうか?


会社と私とが支払うとゆうのは、実際お互いにどれぐらいの金額を負担するのでしょうか?
辞める私に会社側は支払いをしてくれると思えないのですが、手続きをしてもらう権利はあるのでしょうか?

宜しくお願いしますm(__)m
月収15万円ということですので、あなたの週の労働時間は20時間以上あると思います。
継続した仕事で週20時間以上勤務した場合は雇用保険は強制加入であり、事業主にはあなたを加入させる義務があります。
つまりあなたには加入させてもらう権利があります。
まず会社に相談し過去の2年間に遡って加入させてくれるようお願いしましょう。
加入させてくれない場合は会社を管轄するハローワークや労働基準監督署に訴えて会社へ指導をお願いしましょう。
雇用保険料はあなたの税引き前収入の1000分の4~6です。
15万円なら毎月600円~900円位です。2年分でトータル2万円弱です。
会社については、労災分も払っていない可能性もありますので何とも言えませんが、あなたの2~4倍位といったところでしょうか。
これは自己退職でしょうか?解雇でしょうか?

補足をしようと思ったら手違いで質問を取り消してしまいました。回答頂いた4名様、申し訳ありません。



この度、会社で受けた健康診断で橋本病だと診断されました。

病院側に数値が良くないので安定するまで(3ヶ月~半年)出勤日数を減らすよう指示されました。

会社側に診断書を提出し相談すると、社員から準社員と言う形にしたらどうか?と提案されたのにも関わらず、二日後、掌を返されたように『会社で話し合ったけど、骨折みたいに何ヵ月で完治するのかわからない病気だから一度辞めて調子が良くなったらまた働けばいいよ』と言われました。私は週4日を希望していましたが通らず辞める形になりました。

私はどうにか働かせて頂きたいと言いましたが、『今は身体を一番に考えて』と説得されました。

まだ次の仕事が決まってない状況でして、離職票は書いてもらえるみたいですが失業保険が気になります。

これは自己退職になりますか?

詳しくわかる方、お願い致します。


又、会社都合にしてもらうにはどうしたらいいでしょうか?会社都合の場合何か書類とかもらうんでしょうか?無知で申し訳ありませんが、お願い致します。
会社から強制で辞めて下さいなら解雇なんだけど会社から説得されて承諾となると自己都合になってしまうんだけど
病気理由となると特定受給資格者になるはず。通常より優遇されます

このあたりは職安に問い合わせてください
失業保険についての質問です!
バイトの日数、時間の規定があります。
それを越えてバイトをしているとバレますか?
例えばハロワには月7日と書いて提出しているが本当は10日以上働いてい
たりとか。
日数や時間まで詳しく調べるのでしょうか?
正直規定内のバイト給与と失業保険では全然暮らせません。
税金とか全然足りません。
どの程度見られるものなのか、どなたか教えてくださいm(_ _)m
よく同じような質問が多くあります。
バレルかバレナイかはここで聞いても誰もわかりません。
ただ、HW出は抜き打ちでアルバイト先に連絡を入れて確認する場合があります。
運よく発覚しなければいいですが、発覚すれば大きなペナルティーがあって間違いなく後悔します。
びくびくしながら生活は嫌でしょう。正直ベースで行きましょう。
生活費が足りないのはみんな同じですよ、だって元の賃金の60%くらいしかないのですから。
一刻も早く職を見つけることです。
関連する情報

一覧

ホーム