昨年末に会社を体調不良で退職し、失業保険をもらってます。
失業保険をもらつてる間は、短時間のバイトもできないんですか?
よろしくお願いします。
ハローワークで初回講習(受給説明会)を受けましたね。

その際に、週○回以下、一日に○時間以下なら大丈夫だけれど、失業認定日にはきちんと申告すること、その日の基本手当は後回しになる、週○日以上のアルバイトや、○週間以上続くアルバイトは就職したとみなされるので受給資格がなくなる、といった説明があったはずですが。

もう一度、あなたが行っているハローワークに確認してください。
失業保険、特定受給資格者に認められますでしょうか?

閲覧有難う御座います。
昨年、家庭の事情により
家族全員で住んでいた実家に
住んでいることができなくなり、
家族バラバラになり
、親元を離れ隣りの市で一人暮らしをしながら、契約社員として1年1ヶ月働いている21歳です。

先日9月14日、急な出来事で母親が亡くなりました。
実家の家に住めなくなってからは、
母親、父親は共に病を抱えていた為に
2人で生活保護を受け暮らしておりました。

しかし、今回母親が亡くなり、
父親一人での生活になってしまったのですが、
父は母と年の差結婚であった為、
既に70近く、今は家で暮らしておりますが、
脳梗塞を発症し入院していたこともあり、
言語障害等も見られ、一人で大丈夫なのか心配で仕方ありません。

しかし、父は生活保護を受けている為
同居する事も出来ません。(私に父を養ってあげることもできませんので…。)

現在、私は自動車関係の工場に勤めており、
二交代勤務、残業、休出出勤ありですので、
自分自身いっぱいいっぱいで
仕事をしながら父の元へ頻繁に顔を出してあげることが中々できない状況です。

一緒に住むことはできませんが、
少しでも多く父の元で父のサポートをしてあげたいのですが、
この用な場合にも特定受給資格者として認めて頂けるのでしょうか?

また、文頭に記載した通り
現在私は契約社員で、2ヶ月ごとの契約更新になっており、
次の契約満了が10月いっぱいになるのですが、
10月いっぱいまで働いた場合でも、
上記の条件で特定受給資格者の資格を得る事は可能でしょうか?

また、特定受給資格者の資格を得る事が可能な場合
その際に必要な提出書類等が分かりましたら教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。
貴方の場合は特定受給資格者で該当為るのは無いですが、特定理由離職者の項目の中で
『父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者』とあります。

これに該当すると思いますので、給付制限無しで直ぐに失業保険を貰えると思います。
しかし、最終的にはハローワークが決める事なのでここで該当すると回答が出ても安心せずハローワークに相談した方が正確です。

失業保険の手続きには、退社後約一週間程で会社側から届く離職票と履歴書に貼る時のサイズの証明写真が必要です。

たまに、事務手続きの遅い会社があり離職票が何週間経っても届かない時もあります。
一週間経っても届かない時はハローワークに相談したら対応してくれるのでその時は相談するといいでしょう。
会社に内緒でアルバイトをしています。
退職の場合、失業保険の手続きが面倒だと聞きました。 本当にそうなのですか??
基本的にアルバイトでも職に就いていることになるので
会社を退職しても失業保険はもらえません。
しかし失業保険の手続きが面倒というのはどうかな?
会社から離職票をもらってハローワークへ提出。その後指示通りにハローワークへ出頭!?
3ヶ月後にめでたく給付です。
失業保険についてです
今年の3月まで2年間の契約で勤めていました。社会保険なども完備されているところでした。月15万くらいのお給料でした。4月から新しい職場で働き始めましたが一身上の都合で5月いっぱいで辞めます。そうすると失業保険は出ますか?6ヶ月働かないと出ないと聞いたことがあります。もしも失業保険が出るとしたらいくらくらい出るでしょうか?
文面からですと3月まで勤めていた会社から今の会社に移られるまでの間で失業給付は受けていませんね。でしたら3月で辞めた会社の離職票があればその会社の勤務期間に基づいて失業給付が受けられる筈です。ただし、現在の会社を退職した後でないとまだ 雇用保険に加入しているという認識になるので手続きは出来ません。退職理由により給付制限がかかる場合がありますので5月いっぱいでやめた後早めにお手続きをされることをお勧めします。金額についてはよくわかりません、申し訳ないです。
不勉強の為、教えてください。
昨年6月に前職を退職して、平成17年の泉徴収票は手元にあります。
来週から働くことになり、新しい会社で、今年の1月から3月までの源泉徴収票を提出するように指示されていますが、1月から3月は失業保険を給付されていましたので、源泉などはありませんが、何か代わりになる書類を提出しなければなりませんか?
または、何か手続きしなければなりませんか?
失業中(昨年7月から今年3月)はアルバイト等収入を得ていません。
確定申告などの手続きもしていません。
本当に申し訳ありませんが、どなたかお詳しい方、ご指導願います。
仕事をしていないので、源泉徴収票はなくて正解です。
そのまま会社に言ってください。
が、確定申告をしていないのですか?
もしかしたら還付があるかもしれないのに・・・?
確定申告はした方が良いですよ。
このたび転職のため7月末に会社をやめました。が、内定をもらったのですが11月からの出社とのことで失業保険がもらいたいと思ってるのですが11月にもらえますか?ちなみにまだ9/7現在ハローワークにいってません
このたび転職のため7月末に会社をやめました。が、内定をもらったのですが11月からの出社とのことで失業保険がもらいたいと思ってるのですが11月にもらえますか?ちなみにまだ9/7現在ハローワークにいってません
3ヶ月の給付制限があるし、ハローワークに届出前に就職先が決まってる人には支給されません。
退職後、すぐ届けていれば再就職手当てが受給できたのに残念です。

↑の回答の11月からの支給は間違いです。
今からでは11月半ばまでの給付制限になりますから、その時にはすでに就職しているから不可能なのです。
関連する情報

一覧

ホーム