私は今、就職活動中です。
自分の好きな勉強をしたくて2ヶ月前に自己都合で会社を辞めました。

しかし家の経済状況がきつくなり、勉強は諦め就職することに決めました。
今は無職でお金が今月末に引き落としやその他の出費で10万円近く要ります。
短期のバイトで用意しようとしたのですがなかなか有りません。
親や兄弟には借りれません。又、カード類も持ってません。
失業保険は1年未満で辞めてるので貰えません。
アルバイトが無かったらどうしようと思い、売れる物は売ったのですが二束三文でした。
こんな私でも10万近く用意するにはどうすればよいか知恵をお貸しください。
闇金には借りたく有りません。
こんにちは
過去質問も幾つか拝見しました。
大変な状況のようですね…

キツイ事を書きますが10万は大金です。蓄えなく退職されてしまったのでしょうか…?
直ぐに用意は殆ど無理でしょう…

これを最後に、知り合いや親戚に頭を下げて借りなさいな…
就活しながらバイトを探して稼ぎましょう!そしてまず借金を返すの。
貴方はまだ若いんだからこれからです。変なものに手を出しちゃ駄目ですよ~?
頭を下げてお借りして、きちんと返済して、お勉強だと思ってやり直して下さい。

10万稼ぐのは簡単そうで簡単じゃあないですよね…
私も身に染みています。

あんまりたいした知恵を出せないのですが、ごめんなさい。

カードの引き落としだけなら、半月や一ヶ月支払いが延滞してもカードが使えなくなるくらいですからその間にバイトをする!とかもありますが、入り用な場合は頭を下げて借りるのが最善かと思います。
早くバイトや職が見つかりますよう!
友達にお金を貸したことのある方!
30年来の親友が今月リストラにあい、急きょ家賃の安い所に引っ越すための資金が足りないということで、先ほど初めてお金を貸して欲しいと連絡がありました。金額は10万です。
既に両親は他界しており、元々昔からギリギリの生活をしており、貯金がないということはよく聞いていましたが、20年間大手会社で正社員として働き、一人暮らししていたといっても10万の貯金すらないということに対して、彼女の今後の生活が心配でなりません。

お金を貸してと言われたことも初めてで、正直さみしい気持ちでいっぱいです。
とりあえず失業保険もすぐにでるようなので何とか食べていけるとは思いますが、彼女の今後を考えると切ないです。

私自身も現在失業保険を受けている身なので、これ以上助けてあげることはできませんし、親友だからこそあげたつもりで貸しました。返済の請求もする気はありません。

ただ、お金がどうのこうのというのではなく、この切ない気持ちをどう対処したらよいか教えてください。
私の場合は男が男に金を貸しました。

毎月1万円でも5千円でも千円でも返してもらったらいいんじゃないかな

親友なら


お金を借りるなんて親友にしか頼まれへんっていう人もおるしね。

お金以外の助けっていうのも親友にはあるよね
失業保険と再就職手当について具体的におしえてください。
平成20年から公務員として3年間(平成20年4月~23年3月)働いて退職しました。
その後3ヶ月間休職し、平成23年7月から2ヶ月間、民間企業で勤務しました。
現在(23年9月~)は失業中です。
この場合、失業保険と再就職手当は該当され、支給されますか?
また、この2つ(失業保険・再就職手当)は同じものなんですか?
普通にハローワークに通い給付されますが、日数分が決まっています。
就職が決まったら、
その日数分の全てを何割かで、お金として貰う制度です。
なので、貰えば、通常の給付は、なくなります。
雇用保険は、全くかけていない状態と同じになります。
あなたが、新しい就職先が合わないから直ぐに辞めても、再就職手当てとして貰っているので通常の給付は0の状態なので、
貰えませんよ。
簡単に言えば、再就職手当てを貰う→雇用保険は0になる
ハローワークの方に、職業訓練を9月に入学になった時点で失業保険給付日数が規定日数より下回ってるから、基本手当&受講手当&交通費が貰えないと言われました。

失業給付が終った時点から収入が0円になるので、そんなに人は生活保障給付金という1ヵ月10万円貰える制度があると教えてもらいました。当たり前ですが、交通費は自費です。
しかし、私は一人暮らしの為10万という金額だけでは生活が苦しいので、バイトとかしないと無理だと思ってます。
でもバイトはしてもいいのでしょうか?失業給付や訓練手当も出てないからしても大丈夫なのでしょうか?

分かる方、経験者の方どう思われか意見を聞かせて下さい。お願い致します。
1ヶ月10万円ということは、それは、「訓練・生活支援給付金」のことでしょうね。

この給付対象となるためには、ハローワークあっせんの職業訓練を受講し、年収200万円以下、かつ世帯全員の年収が300万円以下なので、この範囲内ならばアルバイトをしても大丈夫です。ただし、他にも金融資産800万円以下など基準がいくつかあります。

また、訓練を受けながらアルバイトは難しいという場合には、「訓練・生活支援給付資金融資」(一人所帯なら月額5万円上限)を借りることもできます。この貸付金は、一定条件の就職ができた暁には50%の返済免除という恩典もあります。

ただ、この制度は発足したばかりなので、詳細についてはまだ各ハローワークにも降りてきていません。申請手続きや本当に給付金支給対象になるのか、などは今月中旬以降に再度ハローワークに確認されたほうがよいと思います。(この新制度は本来、派遣切りにあった元派遣社員や雇い止めになった元契約社員など雇用保険に加入できていない方救済のための緊急対策として発案されたものですので、質問者さんのように雇用保険失業給付を受けておられたという方も対象になるかどうかは微妙です)
関連する情報

一覧

ホーム