失業保険と退職理由について。会社からの申し出により契約満了で今年3月末で会社を退職いたしました。しかし退職理由は契約満了、自己都合になってます。これってやはり3ヶ月の待機期間後の受給になるのでしょうか?
契約期間は半年更新で通算6年勤務してました。最初の契約から3年以上の契約満了、自己都合の場合は3ヶ月の待機期間後の受給になると聞きました。契約を延長しないことに関して多少こちらにも業務上の非があり契約解除に関して争う気はないですが会社側からの契約解除ですので契約満了、会社都合だと思います。この事に関して本社人事部に意義を申し立てたのですが自己都合で了承を頂いてると店舗から連絡があったので自己都合ですと回答されました。実際自己都合の退職を了承もしてないです。こう言った理由で契約の延長はしないが納得してくれるかとは言われて退職することは了承しました。しかし今後も働く意志があり当方から退職したいと申し出たわけではありません。これって自己都合での退職でしょうか?まだハローワークに行ってませんがハローワークで退職理由について異議を申し立てるか悩んでます。皆様からの良きアドバイスお待ちしてます。
契約期間は半年更新で通算6年勤務してました。最初の契約から3年以上の契約満了、自己都合の場合は3ヶ月の待機期間後の受給になると聞きました。契約を延長しないことに関して多少こちらにも業務上の非があり契約解除に関して争う気はないですが会社側からの契約解除ですので契約満了、会社都合だと思います。この事に関して本社人事部に意義を申し立てたのですが自己都合で了承を頂いてると店舗から連絡があったので自己都合ですと回答されました。実際自己都合の退職を了承もしてないです。こう言った理由で契約の延長はしないが納得してくれるかとは言われて退職することは了承しました。しかし今後も働く意志があり当方から退職したいと申し出たわけではありません。これって自己都合での退職でしょうか?まだハローワークに行ってませんがハローワークで退職理由について異議を申し立てるか悩んでます。皆様からの良きアドバイスお待ちしてます。
私は、嘱託職員として1年契約である事業所に勤めておりました。今年度の契約更新の話があり、受ける予定でしたが、急遽正職員の仕事に採用が決まりましたので、3月中旬ではありましたが、雇用契約の更新を断り、退職しました。
届いた離職票には、「契約期間満了(本人の都合により更新せず)」と記載され、自己都合とは違う扱いです。
あなたの退職内容からすると、私と同様と思われ、自己都合退職とはことなるはずです。ですから、このまま雇用保険の手続きをハローワークで行えば、仰るとおり、3ヶ月の給付制限を受けることとなり、損をする結果となります。
(前年度の雇用契約は、4月1日から3月31日となっているか、契約内容を確認してください。)
すでに離職票は交付されていますか。
離職票2(緑色のA3のもの)の具体的事情記入欄にはどのように書かれていますか?
自己都合と書いているのなら、異議を申し立てるべきです。
退職理由の異議については、離職票2の下「⑯離職者本人の判断」の異議 有り に○をつけてください。
念のため、雇用契約書を持参することをお勧めします。
このようなトラブルも多くなっているようです。まずは、ハローワークで相談と手続きしてください。
届いた離職票には、「契約期間満了(本人の都合により更新せず)」と記載され、自己都合とは違う扱いです。
あなたの退職内容からすると、私と同様と思われ、自己都合退職とはことなるはずです。ですから、このまま雇用保険の手続きをハローワークで行えば、仰るとおり、3ヶ月の給付制限を受けることとなり、損をする結果となります。
(前年度の雇用契約は、4月1日から3月31日となっているか、契約内容を確認してください。)
すでに離職票は交付されていますか。
離職票2(緑色のA3のもの)の具体的事情記入欄にはどのように書かれていますか?
自己都合と書いているのなら、異議を申し立てるべきです。
退職理由の異議については、離職票2の下「⑯離職者本人の判断」の異議 有り に○をつけてください。
念のため、雇用契約書を持参することをお勧めします。
このようなトラブルも多くなっているようです。まずは、ハローワークで相談と手続きしてください。
再就職手当についての質問です。
教えてください。
3月末で派遣切りにあい、4月から失業保険をもらう手続きをしてました。
180日の保険をもらえることが決まっていたのですが。
手続きしてすぐ・・
5月から就職がきまり 手続きにいきました。
ハローワークの人に「再就職手当がでます」とは言われたのですが・・。
私的には、こんな世の中なのでいつ、仕事がなくなるかもしれない・・と思い、
「もし、そのまま就職できれてばよいのですが
なんだかのことで仕事を辞めた場合、その後の失業保険はどうなりますか?」
聞いたところ
「辞められた場合でも、手当はその日数分は、でます」と言われました。
ちょっと安心していたのですが
家に帰ってきてから
かえってきた書類に「再就職手当に変更」となってました。
変更ということは、
失業保険の分の残りの日数分は、再就職手当となり
失業しても、残り日数分を再就職手当にあててしまったら
失業してしまったら、もらえないのでしょうか?
知ってる方教えてください。
教えてください。
3月末で派遣切りにあい、4月から失業保険をもらう手続きをしてました。
180日の保険をもらえることが決まっていたのですが。
手続きしてすぐ・・
5月から就職がきまり 手続きにいきました。
ハローワークの人に「再就職手当がでます」とは言われたのですが・・。
私的には、こんな世の中なのでいつ、仕事がなくなるかもしれない・・と思い、
「もし、そのまま就職できれてばよいのですが
なんだかのことで仕事を辞めた場合、その後の失業保険はどうなりますか?」
聞いたところ
「辞められた場合でも、手当はその日数分は、でます」と言われました。
ちょっと安心していたのですが
家に帰ってきてから
かえってきた書類に「再就職手当に変更」となってました。
変更ということは、
失業保険の分の残りの日数分は、再就職手当となり
失業しても、残り日数分を再就職手当にあててしまったら
失業してしまったら、もらえないのでしょうか?
知ってる方教えてください。
再就職手当とは本来もらえる予定にしていた残りの失業給付の50%が手当として支払われるものです。
もし再び失業してしまったとして、その前に再就職手当をもらっていても、50%が失業給付として残っていますので支給されます。
失業給付には受給可能な有効期限があり、1年間です。
それ以降は受給できなくなります。
今回、再就職が決まり、まだ続けられるかどうか不安でしょうが、もし継続して働けたなら失業給付の有効期限は切れてしまいます。
なので今、再就職手当をもらっておくほうが賢いです。
再就職手当と失業給付の関係は雇用保険のしおりにも詳しく書かれていますので、チェックされてはどうでしょうか。
もし再び失業してしまったとして、その前に再就職手当をもらっていても、50%が失業給付として残っていますので支給されます。
失業給付には受給可能な有効期限があり、1年間です。
それ以降は受給できなくなります。
今回、再就職が決まり、まだ続けられるかどうか不安でしょうが、もし継続して働けたなら失業給付の有効期限は切れてしまいます。
なので今、再就職手当をもらっておくほうが賢いです。
再就職手当と失業給付の関係は雇用保険のしおりにも詳しく書かれていますので、チェックされてはどうでしょうか。
わからないので教えて下さい。明日で育児のため十数年働いた会社を退職するのですが 失業保険を貰おうと思っています。
育児で失業保険を貰う時延長されると書いてありましたがその間失業保険を貰うまでは旦那の扶養に入らない方がいいんですか?やはり国民年金や国民保険を賭けなくては 失業保険を貰えないのでしょうか ちなみに退職金を貰うのですが 旦那の扶養だと年末調整で引っ掛かるのでしょうか?誰か 教えて下さい。
育児で失業保険を貰う時延長されると書いてありましたがその間失業保険を貰うまでは旦那の扶養に入らない方がいいんですか?やはり国民年金や国民保険を賭けなくては 失業保険を貰えないのでしょうか ちなみに退職金を貰うのですが 旦那の扶養だと年末調整で引っ掛かるのでしょうか?誰か 教えて下さい。
①育児が原因で退職される場合、3歳になるまで失業保険の受給期間が延長されます。働ける状態になったら手続きをしてその後失業給付を受給することになります。延長している間は給付は受けられません。
②失業給付をもらうまで旦那さんの扶養に入らない方がいいかどうかですが、そもそも失業給付を受けていると扶養に入れない会社もあります。ご注意ください。
③失業保険と国民年金、国民健康保険はリンクしていません。失業の場合は、減免や免除などができる場合があります。
また、旦那さんの扶養に入ることができれば国民年金も国民健康保険も個人で払う必要はありません。入れない場合は、国民年金は未納となり、国民健康保険は滞納となります。住民税の支払いもありますよ。
④退職金は、退職金支給時に税金の支払いをするので影響が出ないはずです。ただ、退職金の金額によっては確定申告をしたら税金が戻ってくる場合もあります。
4月以降に法律が変わっているものもありますのでお住まいの役所やハローワーク、税務署などに念のため確認されることをお勧めします。
②失業給付をもらうまで旦那さんの扶養に入らない方がいいかどうかですが、そもそも失業給付を受けていると扶養に入れない会社もあります。ご注意ください。
③失業保険と国民年金、国民健康保険はリンクしていません。失業の場合は、減免や免除などができる場合があります。
また、旦那さんの扶養に入ることができれば国民年金も国民健康保険も個人で払う必要はありません。入れない場合は、国民年金は未納となり、国民健康保険は滞納となります。住民税の支払いもありますよ。
④退職金は、退職金支給時に税金の支払いをするので影響が出ないはずです。ただ、退職金の金額によっては確定申告をしたら税金が戻ってくる場合もあります。
4月以降に法律が変わっているものもありますのでお住まいの役所やハローワーク、税務署などに念のため確認されることをお勧めします。
失業中の住所変更手続きについてアドバイスをお願いします。
10月31日で現在の会社を退職(会社都合)し、11月の1週目に離職票を持って職安へ行く予定ですが、11月中旬に引越しをする予定です。(引越し先は同じ所轄内です)。失業保険の他に国民健康保険や国民年金、免許証などいろいろすることがあるのですが、どういう段取りで手続きをすればよいのか分からずご質問させて頂きました。最初に住所変更してから手続きをした方がよいのでしょうか?どなた様か良きアドバイスをお願い致します。
10月31日で現在の会社を退職(会社都合)し、11月の1週目に離職票を持って職安へ行く予定ですが、11月中旬に引越しをする予定です。(引越し先は同じ所轄内です)。失業保険の他に国民健康保険や国民年金、免許証などいろいろすることがあるのですが、どういう段取りで手続きをすればよいのか分からずご質問させて頂きました。最初に住所変更してから手続きをした方がよいのでしょうか?どなた様か良きアドバイスをお願い致します。
住所を証明する書類が必要になる可能性もありますのでまずは役所で
住民票を変更して免許証を変更するのがいいと思います。
免許証を変更しておけば身分証明書として使えますのでわざわざ
役所で書類を用意してもらう必要もなくなるかと思います。
(実際には住民票が必要な場合もあるかもしれません)
住民票を変更して免許証を変更するのがいいと思います。
免許証を変更しておけば身分証明書として使えますのでわざわざ
役所で書類を用意してもらう必要もなくなるかと思います。
(実際には住民票が必要な場合もあるかもしれません)
失業保険でどうしたらより多くの金額がもらうことができますか?ネットで見ると○○すると9倍もらえる、○○をすれば○○ヶ月余分にもらえるとかほんとの話なのでしょうか?
さらに、会社都合と自己都合の違いは?ちなみに退社するのは親の会社です。どのような行動を起こせばよいのっでしょうか。
さらに、会社都合と自己都合の違いは?ちなみに退社するのは親の会社です。どのような行動を起こせばよいのっでしょうか。
職業訓練を受講すれば(毎日、学生の様な生活です)給付日数に関わらず、受講終了まで、日数が延長されます。
失業保険の異議申立について
私は3年間勤めていた仕事を5月18日に退職しました。
理由は自己退職になっているのですが、事業主に全職員の前でののしられ、
どぅ考えてもこれ以上周りとうまくやっていけない状況においこまれてしまい、
結果退職願を出し退職ということになりました。
このことをハローワークで訴えたところ、「異議申立」をしたらどうかとのことでした。
確認方法は
○事業主にそういう事実があったのか直接確認する(私がするのではなくやっていただけるそうです)
○現在働いている職員の中でその場にいて証言をしてもられる人に異議申立の書類にサインしてもらう
のどちらかだそうです。
もぅあんな職場とはかかわりたくないので前直接確認すると事業主に伝わってしまうので現在残っている職人に証言をもらおうかとおもっています。
職安の人は「異議申立をしたことは事業主はもちろん、証言をした人に情報がいくことはない」とはいっていましたが、本当に証言をしてくれた人に迷惑をかけず、事業主にもわからず、会社理由にして無事失業保険の給付をうけることができるのでしょうか????
事業主にも確認することもないのにどうやってその人がその場にいた、そのような事実があったと認識できるのでしょうか????
協力してくれる職員はみつかりましたが、その人に迷惑がかからないかとても不安です。
私は3年間勤めていた仕事を5月18日に退職しました。
理由は自己退職になっているのですが、事業主に全職員の前でののしられ、
どぅ考えてもこれ以上周りとうまくやっていけない状況においこまれてしまい、
結果退職願を出し退職ということになりました。
このことをハローワークで訴えたところ、「異議申立」をしたらどうかとのことでした。
確認方法は
○事業主にそういう事実があったのか直接確認する(私がするのではなくやっていただけるそうです)
○現在働いている職員の中でその場にいて証言をしてもられる人に異議申立の書類にサインしてもらう
のどちらかだそうです。
もぅあんな職場とはかかわりたくないので前直接確認すると事業主に伝わってしまうので現在残っている職人に証言をもらおうかとおもっています。
職安の人は「異議申立をしたことは事業主はもちろん、証言をした人に情報がいくことはない」とはいっていましたが、本当に証言をしてくれた人に迷惑をかけず、事業主にもわからず、会社理由にして無事失業保険の給付をうけることができるのでしょうか????
事業主にも確認することもないのにどうやってその人がその場にいた、そのような事実があったと認識できるのでしょうか????
協力してくれる職員はみつかりましたが、その人に迷惑がかからないかとても不安です。
退職した人間がいつから失業給付を受け取るかは、前雇用主には何の関係も影響もありません。
ただ、異議申し立てが認められるかが疑問です。
ただ、異議申し立てが認められるかが疑問です。
関連する情報