雇用保険(失業保険)って何度でも使えるんですか?
ふと思ったんですけど、

・一人暮らしで身寄り無し
・専門分野でかなりのスキルを持っている
・裕福な暮らし、結婚生活などは望んでない(月20万以下の生活費でささやかに暮らせる)
・本心では仕事などせず、ただただ出来るだけ何もせずダラダラ暮らしていたい

こんな人がいたとします。
月給80万くらいで契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請、
また別の会社に契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請…

と繰り返してさえいれば、一月の稼ぎで4ヶ月分、
退職後もしばらく雇用保険で一月あたり2ヶ月分の生活費を得られるので
こういった生き方も可能になってくると思うのですが、
雇用保険を受け取れる回数などには制限があるのでしょうか?


※今回の質問に関しては、
「いくら契約社員や派遣社員でも、そう何度もコロコロ転職していてはいずれ雇ってもらえなくなる」
みたいな事は、とりあえず考慮しないで下さい。
暫くって言っても雇用保険の貰える日数は勤続年数にも影響するし、当然自己都合なら支給は3ヵ月後になるし
そんなに容易くも無いですよねぇ~
そうそう!
昔は認定日に「探しているんだけど中々無くて・・・」が通用しましたが今はダメみたい
毎月何処に面接をして結果はどうだったか?とかのレポートを提出しなければならない
「ハローワークの求人案内を見ていますが見付からない」は求職活動をしていないってみなされるようですよ
ましてやスキルが高いのに見付からないって言うのは「やる気無いんだろう」って取られるのは致し方ないですね
フランスの失業者について教えてください。
社会保険が手厚いと聞きますが、失業保険も結構でるのでしょうか?
生活はずっと保障されているのでしょうか?
フランス人の知人が、ずっと無職なんですけど
一人で暮らしていけているようで不思議です。
生活保護などをもらっているのでしょうか?
生活保護を受けている人も多いのでしょうか?簡単にもらえるものでしょうか?
健康な40代の男性です。
現在タイのバンコクに住んでいますが、同じアパートに
失業保険で暮らしている30代のフランス人男性がいます。
失業保険で生活しているフランス人はバンコクに結構いると
思いますよ。
1年契約でアパートを借りているので、長期にわたって保険が
出るのではないでしょうか。
日本のように、何ヶ月かに一度職安に行かなくてはいけないという
システムはなく、一度手続きをすると、海外に住んでいても
銀行にお金が振り込まれるそうです。
失業保険のアルバイト申告について
アルバイトは、わかるのですが、無償のボランティアも申告しなければならないとあります。
何故でしょうか?
無償とは言え、一時的に働いたことに変わりなく、その期間は求職活動は出来なかったと判断されるからのようです。
→ハローワークで働いたことがある知人から聞いたことがあります。

【補足を受けて】
違法になります。詳しくは失業保険の説明会の時にもらったしおりをご覧ください。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
そこで、失業保険について調べたのですがいまいち意味がいまいちわかりません。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
会社が人員を削減したいという理由もあるのですが、一応自主退職の形になります。
自主退職の場合、3ヶ月は失業保険給付の対象にならないんですよね?
それは、何故でしょう?
失業保険は、労働の意思があるにもかかわらず、働けない人に給付されるものだと思うのです。
3ヶ月も働けないのにその間は給付されない理由というか、根拠はどこからきているのでしょうか?
また、3ヶ月間はすべて自己負担で生活・及び就職活動をする必要がありますよね?

スムーズに次の職が見つかればいいのですが、不安になってきました。

それから、転職活動をしたことがあり、一人暮らしでなかなかうまくいかなかった方に質問です。
転職活動中、もちろん生活のレベルは落としたと思いますが、そのまま一人暮らしで最低限の生活はできましたか?
一度実家に戻るなどしましたか?
一人暮らしの場合、家賃や光熱費・食費だけでも結構な額になりますよね。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
自己都合の退職は、大変ですよ。3カ月と思いがちですが、ハローワークに届け出てからです。会社の都合で離職票が遅れた場合、その分遅れることになります。認定日が決められ、認定されても、入金は当日にはありませんし、一番最初は、一ヶ月分ではなく、中途半端な日数分なので、生活出来る金額は、その次の月ですね。こうなると生活が大変な人は、働かなければなりませんよね。これが、三ヶ月間支給されない訳だと思います。急いで次の仕事を探してしまいます。これでハローワークの失業者が減ることになりますね。私もこのパターンで、保険、待ち切れず働いてしまいました。失業保険で生活するためには、やはり同額位のの預金が必要なんですね。簡単に自己退社できないですね。
育児休業手当て と 失業保険
単純な質問ですみません。
妻が妊娠7月出産予定です、今現在、正社員として働いているのですが、
そこで会社を辞めた場合の失業保険と会社を辞めずに育児休業を取得した場合の給付金どちらが多くもらえるのでしょうか?
簡単な説明ではありますが、
育児休業が多くもらえます。ひと月に対して給料(保険や税金など引かれる前)の半額が10ヶ月分(2ヶ月に1度)支給されます。
失業保険はすぐには貰えません。会社を辞めたあとにすぐ手続きをしておけば、子供を生んだ後の求職活動をするときに失業保険がてきようされます。
関連する情報

一覧

ホーム