失業保険についてお聞きしたいのですが、ある企業で今年の4月末まで働いていていたのですが(二年ほど)、5月に別の企業に転職し、事情があり一ヶ月で退職しました。

この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
もらえますよ。自己都合での退社でも雇用保険の対象は4月末まで働いてたところとなり、5月に働いた仕事が就職活動とみなされ一ヶ月の待機期間で受給できます。

>abcd_windows_1919さん
実際自分が過去にそういう処遇を受けたからそう答えたんですよ。
嘘なんて書く気は毛頭ない。
ちなみに千葉県船橋市のハローワークです。
絶対に負けたくないので、姉の離婚の事でお知恵を貸して下さい。

夫57歳、妻(私の姉)55歳、子供長男21歳、長女18歳、次女11歳、夫の母85歳(老人施設入所中)

結婚して約20年です。
そもそも離婚の話になったのは、姉がお金を使いこみ、その事を義兄に問いつめられ家をとびだし、義兄ももう2度と家に
入れないという事で当事者どうしではなかなか話が進まないので私も含めてこの前の日曜に話し合いをしました。

もう家には入れないと言っておきながら、今後食事の仕度やこどもの面倒は誰がみるのかなど、とても離婚する気が
あるとは思えず決着はつかずに明日また話す事になっています。

実際、姉の金銭感覚は私にも理解できない所があり、私たち兄弟も迷惑をかけられた事が何度かあります。
しかしこの20年のほとんどの間共働きで姉の分の給料も一旦義兄に渡し(姉には管理できないという理由で)その中から
週2万もらってやりくりする様いわれているようです。(去年までは週1万でした)
義兄は過去には働いていない時期もありましたが、失業保険や傷病手当をもらい何らかの収入は常にありましたが、
それも義兄が管理していたためどの様につかっていたかはっきりわかりません。(姉はパチンコだと言っています)

おばあちゃんの年金や恩給が月平均15万程あり、その通帳の残高が0になっているので、別れるのなら全額(義兄がいうには
1000万)姉に返済しろと言っています。しかし私が調べた所生活保護の方で6人家族なら25~30万もらえるとの事で最低限
の生活をしても兄からもらう8万+おばあちゃんの分15万=23万以上はかかると思うのです。

姉にも責任がある事は十分わかっていますが、兄は毎日酔っぱらうまで酒を飲み罵詈雑言をあびせられ時には暴力をふるわれ
顔に青アザを作っているのを見た事もあります。とにかくお金を払わず、子供にも会える様にしてきれいにわかれさせてやりたいです。

調停にもちこむしかないのでしょうか?その場合むこうが出廷してこない事も考えられますが、その場合どうなるのでしょうか?
それと、義兄の言いなりにお金を払わないために財産分与(義兄の実家=今家族が住んでいる土地の一部を売ったお金)の話を持ち出す事は有効でしょうか?

長々とすいません。よろしくお願いします。
私の決めることではありませんが、離婚はいつでもできますから、本当に別れたくて仕方がないのでなかったら、
考え直した方がいいのではないでしょうか?
別れるならお金を返済しろということは、逆に言えば別れなければ穴埋めしなくてもいいという意味でしょうか。

妻がお金の使い込みをしてその原因が夫にもあること、夫にもDV・酒などの失点があり、妻にも金銭の使い方に
問題がある、それなりにバランスが取れている(笑)と思うのです。お子さんがいる場合の離婚は何回考え直しても
それしか結論が考えられないという状況になってからでもいいと思うのですが・・・。

調停で離婚するとしたら、1000万円返済するなどという結論にはならないでしょう。別れるのが最良かということ
自体を検討した方が宜しいと思います。
失業保険の受給資格についてお尋ねします。下記の場合受給資格があるのか、教えてください?
全て自己都合での退職です。雇用保険の加入期間は
1社目:平成21年8月24日~8月29日賃金支払基礎日数5日間 平成21年8月30日~9月29日賃金支払基礎日数19日間

2社目:平成21年10月26日~11月15日賃金支払基礎日数14日間 平成21年11月16日~12月15日賃金支払基礎日数30日間 平成21年12月16日~平成22年1月15日賃金支払基礎日数31日間

3社目:平成22年2月1日~20日賃金支払基礎日数20日間 平成22年2月21日~3月20日賃金支払基礎日数28日間

4社目:平成22年3月21日~4月20日賃金支払基礎日数31日間 平成22年4月21日~5月20日賃金支払基礎日数30日間

の以上4社なのですが、過去1年間に半年以上加入していれば受給資格があると何かで見たのですが、この状況で現在ハローワークに行き手続きすれば、3ヶ月の待機期間の後で保険料は支払われるのでしょうか?
参考になるかな程度の回答で申し訳ないですが...
失業給付対象者についてハローワークHPでは
離職の日以前2年間に被保険者期間が12ヵ月以上(倒産・解雇等により離職された方は1年間に6ヵ月以上)あることが必要
とされてます。
上記の6ヵ月以上の対象者には
●特定受給資格者→解雇等で会社を辞めることを余儀なくされた人
●特定離職理由者→病気や妊娠などやむを得ず辞めた人
があります。

詳しい状況もわかりませんし、上記が対象者条件全てではないので一度ハローワークに電話相談されてはいかがですか?
今日、妻の一言に我慢できずに家を出てしまいました。

結婚して3年半で、もうすぐ3歳になる子供もいます。

結婚してからアパートに入り、しばらくして妻が仕事を辞め (妻の希望でアパート
は職場の近くがいいとの事で、妻の職場の近くに借りましたが…)
私の家は農家で両親も歳の為、私がメインで作業しないといけなかったのですが実家からアパートまでは結構な距離でした。
それで米を分けてもらって来ても「ありがとう」の一言も無いです。
子供もできたので仕事を辞めるのは良かったのですが、何故か失業保険の手続きをしてくれませんでした。

子供も2歳になり、月々の生活費もきびしいし貯金もしていかないと…と思い「1人の収入じゃきびしいし、家もそのうち建てたいし、子供も大きくなってきたから保育園に入れて無理しない程度で働けないかな?」と言った所、子供をもうちょっと見たいから…と言われました。
仕事の体制が数ヶ月変わり、収入が減りそうな時は、仕事の他に私がアルバイトをしてなんとかやっていました。

私はそれはそれでいいと思うのですが、妻は毎日子育てにイライラして子供に喚きちらしてました。
もうちょっと子供を見たいと言ったのにどういうことだ?と思いつつも、
子育ては大変だし私も協力しないといけないなと思い、時間があれば子供を連れて数時間家を出て妻に1人の時間を作ってあげていました。

一年程前、仕事の現場が厳しい現場に代わり、毎日のように怒鳴られ、心が折れそうになりながらも子供と妻の為に…と思い涙を流しながし勉強して一生懸命頑張っていました。
あまりにも辛い時、妻に話をすると「私、あなたの仕事場の事分からないから」と話を聞こうともしてくれませんでした。
情けない話、ストレスで体にデキモノができてきたり、このままじゃ鬱になって働けなくなると思い転職しました。

子供と妻に迷惑はかけないと約束したので、辞めた月に同じぐらいの収入の仕事につきました。今は半年程経ち生活も安定しています。

しかし今日、妻とのふとした会話で妻が「あんたは我慢弱い、だから仕事も…」と言われキレてしまいました。
我慢弱いかもしれません、でも涙を流しながら勉強して頑張って、子供と妻の為…と働いていた私の気持ちはどうなるんでしょうか、辛い時まったく話を聞いてくれなかったのにそんな事言われたくありません!!

家を出てすごく子供に会いたいです。分からなくなってきました、私はわがままですか?
大変辛い思いをされましたね。
あなたは決してわがままではありません。

今はとにかく落ち着いて、
冷静に今後を考えましょう。

まずブレてはいけないことは、
貴方自身がどうしたいか?です。

奥さんと別れて親権を手に入れたい。
そうお考えなら、今までの経緯を細かく思い出し、弁護士、或いは裁判所の調停員にわかりやすくまとめておきましょう。
お子さんが小さいと黙って母親に親権を持っていかれるケースが多いですが、あなたの場合は十分戦えるような気がします。

奥さんと仲直りして元の鞘に収まりたい。
そうお考えなら、今よりも奥さんに対するあなたの要望や希望のレベルを下げて、ある程度諦めることから始めなければなりませんね。
頑張っているあなたを一番近くで見ている筈なのに、あれだけの言動ができる奥さんです。説得や説教なんて無意味な気がします。

あなたの話しか聞いていないのと、細かい状況が掴めないので極端な話をしてしまいましたが、あなた自身が落ち着いて考えれば、答えはだんだんと見えてくるはずです。

俗に3、6、9年目に離婚の危機が訪れるというらしいです。
私も妻と9年目に離婚しました。
色々なストレスがお互いを少しずつ変えていき、そのズレを二人で修復しきれなくなり離婚になるのでしょうね。

私は親権を取られ、子供たちと離れました。
離婚後一度たりとも会っていません。
さみしいですが仕方ないです。

たまーに離婚したことを後悔することがあります。
離婚しなかったらどうなっていたかな?
仲直りしてたら、前より仲良し夫婦でいられたかな?
タラレバは禁物なのは承知してます。

しかし夫婦は離婚の危機を幾つも乗り越えて、
お互いが感じたストレスを二人で解決することを繰り返して、
本当の夫婦になるんじゃないかなぁって、最近思います。

リセットしてしまった私には、もう永遠に元妻とそういった感情を共有できません。

離婚は大変で、金もかかる、気力も体力も時間も使います。しかし離婚しようと決めたら人は強くなり、ほぼ必ず離婚します。
離婚は大変ですが、簡単なんです。

しかし夫婦仲を取り戻すには、また気力体力が要りますし、時間もかかるかもしれません。
自分の価値観を180度変えなきゃいけないかもしれませんし、プライドも捨てなければならなくなるかもしれない。

ましてやお子さんがいますから。
自分や奥さんのことばかりも考えてられない。

あなたが考えなければいけないことはたくさんあります。
だからこそ、落ち着いて考えて、出した結論がブレないように行動しなければいけない。

繰り返しますが、リセットするのは簡単です。
誰でもできますし、いつでもできる。
しかしあなたと奥さんが離婚の危機を乗り越えることにチャレンジ出来るのは今しかない。

病める時も健やかなる時もこの女性を生涯愛すると神に誓ったかどうかはわかりませんが、リセットせずに今の状況を打破してみませんか?

無責任な発言ですが、私みたいな寂しい思いをして欲しくない、というのが本音です。

長々とすみませんでした。
お力になれず、申し訳ない!
傷病手当と失業保険これって不正じゃないですよね?
先日まで静養の為健康保険の傷病手当を請求(まだ9月分審査がおりてない状態)しています。
が、体も良くなり仕事できる状態にもなったのですが現在失業中。

失業保険の手続きを2,3日前にしてきたのですがハローワークへ行った日の
前までを傷病手当の請求なら失業保険は不正受給にならないですよね?
例:ハローワークへ10/26 傷病手当の請求10/1-10/25

(ちなみに失業保険は事業主都合になっています。)
ハローワークへの出頭日が傷病手当の満了日よりも後であれば、不正にはなりません。
よって、10/1-10/25は傷病手当、10/26以降は失業保険とリレー方式にしても、不正受給にはあたりません。

ただし、失業保険の手続きをしてから7日間は「待機期間」になります。
妊娠で退職した場合の手続きについて。

現在妊娠3ヶ月で来月会社を退職することになりました。

そこで失業保険や扶養、健康保険や年金、出産一時金のこと等どうしたらいいのか何もわかりません。誰に聞けばいいのかもわかりません。

一括して教えてくれる機関などがあれば教えて下さい。

どこに相談すればいいですか?

やり方によってはもらえるお金なども違ってくると聞いたので、より得する手続き方法等を教えてくれるところなどあれば教えて下さい。
得する方法…という意味がよくわからないのですが。
基本的な手続きの仕方でよろしいのでしょうか。

もらえるお金というのは、どのお金を指しているのですか?
失業保険は働いていた期間・給与で変わりますし、健康保険は旦那様の扶養に入るのでしたらその会社の規定になりますし、年金は扶養範囲内であれば免除されます。
出産一時金は分娩する産婦人科によって異なりますので、いくつか産婦人科をピックアップしたら直接確認するのが一番です。

まずは知りたいことを会社に確認してみたり、ネットで調べてから質問した方が良いと思いますよ。
(得する手続き方法をお探しなら尚のこと、自分で納得するまで調べる努力をすべきです。)

基本的な手続きだけ簡単にのせておきますね。

・失業保険
妊娠中に給付金を受け取ることはできません。
会社には離職票を申請して受け取ってください。
大体退職後2週間程度で送付されてくるかと思いますので、離職票と雇用保険被保険者証を持ってハローワークへ。
妊娠中である旨を伝えて、給付金の延長申請をかけてください。

・扶養手続き(年金、健康保険)
会社から社会保険喪失証明書を発行してもらってください。
その証明書、年金手帳を旦那様に渡して、旦那様の会社に手続きしてもらってください。

・出産育児一時金
分娩予定の産婦人科で確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム