先日、解雇通告を受けました。
「これから先に事業所閉鎖をするから11月末で退職してもらいたい。いきなり職が無くなるのは可哀相だから12月いっぱい籍を残して1ヶ月分の給料と年末のボーナス(寸志)は支給するから自主退職してほしい。11月末に退職届けを書いてくれないか」
と言われました。
事業所閉鎖による解雇なのに自主退職っておかしくないですか??
離職票に自主退職と書かれても、会社都合だと言い張れば会社都合として失業保険はおりますか??
あと、この際だから
・3時間早く早退しただけで1万円カット
・身内の葬式で休暇を2日取ったら1万円カット
(皆勤分という名目で)
を取り返したいんですが可能でしょうか??
ちなみに
・会社規約のようなものは事務所に置いてなく見たことがありません。
・タイムカードはありません。
・一度本社に問い合わせたら、どうやら社長の気分で早退分はカットしたようです。
退職まで残り限られています。
皆様のアドバイス等よろしくお願い致します。
(泣き寝入りはしたくないんで!!)
「これから先に事業所閉鎖をするから11月末で退職してもらいたい。いきなり職が無くなるのは可哀相だから12月いっぱい籍を残して1ヶ月分の給料と年末のボーナス(寸志)は支給するから自主退職してほしい。11月末に退職届けを書いてくれないか」
と言われました。
事業所閉鎖による解雇なのに自主退職っておかしくないですか??
離職票に自主退職と書かれても、会社都合だと言い張れば会社都合として失業保険はおりますか??
あと、この際だから
・3時間早く早退しただけで1万円カット
・身内の葬式で休暇を2日取ったら1万円カット
(皆勤分という名目で)
を取り返したいんですが可能でしょうか??
ちなみに
・会社規約のようなものは事務所に置いてなく見たことがありません。
・タイムカードはありません。
・一度本社に問い合わせたら、どうやら社長の気分で早退分はカットしたようです。
退職まで残り限られています。
皆様のアドバイス等よろしくお願い致します。
(泣き寝入りはしたくないんで!!)
質問者様が疑問を感じるのは最もです。「退職届け」とは、労働者からの自発的な労働契約の解約の申し入れですから、質問者様が提出する必要はないです。自己都合退職にされる可能性がなきにしもあらずです。失業給付の受給期間が短くなる恐れがあります。使用者側(社長などの雇い主)からの都合による解雇通告を受けたのですから、反対に解雇理由を明示した解雇通告書などの書面(会社都合の解雇の証拠)を請求できます。(労働基準法第22条)12月一杯籍を残して1ヶ月分の給料を支給すると口約束で言っているから、解雇予告手当は支給する予定と見えます。質問者様の場合は使用者からの事業所閉鎖という理由なので離職票の離職理由1.事業所の倒産によるもの〈(2)事業所の廃止又は事業活動停止後事業再開の見込みがないため離職〉になります。この離職理由の左端の事業主記入欄ににチェックが入っているか確認することです。もし、それ以外の労働者の個人的な事情による離職などに事業主記入欄にチェックされていたら、一番下の欄の離職者本人の判断の事業主が○を付けた離職理由に異議有りとして、署名・捺印し
ないことです。ハローワークで自己都合退職と判断された場合に異議申立てもできますが、失業給付の待機期間が長くなり、確実に質問者様の主張が認められる保証はありません。他の件に関しては、請求はできますが、使用者が応じてくれるという確証はないです。
ないことです。ハローワークで自己都合退職と判断された場合に異議申立てもできますが、失業給付の待機期間が長くなり、確実に質問者様の主張が認められる保証はありません。他の件に関しては、請求はできますが、使用者が応じてくれるという確証はないです。
会社が倒産しました。ハローワークでの失業保険受給認定まで約2ヶ月ほどかかりました。失業手当振込の初回金額はおいくらになりますか?
現在失業保険の受給資格は手続きのすえに、無事認定されたのですが、会社がなんと雇用保険未加入だったため、給与明細等必要書類を提出したりと、認定まで約2ヶ月ほどかかってしまいました。
<質問>
通常でしたら、待機7日経過後~認定日前日分までの額が、初回振込分に該当すると思うのですが、私の場合、初回振込までに2ヶ月を超える時間がかかっています。
この場合、初回の振込時に2ヶ月前まで遡った金額を一度に振込んでもらうようなことはありますか?
それとも、初回はあくまで初回分のみで、前認定日までの分しか給付されないのでしょうか。
ご存知の方、恐れ入りますが教えてください。
現在失業保険の受給資格は手続きのすえに、無事認定されたのですが、会社がなんと雇用保険未加入だったため、給与明細等必要書類を提出したりと、認定まで約2ヶ月ほどかかってしまいました。
<質問>
通常でしたら、待機7日経過後~認定日前日分までの額が、初回振込分に該当すると思うのですが、私の場合、初回振込までに2ヶ月を超える時間がかかっています。
この場合、初回の振込時に2ヶ月前まで遡った金額を一度に振込んでもらうようなことはありますか?
それとも、初回はあくまで初回分のみで、前認定日までの分しか給付されないのでしょうか。
ご存知の方、恐れ入りますが教えてください。
その前に会社が雇用保険に加入してないって書いてますよね。それでハローワークで受け付けてくれたのが不思議です。
保険に未加入なら保険が受けられないのは当然だと思いますが。
補足
初回認定までに2ヶ月かかったのは必要書類がそろわなかったのですから、通常通り前認定日までの分しか支給されないと思います。確実なところはハローワークに確認してください。
受給金額については給料がわかりませんので計算できません。
保険に未加入なら保険が受けられないのは当然だと思いますが。
補足
初回認定までに2ヶ月かかったのは必要書類がそろわなかったのですから、通常通り前認定日までの分しか支給されないと思います。確実なところはハローワークに確認してください。
受給金額については給料がわかりませんので計算できません。
34歳未婚女子です。再就職についてアドバイス下さい。
2ヶ月前に体調を崩し今現在プー太郎です(ーー;)
社会保険もない会社だった為失業保険もありません(涙)
病気もまだ完全に治っていま
せんが生活の為仕事を探しています。
今迄の職歴は銀行3年→販売員7年→アパレル販売員4年です。
両親に毎月おこずかいをあげたいので(せめてもの親孝行)
目先の利益で販売員をしてました。
しかし販売員はやればやる程手に職が付くわけでもなく、ノルマを気にしながら顧客を作り日々頑張ってきましたが、どうしても企業の人材の使い捨てで、年ばかりとってしまって不安に感じていました。
年も年ですし、次転職する時は、長く勤めれば務める程技術が身につき重宝がられるような仕事につきたいと考えてます。
よく誉められるのはPOPつくり等上手で絵も上手いと言われます。
職業訓練所でIllustratorやPhotoshop等を習い、こういった会社で働くか、現実的に経理や簿記を習い事務の職につくか、はたまた銀行の経験をいかし銀行のパートをするか…
結婚しないかもしれないので、腰をつけての仕事を考えてます。
手取り18万?あくまで希望です。
大変甘い考えてとは分かっていますが経験者や詳しい方ご指導下さい。
POP関係の会社で働くのは無理でしょうか?
一体どんな仕事をするのかも【?】です。
こういった仕事についてある方も仕事内容聞きたいです。
オススメの職業、とっておいたほうがいい資格等色々教えてください?
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2ヶ月前に体調を崩し今現在プー太郎です(ーー;)
社会保険もない会社だった為失業保険もありません(涙)
病気もまだ完全に治っていま
せんが生活の為仕事を探しています。
今迄の職歴は銀行3年→販売員7年→アパレル販売員4年です。
両親に毎月おこずかいをあげたいので(せめてもの親孝行)
目先の利益で販売員をしてました。
しかし販売員はやればやる程手に職が付くわけでもなく、ノルマを気にしながら顧客を作り日々頑張ってきましたが、どうしても企業の人材の使い捨てで、年ばかりとってしまって不安に感じていました。
年も年ですし、次転職する時は、長く勤めれば務める程技術が身につき重宝がられるような仕事につきたいと考えてます。
よく誉められるのはPOPつくり等上手で絵も上手いと言われます。
職業訓練所でIllustratorやPhotoshop等を習い、こういった会社で働くか、現実的に経理や簿記を習い事務の職につくか、はたまた銀行の経験をいかし銀行のパートをするか…
結婚しないかもしれないので、腰をつけての仕事を考えてます。
手取り18万?あくまで希望です。
大変甘い考えてとは分かっていますが経験者や詳しい方ご指導下さい。
POP関係の会社で働くのは無理でしょうか?
一体どんな仕事をするのかも【?】です。
こういった仕事についてある方も仕事内容聞きたいです。
オススメの職業、とっておいたほうがいい資格等色々教えてください?
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
私は廃品回収の会社を経営しています。
貴方の職歴の中で銀行にいたのは強みだと私は思いますよ。
私もそうですが周囲の社長さん達も(いろんな業種)銀行経験があるってだけで事務員として欲しがります。
そこに販売員の経験があり接客も出来るのであれば、中小企業の事務員には最高の人材かとおもいます。
これは私の個人的な意見ですが、まずは高望みせずに中小企業などの事務員とし就職し働きながら資格を取得しスキルアップしてから大きい会社や希望の給料を貰える会社に転職し定年まで勤めた方が良いと思いますよ
貴方の職歴の中で銀行にいたのは強みだと私は思いますよ。
私もそうですが周囲の社長さん達も(いろんな業種)銀行経験があるってだけで事務員として欲しがります。
そこに販売員の経験があり接客も出来るのであれば、中小企業の事務員には最高の人材かとおもいます。
これは私の個人的な意見ですが、まずは高望みせずに中小企業などの事務員とし就職し働きながら資格を取得しスキルアップしてから大きい会社や希望の給料を貰える会社に転職し定年まで勤めた方が良いと思いますよ
会社倒産目前です
4ヶ月分給料未払いです
会社が給料未払いの為
倒産した場合
失業保険は請けられますか?
社長が破産した場合は
請けられると聞いたんですが…
未だ社長のお姿が見受けられません
公の場ではっきり話して
もらいたいものです
解答宜しくお願いします
4ヶ月分給料未払いです
会社が給料未払いの為
倒産した場合
失業保険は請けられますか?
社長が破産した場合は
請けられると聞いたんですが…
未だ社長のお姿が見受けられません
公の場ではっきり話して
もらいたいものです
解答宜しくお願いします
大丈夫です。
失業給付を受けることは出来ます。
自己都合退職ですと「待機期間」が3か月間ありますが、「会社倒産」ということであれば「会社都合」ということで「待機期間」は極わずかでよいはずです。
支給金額は「退職前半年間の給料の総支給額の67%(半年間の平均)」が支給されます。
また、支給期間についてはお勤めになられた年数にもよりますので、最寄りのハローワークにお問い合わせ下さい。
※、ただし、前職を含め被保険者であった期間が1年以上(これにも期間があります。)ないと失業給付は受けられませんので、その点も含め早めにハローワークへ相談されることをお勧めします。
失業給付を受けることは出来ます。
自己都合退職ですと「待機期間」が3か月間ありますが、「会社倒産」ということであれば「会社都合」ということで「待機期間」は極わずかでよいはずです。
支給金額は「退職前半年間の給料の総支給額の67%(半年間の平均)」が支給されます。
また、支給期間についてはお勤めになられた年数にもよりますので、最寄りのハローワークにお問い合わせ下さい。
※、ただし、前職を含め被保険者であった期間が1年以上(これにも期間があります。)ないと失業給付は受けられませんので、その点も含め早めにハローワークへ相談されることをお勧めします。
関連する情報