失業保険について教えてください。
私は現在、派遣社員として働いていますが契約期間満了の為、12月で退職します。
派遣会社からは、契約期間満了の場合は会社都合と同じなので失業保険は3ヶ
月待たずに受け取れると聞いています。
しかし私は1月から正社員として仕事が決まりました。
研修が1月半ばから2週間ほどあり、その間は無給です。研修後に正社員としての契約ができ、2ヶ月間の試用期間(時給制)を終えてから研修期間の給料が手当として支給されるそうです。
この場合、1月上旬は仕事がなく1月半ばからは研修にはいるのでまるまる一ヶ月間給料が入ってこないようになりますが、この間は失業保険をもらえるのでしょうか?
ちなみに、12月で退職ですが、時期的にあまり忙しくないため15日くらいから来なくていいみたいです。そうすると1ヶ月半は働く事ができないので金銭面的に厳しいと思い質問させて頂きました。
私は現在、派遣社員として働いていますが契約期間満了の為、12月で退職します。
派遣会社からは、契約期間満了の場合は会社都合と同じなので失業保険は3ヶ
月待たずに受け取れると聞いています。
しかし私は1月から正社員として仕事が決まりました。
研修が1月半ばから2週間ほどあり、その間は無給です。研修後に正社員としての契約ができ、2ヶ月間の試用期間(時給制)を終えてから研修期間の給料が手当として支給されるそうです。
この場合、1月上旬は仕事がなく1月半ばからは研修にはいるのでまるまる一ヶ月間給料が入ってこないようになりますが、この間は失業保険をもらえるのでしょうか?
ちなみに、12月で退職ですが、時期的にあまり忙しくないため15日くらいから来なくていいみたいです。そうすると1ヶ月半は働く事ができないので金銭面的に厳しいと思い質問させて頂きました。
会社都合であっても求職の日から1週間は待機期間になります。
12月いっぱいで退社となると退社後しか離職票が作成できませんので
正月休みとか考えるとあなたの手元にくるのは1月の中旬までずれ込むかも
しれません。
待機期間、その後の28日後が失業の認定日になりますので、
仮に受けられたとしてもほんの数日の話になります。
求職の申し込み前に雇い入れが決まった会社は再就職手当の対象になりません。
今もらえる失業給付の権利は後々にとっておかれたほうがいいと思います。
12月いっぱいで退社となると退社後しか離職票が作成できませんので
正月休みとか考えるとあなたの手元にくるのは1月の中旬までずれ込むかも
しれません。
待機期間、その後の28日後が失業の認定日になりますので、
仮に受けられたとしてもほんの数日の話になります。
求職の申し込み前に雇い入れが決まった会社は再就職手当の対象になりません。
今もらえる失業給付の権利は後々にとっておかれたほうがいいと思います。
会社に中年男性がアルバイトに来ています。
給料の良い会社で長く働いていたから、失業保険もそれなりの金額をもらっているそうです。
たとえアルバイトでも働けば失業じゃないはずですが、バイトと失業保険で毎月結構な金額を手にしているとニコニコしています。
これってサギじゃないですか?
申告の際にバレますよね?
本人が申告の際に嘘をついても、バイトからの所得税納付と、ハローワークからの支払いを税務署が照らし合わせれば発覚しますよね?
それともそんな連係はなくて自己申告だけをみるのでしょうか?
真面目に働いていないバイトが、バイト料と失業保険を両方もらっていて腹が立つのですが。
給料の良い会社で長く働いていたから、失業保険もそれなりの金額をもらっているそうです。
たとえアルバイトでも働けば失業じゃないはずですが、バイトと失業保険で毎月結構な金額を手にしているとニコニコしています。
これってサギじゃないですか?
申告の際にバレますよね?
本人が申告の際に嘘をついても、バイトからの所得税納付と、ハローワークからの支払いを税務署が照らし合わせれば発覚しますよね?
それともそんな連係はなくて自己申告だけをみるのでしょうか?
真面目に働いていないバイトが、バイト料と失業保険を両方もらっていて腹が立つのですが。
就職や就労(パートタイマー、アルバイト、派遣就業、試用期間、研修期間、日雇などを含む) したにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、偽りの申告を行った場合は不正取得になりますね。
返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。
失業保険の不正受給処分を受けた人の最高返納額は、東海地区のある市の2003年度資料によれば1,684,606円だったそうです。
このことを、その方に教えてあげたらどうでしょうか…。
補足へ
「自分を信じたからこそ話をした」そうですが、それならば彼の気持ちを大切にしないといけないですね…。
返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。
失業保険の不正受給処分を受けた人の最高返納額は、東海地区のある市の2003年度資料によれば1,684,606円だったそうです。
このことを、その方に教えてあげたらどうでしょうか…。
補足へ
「自分を信じたからこそ話をした」そうですが、それならば彼の気持ちを大切にしないといけないですね…。
失業保険について
・派遣で契約満了。しかし新たな派遣先を紹介
され、それを断った場合、やはり「自己都合」
でしょうか?なんとか「会社都合」にする方法
(といっても違法ではない方法)あります?
・自己都合なら3ヵ月後、会社都合なら1週間後
でもらえますが、もらっているあいだ労働はバイト
を含め一切ダメなのでしょうか?
・派遣で契約満了。しかし新たな派遣先を紹介
され、それを断った場合、やはり「自己都合」
でしょうか?なんとか「会社都合」にする方法
(といっても違法ではない方法)あります?
・自己都合なら3ヵ月後、会社都合なら1週間後
でもらえますが、もらっているあいだ労働はバイト
を含め一切ダメなのでしょうか?
派遣で契約満了ならすぐにもらえると思うんですけど。
契約満了って会社に書いてもらえばいいんじゃないでしょうか。
新たのものについては、別件ですよね。
また、失業保険を貰っている間、バイトなどするとその期間の失業保険は後にずらされるか貰えません。
ウソをついてもらうと3倍返しになりますのでご注意を。
バイトだけでなく無給の家の手伝いなどでも届けるようになっています。正直、無給のものまで届ける人はいないでしょうけどね。
実家の商売を無給で手伝っていたなんて、言い訳する人がいるから義務付けられているんでしょうね。
契約満了って会社に書いてもらえばいいんじゃないでしょうか。
新たのものについては、別件ですよね。
また、失業保険を貰っている間、バイトなどするとその期間の失業保険は後にずらされるか貰えません。
ウソをついてもらうと3倍返しになりますのでご注意を。
バイトだけでなく無給の家の手伝いなどでも届けるようになっています。正直、無給のものまで届ける人はいないでしょうけどね。
実家の商売を無給で手伝っていたなんて、言い訳する人がいるから義務付けられているんでしょうね。
失業保険について。
失業保険の条件は雇用保険を一年以上払っていることときいていたのですが、私が仕事に就職したのは去年の4月に入社し、4月中旬まで研修で4月中旬から仕事場で働いてました
。
その去年の4月から給料はもらっていましたが、雇用保険は引かれていたかわかりません。多分、入社した4月1日から雇用保険は引かれていたと思うのでしょうが、どうなんでしょうか?わかる方おられませんか? 入社した4月から雇用保険には入っていたことになるのなら4月末で辞めても失業手当ては受給の対象になると思うのですが。
失業保険の条件は雇用保険を一年以上払っていることときいていたのですが、私が仕事に就職したのは去年の4月に入社し、4月中旬まで研修で4月中旬から仕事場で働いてました
。
その去年の4月から給料はもらっていましたが、雇用保険は引かれていたかわかりません。多分、入社した4月1日から雇用保険は引かれていたと思うのでしょうが、どうなんでしょうか?わかる方おられませんか? 入社した4月から雇用保険には入っていたことになるのなら4月末で辞めても失業手当ては受給の対象になると思うのですが。
雇用保険料を払っているかどうかで決まるわけではありません。
雇用保険に何日付で加入し、何日付で喪失したかによります。
つまり取得日が4月1日なら喪失日が翌年の3月31日以降でなければいけません。
且つ、資格喪失した日を起算して1か月ごとに区切りで11日以上出勤した月が12か月以上必要です。
会社に確認するか、身分証明書をもってハロワに行けば加入日を確認することはできます。
最終的に受給資格があるかどうかは、離職票を見ないと判断はできません。
雇用保険に何日付で加入し、何日付で喪失したかによります。
つまり取得日が4月1日なら喪失日が翌年の3月31日以降でなければいけません。
且つ、資格喪失した日を起算して1か月ごとに区切りで11日以上出勤した月が12か月以上必要です。
会社に確認するか、身分証明書をもってハロワに行けば加入日を確認することはできます。
最終的に受給資格があるかどうかは、離職票を見ないと判断はできません。
懲戒解雇・自宅待機・給料・失業保険について
勤めて1年2ヶ月でした。先月1月28日に自宅待機する様言われました。
(その前から1月末で転職の為退職する事になっていました)懲戒解雇になるかもしれないと伝えられています。
解雇になる理由は会社の不利益になる事ではないが書類を2回偽造した事です。パワハラな会社の為同僚も同様の事を日常茶飯事で行っていました。それが今回本社で発覚しての一人だけ自宅待機です。
それから調査の進展もなく約2週間たちました。今日15日がお給料日で1月は通常通り働いていたのでいつも通りだと思っていたら半額分位しか振込まれていませんでした。
そこで質問なんですが…
1.1月分の給料は通常通りもらえないものですか?
2.会社側から言われない限りいつまでも自宅待機しなければならないのですか?
3.今後失業手当てはもらえないのですか?
4.2月の自宅待機中の給料はどうなるのですか?
ブラック企業として有名な大手の会社です。本人も悪いと思いますがあまりの対応に困っています。
質問が多いですが回答よろしくお願いします。無知な上、長文・乱文お許しください。
勤めて1年2ヶ月でした。先月1月28日に自宅待機する様言われました。
(その前から1月末で転職の為退職する事になっていました)懲戒解雇になるかもしれないと伝えられています。
解雇になる理由は会社の不利益になる事ではないが書類を2回偽造した事です。パワハラな会社の為同僚も同様の事を日常茶飯事で行っていました。それが今回本社で発覚しての一人だけ自宅待機です。
それから調査の進展もなく約2週間たちました。今日15日がお給料日で1月は通常通り働いていたのでいつも通りだと思っていたら半額分位しか振込まれていませんでした。
そこで質問なんですが…
1.1月分の給料は通常通りもらえないものですか?
2.会社側から言われない限りいつまでも自宅待機しなければならないのですか?
3.今後失業手当てはもらえないのですか?
4.2月の自宅待機中の給料はどうなるのですか?
ブラック企業として有名な大手の会社です。本人も悪いと思いますがあまりの対応に困っています。
質問が多いですが回答よろしくお願いします。無知な上、長文・乱文お許しください。
書類の偽造が私文書偽造等の罪に抵触するかどうかが問題でしょう、会社が告訴も辞さないのであれば懲戒がついても仕方無い事かも知れません。
1.働いた分は請求すべきです。
2.自宅待機については会社と話し合うしかありません。
3.自宅待機と言う会社の懲戒処分であれば、無給でも仕方ないでしょう。
とりあえずは、法テラスで相談されてみてはどうですか?
法テラスでは、30分ですが無料で弁護士が相談に乗ってくれます、その上で、給料未払いや解雇の取り消し等についての民事訴訟についてもお願いする事ができます(有料)、弁護士費用等は法テラスが一時立替えしてくれる制度もあります。
1.働いた分は請求すべきです。
2.自宅待機については会社と話し合うしかありません。
3.自宅待機と言う会社の懲戒処分であれば、無給でも仕方ないでしょう。
とりあえずは、法テラスで相談されてみてはどうですか?
法テラスでは、30分ですが無料で弁護士が相談に乗ってくれます、その上で、給料未払いや解雇の取り消し等についての民事訴訟についてもお願いする事ができます(有料)、弁護士費用等は法テラスが一時立替えしてくれる制度もあります。
関連する情報