平成22年3月末で退職し主人の会社の健康保険の扶養にいれてもらいました。
4月1日からです。
失業保険を受給している間は扶養から又、抜くとの返事をいただいているのですが
その計算方法について疑問なのですが
私の失業保険日額は、3975円、給付は90日です。
3975円×360日>130万
(130万円を超える為失業保険受給期間は扶養を外れるそうです)
でも給付は90日しか受けないのになぜ360日で計算するのですか?
それと雇用保険受給開始日を連絡するよう主人の会社の担当者から
言われていますが、本日ハローワークで聞くと基本的に【受給開始日】とは
いわないそうなのですが、【受給開始日】とは振込日ですか?
本日主人の会社の担当者が、休みの為聞けなかったそうです。
この担当者が新人の方みたいで、扶養手続きになれていないようで・・・
来週の月曜日に主人の会社の健保組合に電話をかけて聞くつもりですが
その前にどなたか教えてください。<(_ _)>
4月1日からです。
失業保険を受給している間は扶養から又、抜くとの返事をいただいているのですが
その計算方法について疑問なのですが
私の失業保険日額は、3975円、給付は90日です。
3975円×360日>130万
(130万円を超える為失業保険受給期間は扶養を外れるそうです)
でも給付は90日しか受けないのになぜ360日で計算するのですか?
それと雇用保険受給開始日を連絡するよう主人の会社の担当者から
言われていますが、本日ハローワークで聞くと基本的に【受給開始日】とは
いわないそうなのですが、【受給開始日】とは振込日ですか?
本日主人の会社の担当者が、休みの為聞けなかったそうです。
この担当者が新人の方みたいで、扶養手続きになれていないようで・・・
来週の月曜日に主人の会社の健保組合に電話をかけて聞くつもりですが
その前にどなたか教えてください。<(_ _)>
扶養の認定要件である「収入130万円未満」とは、「今現在の"収入のペース"が、年収換算で130万円未満」と考える方が分かりやすいかと思います。
たとえ話になりますが、1リットルしかガソリンを積んでいない車があるとします。
時速130km制限の高速道路があったとして、ご質問者は「1時間後に見込まれる走行距離が130km未満ならOK」と考えていることになります。「1リットルで130kmは走れない。だからどんなに飛ばしてもOK」だと。
しかし扶養の認定要件は、速度制限である「時速130km未満」に相当するのです。ゆえに、「日額3,612円以上の失業給付を受ける場合、その期間だけは扶養から外れる」となります。
たとえ話になりますが、1リットルしかガソリンを積んでいない車があるとします。
時速130km制限の高速道路があったとして、ご質問者は「1時間後に見込まれる走行距離が130km未満ならOK」と考えていることになります。「1リットルで130kmは走れない。だからどんなに飛ばしてもOK」だと。
しかし扶養の認定要件は、速度制限である「時速130km未満」に相当するのです。ゆえに、「日額3,612円以上の失業給付を受ける場合、その期間だけは扶養から外れる」となります。
会社を辞める事になりました。失業保険の申請をしたら会社自体が不正をしているため雇用保険に入っていないから無理と取り合ってくれませんでした。労働基準監督署に相談に行きますと言ったら、『給料から天引きしていないから今から入ると君から2年分もらわないといけないんだ。そうすると失業保険でもらえる金額より多くなっちゃうんだよ。損するんだよ』と言われました。なので『構いません。失業保険頂けるなら支払います。』と言ったら、仲のいい友達の名前を出してきて『みんな今更払わなければならないんだよ。』と言われました。会社が不正をして雇用保険を天引きしていない分は、本当にみんな今更支払うのですか?ちなみに脱税・通帳名義貸し・などなどたくさん不正をしています。
会社が雇用保険の適用事業所(おそらく該当すると考えられる)であれば、会社が望もうと望むまいと「雇用保険」加入義務が生じています。失業保険を受給するためには、「6ヶ月間」の勤務が条件となります。2年間のまで遡って雇用保険料を納付することができるというだけのことです。雇用保険の所管は、「公共職業安定所」労働基準法違反は「労働基準監督署」です。徹底的に追求してやりましょう。
再就職手当てについて。
1月14日に失業保険の申請を行い、2月3日から就職しました。給付制限は無く、2月2日までの失業保険は受給し、再就職手当ての申請を行いました。再就職手当ての支給が決定するのはい
つ頃でしょうか?また、再就職手当ての該当にならなかった場合、ハローワークから連絡はありますか?
1月14日に失業保険の申請を行い、2月3日から就職しました。給付制限は無く、2月2日までの失業保険は受給し、再就職手当ての申請を行いました。再就職手当ての支給が決定するのはい
つ頃でしょうか?また、再就職手当ての該当にならなかった場合、ハローワークから連絡はありますか?
ハローワークへ再就職の報告に出かけた際、再就職手当の申請用紙をいただけたということは、その用紙の不備や期限超過(就業初日より1か月以内)をやらかさない限り、次の流れで事務が進みます。
*申請用紙提出と受理
↓
*提出からおおむね1月後、就業先に在籍確認の電話
↓
*在籍中と確認(=支給決定)
↓
*再就職手当の振込事務にとりかかる
↓
*4日~1週間後に口座入金完了
以上から、「該当しませんでした」という連絡がハローワークから来ることはありえなく、万が一振込みが大きく遅れた場合にも、それはハローワーク側の手違いミスの可能性が非常に高く、「申請用紙を手渡されたらいただけるもの」とのイメージで大丈夫です…
*申請用紙提出と受理
↓
*提出からおおむね1月後、就業先に在籍確認の電話
↓
*在籍中と確認(=支給決定)
↓
*再就職手当の振込事務にとりかかる
↓
*4日~1週間後に口座入金完了
以上から、「該当しませんでした」という連絡がハローワークから来ることはありえなく、万が一振込みが大きく遅れた場合にも、それはハローワーク側の手違いミスの可能性が非常に高く、「申請用紙を手渡されたらいただけるもの」とのイメージで大丈夫です…
出産を機に会社を辞め、失業保険を受給する予定なのですが、
昨日、親の仕事の都合で私の名義を勝手に使用し、売上を得ていたようです。
ゆくゆく私に仕事を継いでもらいたいという意向が
あっての事らしいのですが、私は承諾していませんでしたし、今まで私がしていた職種とは全くの畑違いで、その仕事をついで続けていく自信もありません。
また、実質的に私はその収入を全く得ておらず、親の仕事も全く手伝っていません。また、この事実を知ったのも昨日です。万が一、このことが理由で失業保険を貰えなかったり、不正受給になってしまったとしたら、大問題です。
どなたか、失業保険に詳しい方、ベストな対処方法を是非教えてください。
よろしくお願いします。
昨日、親の仕事の都合で私の名義を勝手に使用し、売上を得ていたようです。
ゆくゆく私に仕事を継いでもらいたいという意向が
あっての事らしいのですが、私は承諾していませんでしたし、今まで私がしていた職種とは全くの畑違いで、その仕事をついで続けていく自信もありません。
また、実質的に私はその収入を全く得ておらず、親の仕事も全く手伝っていません。また、この事実を知ったのも昨日です。万が一、このことが理由で失業保険を貰えなかったり、不正受給になってしまったとしたら、大問題です。
どなたか、失業保険に詳しい方、ベストな対処方法を是非教えてください。
よろしくお願いします。
まず失業保険の待期期間や受給中の条件として
いくらもらっているかということは要件にはなりません。
週4・20時間以内という線引きがあります。
その点はヒントになりませんか?
-------------------------
正直に話した場合、
一点、問題になるのがあなたの不正受給ではなく、
あなたの名前を勝手に使っていた親御さんに問題が及ぶはずです。
あなたは実際には働いていなくて、あなたは実際には一文も得ていない。
自営業者によくあります。架空のバイトのタイムカードを使用して経費の水増し等。
これは税務署の調査でばれます。
まぁハローワークの管轄ではないので、問題はないはずですが。
言うべきか言わざるべきかの判断は難しいですね。
私なら、という答えはありますが、なかなかそれを言っていいものか。。。
万が一不正受給と言われるのが怖ければ言う内容を考えたうえで
こんなケースはどうですか?と一般人に対して聞くのでなく、
別の地域などのハローワークなどに匿名希望で聞くのもいいと思います。
この手は使えます。 別にあなたのハローワークの担当者に
きかなくてもよいのです。
う~ん。。にしても不正受給に該当する理由がわからないですが。。。
不正受給とは明らかにふつうに正社員、パートとして籍を置き、
あきらかに失業ではないだろう!明らかに失業というのを偽ってるだろう!
という状況下で失業保険を受けているときです。
金額ではなく、どれだけ働いているか、です。
ちなみにちょっと話がそれますが余談、
私の知り合いは失業中、時給3000円のコンサルの手伝いをしていて、
週5時間で4日をやっていて24万得ていました。
あと長くなりますが、出産を控え、とありますが、妊娠されているのでしたら
出産手当金は活用しないのでしょうか?
出産前後98日程度、出ますが。。。妊娠されていないのでしたら関係ない話ですが、
上手くこういう制度を活用した方がいいと思います。辞めた後の妊娠ではこの手当は
もらえないはずです。
いくらもらっているかということは要件にはなりません。
週4・20時間以内という線引きがあります。
その点はヒントになりませんか?
-------------------------
正直に話した場合、
一点、問題になるのがあなたの不正受給ではなく、
あなたの名前を勝手に使っていた親御さんに問題が及ぶはずです。
あなたは実際には働いていなくて、あなたは実際には一文も得ていない。
自営業者によくあります。架空のバイトのタイムカードを使用して経費の水増し等。
これは税務署の調査でばれます。
まぁハローワークの管轄ではないので、問題はないはずですが。
言うべきか言わざるべきかの判断は難しいですね。
私なら、という答えはありますが、なかなかそれを言っていいものか。。。
万が一不正受給と言われるのが怖ければ言う内容を考えたうえで
こんなケースはどうですか?と一般人に対して聞くのでなく、
別の地域などのハローワークなどに匿名希望で聞くのもいいと思います。
この手は使えます。 別にあなたのハローワークの担当者に
きかなくてもよいのです。
う~ん。。にしても不正受給に該当する理由がわからないですが。。。
不正受給とは明らかにふつうに正社員、パートとして籍を置き、
あきらかに失業ではないだろう!明らかに失業というのを偽ってるだろう!
という状況下で失業保険を受けているときです。
金額ではなく、どれだけ働いているか、です。
ちなみにちょっと話がそれますが余談、
私の知り合いは失業中、時給3000円のコンサルの手伝いをしていて、
週5時間で4日をやっていて24万得ていました。
あと長くなりますが、出産を控え、とありますが、妊娠されているのでしたら
出産手当金は活用しないのでしょうか?
出産前後98日程度、出ますが。。。妊娠されていないのでしたら関係ない話ですが、
上手くこういう制度を活用した方がいいと思います。辞めた後の妊娠ではこの手当は
もらえないはずです。
失業保険の受給手続に行って、もうすぐ1回目の認定日ですが、認定日から振込日までは
1週間くらいあると思うのですが、認定日から振込日の間に就職が決まった場合は振込の取り消しとかないですか?
あと、できれば再就職手当ももらいたいのですが、無事に1回目の振込があったあと
2回目の認定日までにハローワークからの紹介じゃなく、自力でネット求人とかで応募して
仕事が決まった場合でも再就職手当はもらえますか?
1週間くらいあると思うのですが、認定日から振込日の間に就職が決まった場合は振込の取り消しとかないですか?
あと、できれば再就職手当ももらいたいのですが、無事に1回目の振込があったあと
2回目の認定日までにハローワークからの紹介じゃなく、自力でネット求人とかで応募して
仕事が決まった場合でも再就職手当はもらえますか?
取り消しはありません。
採用日の前日の分までちゃんと貰えますし、
待機の7日過ぎ以降の就職は自力でも再就職手当は貰えます。
私は貰いました(ありがたや~)
もちろんきちんと手続きしてくださいね。
早く仕事が決まるといいですね。
採用日の前日の分までちゃんと貰えますし、
待機の7日過ぎ以降の就職は自力でも再就職手当は貰えます。
私は貰いました(ありがたや~)
もちろんきちんと手続きしてくださいね。
早く仕事が決まるといいですね。
旦那とは現在別居中で、これから調停になる予定です。
今は、旦那も私もそれぞれの実家にいます。
離婚の原因は、旦那の会社のお金の使い込み・借金なのですが、最近今まで住んでいたアパート(6月末で引き払う予定)にカード会社や消費者金融からと思われる督促状のDM(すべて親展のため、開封していません)が頻繁に届くようになりました。
おそらく、返済が滞っているのだと思います。
このまま返済が滞り、アパートや近くの私の実家に取り立てに来られたりすれば困るので、これらのカード会社や消費者金融で登録してある旦那の住所や電話番号を変更したいと考えているのですが、私が勝手にやったら法に触れてしまうのでしょうか?
旦那は自分だけ住民票を実家のある方に異動しているのですが(理由は失業保険の手続きが面倒だのなんだの言ってました。そんなことってありますか?)、公共料金などのDMも旦那名義で送付されてくるので、郵便局で転居届を出すわけにもいきません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
今は、旦那も私もそれぞれの実家にいます。
離婚の原因は、旦那の会社のお金の使い込み・借金なのですが、最近今まで住んでいたアパート(6月末で引き払う予定)にカード会社や消費者金融からと思われる督促状のDM(すべて親展のため、開封していません)が頻繁に届くようになりました。
おそらく、返済が滞っているのだと思います。
このまま返済が滞り、アパートや近くの私の実家に取り立てに来られたりすれば困るので、これらのカード会社や消費者金融で登録してある旦那の住所や電話番号を変更したいと考えているのですが、私が勝手にやったら法に触れてしまうのでしょうか?
旦那は自分だけ住民票を実家のある方に異動しているのですが(理由は失業保険の手続きが面倒だのなんだの言ってました。そんなことってありますか?)、公共料金などのDMも旦那名義で送付されてくるので、郵便局で転居届を出すわけにもいきません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
〉これらのカード会社や消費者金融で登録してある旦那の住所や電話番号を変更したいと考えているのですが、私が勝手にやったら法に触れてしまうのでしょうか?
そもそも、相手の会社が受けないと思いますが? 本人ではないから。
仮に本人名義で変更の届け出をしたら文書偽造になりかねません。
〉旦那は自分だけ住民票を実家のある方に異動しているのですが
住民票の届けは本人がするのが原則ですからねえ。
〉(理由は失業保険の手続きが面倒だのなんだの言ってました。そんなことってありますか?)
住所地を管轄する職安の担当ですので。
そもそも、相手の会社が受けないと思いますが? 本人ではないから。
仮に本人名義で変更の届け出をしたら文書偽造になりかねません。
〉旦那は自分だけ住民票を実家のある方に異動しているのですが
住民票の届けは本人がするのが原則ですからねえ。
〉(理由は失業保険の手続きが面倒だのなんだの言ってました。そんなことってありますか?)
住所地を管轄する職安の担当ですので。
関連する情報