失業保険に関する質問です。
私は1年毎の契約社員で、入社後6ヶ月程度なのですが、上司からの執拗なパワハラにより契約期間中の退職を考えています。
契約社員でもパワハラを理由にした会社都合退職にすることは可能でしょうか?また、契約社員の場合、一般に労働者から申し出た期中退職は損害賠償の対象にもなりうるとのことですが、このようなケースでも賠償請求される可能性はありますか?
私は1年毎の契約社員で、入社後6ヶ月程度なのですが、上司からの執拗なパワハラにより契約期間中の退職を考えています。
契約社員でもパワハラを理由にした会社都合退職にすることは可能でしょうか?また、契約社員の場合、一般に労働者から申し出た期中退職は損害賠償の対象にもなりうるとのことですが、このようなケースでも賠償請求される可能性はありますか?
会社側にしてみれば、あなたに退職を強要したわけではないので、会社都合退職にするのは難しいと思います。
ただし、事情を話してみて交渉する余地はあると思います。
もし会社側があくまで自己都合退職というなら、離職証明書の中の事業主が記入した離職理由に対する異議
の有無を記入する欄がありますので、異議有りに丸印をつけておけばいいです。
労使間で離職理由の認識に食い違いがあるばあいは、職安が会社側にも問い合わせをして双方の意見を聞いた
上で最終判断を下します。パワハラによる離職が認められれば、貴方は「特定受給資格者」になれます。
損害賠償については、心配する必要は無いと思います。
貴方の仕事がどういう仕事か分かりませんが、普通は損害賠償請求などしません。
ただし、事情を話してみて交渉する余地はあると思います。
もし会社側があくまで自己都合退職というなら、離職証明書の中の事業主が記入した離職理由に対する異議
の有無を記入する欄がありますので、異議有りに丸印をつけておけばいいです。
労使間で離職理由の認識に食い違いがあるばあいは、職安が会社側にも問い合わせをして双方の意見を聞いた
上で最終判断を下します。パワハラによる離職が認められれば、貴方は「特定受給資格者」になれます。
損害賠償については、心配する必要は無いと思います。
貴方の仕事がどういう仕事か分かりませんが、普通は損害賠償請求などしません。
会社をうつ病で退職しました。初めは愚痴です。最後が本題です。
中小零細企業だから長い間休まれたら困るとの事。
心療内科で傷病手当金と言うものを知り、現在その申請を行っています。
会社から医者に書いてもらわないといけない欄があるとの事で一度行き、
再度退職日にも書いてもらわないといけないと保険証が切れてから言われ、
保険証がなくても大丈夫なんですね?と会社に問うと、大丈夫との事。
実際、医者にいけば書いてもらうにはきちんと診察室に行って書いてもらわないといけない。
診察してもらわないと書けない・・・、仕方ないので全額負担して医師に書いてもらいました・・・。
それならば、退職日だけ医者に書いてもらえば良い話じゃないですか!!!
むちゃくちゃ腹立ちました。
電車賃使って、医者に2回も書かせて、また電車賃使って帰って・・・。
俺は退職しないといけないからそんなに金がないんだよ・・・。
すみません、愚痴が長くなりました。
本題に入ります。
傷病手当金を申請しているので手当金をもらおうと思うのですが、
ハローワークに行き、失業保険を先延ばしにしてもらう事は可能なのでしょうか?
その時にはどの様に手続きしていけば良いのでしょうか?
中小零細企業だから長い間休まれたら困るとの事。
心療内科で傷病手当金と言うものを知り、現在その申請を行っています。
会社から医者に書いてもらわないといけない欄があるとの事で一度行き、
再度退職日にも書いてもらわないといけないと保険証が切れてから言われ、
保険証がなくても大丈夫なんですね?と会社に問うと、大丈夫との事。
実際、医者にいけば書いてもらうにはきちんと診察室に行って書いてもらわないといけない。
診察してもらわないと書けない・・・、仕方ないので全額負担して医師に書いてもらいました・・・。
それならば、退職日だけ医者に書いてもらえば良い話じゃないですか!!!
むちゃくちゃ腹立ちました。
電車賃使って、医者に2回も書かせて、また電車賃使って帰って・・・。
俺は退職しないといけないからそんなに金がないんだよ・・・。
すみません、愚痴が長くなりました。
本題に入ります。
傷病手当金を申請しているので手当金をもらおうと思うのですが、
ハローワークに行き、失業保険を先延ばしにしてもらう事は可能なのでしょうか?
その時にはどの様に手続きしていけば良いのでしょうか?
傷病手当金は協会けんぽのですね?
傷病手当金を受給している間は、就労不可と判断され失業保険の受給が出来ません。
病気や妊娠等で働ける状態にない場合は、受給延長が可能です。
ハローワークの受付か給付担当窓口で失業保険の受給延長手続きをしにきました。と言えば案内してもらえます。
確か、主治医の就労不可の診断書が必要なはずです。
任意様式で良いので、会社に提出したコピーがあれば良いのですがなければ新たにもらう必要がありますね。
3000円くらいでしょうか…。
後は、退職時にもらう離職表一式と印鑑を用意して行きましょう。
傷病手当金を受給している間は、就労不可と判断され失業保険の受給が出来ません。
病気や妊娠等で働ける状態にない場合は、受給延長が可能です。
ハローワークの受付か給付担当窓口で失業保険の受給延長手続きをしにきました。と言えば案内してもらえます。
確か、主治医の就労不可の診断書が必要なはずです。
任意様式で良いので、会社に提出したコピーがあれば良いのですがなければ新たにもらう必要がありますね。
3000円くらいでしょうか…。
後は、退職時にもらう離職表一式と印鑑を用意して行きましょう。
派遣で1年半働いています。病気で契約途中で辞める場合についての離職票・保険について教えてください。
今の職場に来て半年ほどしてから同じ派遣会社のスタッフからパワハラいじめを受けています。現場には社員がおらず派遣スタッフしかいません。
実際それが原因ですでにスタッフが一人辞めています。
そのの方が辞めたときは、派遣会社の支店長までもが出てきて、そのパワハラなどをするスタッフと話し合いをしたのですが、話し合いで支店長のほうが負けてしまい、その結果、それ以後何も注意することが出来ず、最後にはそういう立場になる人が悪いとまで言い出し、スタッフの言いなりになるようになってしまいました。
そんな中、私も辞めたかったのですが、次の仕事もないからがんばって下さい、と嫌がらせ・パワハラを受けつつ仕事を続けて来ましたが、とうとううつ病と診断されました。
もう仕事に来るのが限界で、6月末で辞めることが決まりました。
今回の契約は元々6月末までだったのですが、5月に7月~9月までの契約更新をしてしまっています。
この場合でも契約途中で辞めたことになってしまうのですよね?
また、離職票も自己都合で辞めたと記載されてしまうのでしょうか。
すぐに社会復帰をするのはきついですし、失業保険もできるならすぐにもらいたいです。
それに、次の職場に行ったときに自己都合で契約途中で辞めた、と思われると悔しくてたまりません。
お力を貸してください。
今の職場に来て半年ほどしてから同じ派遣会社のスタッフからパワハラいじめを受けています。現場には社員がおらず派遣スタッフしかいません。
実際それが原因ですでにスタッフが一人辞めています。
そのの方が辞めたときは、派遣会社の支店長までもが出てきて、そのパワハラなどをするスタッフと話し合いをしたのですが、話し合いで支店長のほうが負けてしまい、その結果、それ以後何も注意することが出来ず、最後にはそういう立場になる人が悪いとまで言い出し、スタッフの言いなりになるようになってしまいました。
そんな中、私も辞めたかったのですが、次の仕事もないからがんばって下さい、と嫌がらせ・パワハラを受けつつ仕事を続けて来ましたが、とうとううつ病と診断されました。
もう仕事に来るのが限界で、6月末で辞めることが決まりました。
今回の契約は元々6月末までだったのですが、5月に7月~9月までの契約更新をしてしまっています。
この場合でも契約途中で辞めたことになってしまうのですよね?
また、離職票も自己都合で辞めたと記載されてしまうのでしょうか。
すぐに社会復帰をするのはきついですし、失業保険もできるならすぐにもらいたいです。
それに、次の職場に行ったときに自己都合で契約途中で辞めた、と思われると悔しくてたまりません。
お力を貸してください。
一度は契約更新をしてしまってるので契約途中のなります。もし失業保険をすぐに受け取るには会社都合の退職でなければいけないかと思います。そうするはパワハラを証明しなくてはいけません。パワハラの証明は計画的にしなくては難しいです。いつ・誰に・何を・どういう風にされたかをメモや録音で残し。それをもって労働基準局に出し認められないと診断書をもらい「うつ病」と判断されてもそうなった原因が何かを証明出来ません。発病は個人差があるでしょうし、ストレスを溜めやすい人、ご家庭でのプライベートな問題からそうなる場合もあります。なのでなかなか難しいし、今ご自身が体調を崩されているので無理にあちこち動くのは辛いと思います。今回は金銭的にも、精神的にも苦しいかと思いますが、長い目で考えると自分の身体と精神を休めるのが先決です。いつまでも変な会社・変な人間に係って思い出したく無い事を考えるのより楽しい事を考えましょう。それと次の派遣先や就職先で自己都合の退職はそんなに不利にはなりませんよ。相手がある事ですから、「自己都合退職」の理由の幅は広いです。会社はきちんと仕事をしてくれる人を雇いたいので貴方がきちんとしていればいいのです。
仕事を辞めたいのです。不満は沢山ありますが、円満に辞めて転職するにはどうしたらいいでしょうか?
はじめまして。相談させて下さい。どうかアドバイスをお願いします。
私は現在27歳女です。契約社員として2年間今の職場で働いています。労働環境に自分の精神がついていかない為、辞めたいです。
・有給休暇がない
・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
・男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
これぐらいなら、頑張って働けよ…となりますが、月給は13万円・賞与なし・退職金なしです。
贅沢な生活をしているわけでもないのに日々の生活費でギリギリです。
今後の人生を考えたら、とてもじゃないけど今の職場ではやっていけません。女だからといって、結婚に逃げる真似はしたくありませんが、今の生活では結婚のチャンスすら訪れないように思います。
現にお金なし、休みなしの為、友達ですら会えるのも祝日がある月に限りといった状況です。誘いを断ることが多く、次第に誘われなくなり、友達が減ることもありました。
もしもこれで給与が高ければ、「これだけ貰ってるんだから」と納得ができます。
でも13万、手取りは11万です…。
こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
その三ヶ月の間、どう生活したらいいかも困り果てています。面接に行くにも、お金はかかります。
貯金は微々たるものですがありますが、でも積立を崩したくありません…
はじめまして。相談させて下さい。どうかアドバイスをお願いします。
私は現在27歳女です。契約社員として2年間今の職場で働いています。労働環境に自分の精神がついていかない為、辞めたいです。
・有給休暇がない
・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
・男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
これぐらいなら、頑張って働けよ…となりますが、月給は13万円・賞与なし・退職金なしです。
贅沢な生活をしているわけでもないのに日々の生活費でギリギリです。
今後の人生を考えたら、とてもじゃないけど今の職場ではやっていけません。女だからといって、結婚に逃げる真似はしたくありませんが、今の生活では結婚のチャンスすら訪れないように思います。
現にお金なし、休みなしの為、友達ですら会えるのも祝日がある月に限りといった状況です。誘いを断ることが多く、次第に誘われなくなり、友達が減ることもありました。
もしもこれで給与が高ければ、「これだけ貰ってるんだから」と納得ができます。
でも13万、手取りは11万です…。
こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
その三ヶ月の間、どう生活したらいいかも困り果てています。面接に行くにも、お金はかかります。
貯金は微々たるものですがありますが、でも積立を崩したくありません…
労働法規を無視しているなら
数々の証拠を踏まえ
労災を労働局に認めてもらえば
三ヶ月待つ必要はないと思いますよ
それには医師の診断書などを
添付したりすると通りやすいようです
私も今、パワハラと闘ってますが
今月中には見切りつけて
会社に大ダメージ与えるつもりです
会社が内情を直すつもりがないなら
いくら言っても無駄です
人間を大事にするという発想が欠落している場合
総じて、そんな人間が集まります
数々の証拠を踏まえ
労災を労働局に認めてもらえば
三ヶ月待つ必要はないと思いますよ
それには医師の診断書などを
添付したりすると通りやすいようです
私も今、パワハラと闘ってますが
今月中には見切りつけて
会社に大ダメージ与えるつもりです
会社が内情を直すつもりがないなら
いくら言っても無駄です
人間を大事にするという発想が欠落している場合
総じて、そんな人間が集まります
関連する情報