給与遅配の悪質な会社に対してどう戦えばいいでしょうか?
今年5月に入社。不動産会社。戸建て建売事業。給料は25日締めの月末払い。
6月分給与が10日遅配。
7月分給与が8月27日まで遅配。しかも6割程度しか支払われず・・・。
9月8日に、給与の遅配を理由に自己都合で退社。同時に労基署に相談。
労基署より、会社に指導。会社は12月末まで分割で支払うと回答。
9月末に7月分の残りの給与が支給される。

会社からは具体的な支払いの話(いつ、いくら払う)はないのですが、労基署には毎月月末に払うと回答しているみたいです。
年末まで待つしかないのでしょうか?今のところ考えてる手段は・・・・。
①労基署に告訴・・・・9月末に一部支給されてるし、素人の書く告訴状を労基署が受理してくれるのか不安。
②少額訴訟・・・・・審理は1日で済むとはいえ結局2ヶ月くらいかかるし、本裁判まで持っていかれるともっと長期化しそう・・・。
③支払督促・・・・・これも本裁判に持ち込まれるおそれあり。
④おとなしく年末まで待つ・・・・倒産するかも!?

どう行動するのがベターでしょうか?現在無職で求職中です。失業保険はこの会社に入社する前にもらい、その後4ヶ月くらいしかかけてないのでもらえないと思います。貯えもあるのですぐにお金をもらわないと生活できないというわけではありません。良い知恵があればお貸しください。
その前に、その会社がかなりの勢いでやばいということに気づいた方がよいかもしれません。
訴える前でも、訴えた後でも、倒産したら、全く入ってきませんよ(債権者にはなれますけど)。

とりあえず、やめているのであれば、お金のめぐりの良い会社に入りなおして、バリバリ働いてお金を稼いだ方がよいのかもしれません。

頑張ってください。
失業保険給付についての質問です

会社都合で2月末で退職したのですが、失業保険給付の申請をだしました。
待機期間が終了したばかりですが、4/1より次の仕事が決まりました。この様な場合は、失業保険は給付にならないのでしょうか?次の仕事でも雇用保険に加入になるのですが、再就職手当ても貰えなくなるのでしょうか?
失業保険は貰えますよ。

取り合えず失業認定申告書、採用通知または証明書と印鑑
雇用保険受給資格者証を、次の会社に出勤する前日に持参し
ハローワークで手続きをすれば出勤前日分までの失業保険は貰えます。

その他に色々と条件はありますが
ハローワーク紹介の企業で採用内定を貰った場合
再就職手当も貰う事ができます。
(自分で応募して決まった採用に関しては、再就職手当は支給されません。)

とりあえず就職が決まって良かったですね。

おめでとうございます。
職場の人間関係でトラブルがあったら
あなたは自殺したいと思いますか?

あたしは自殺するより出社拒否して
引きこもって失業保険なり生活保護なり
受け取った方がよほどマシなのでは?
と思うのですが。会社への復讐にも
なるし。
自殺するほど嫌なところなら辞めて転職。

病気などの正当な理由もなく出社拒否した時点で、
雇用側が労働局に申告すれば、正規の手続きを踏まれて
堂々と解雇されます。

失業保険も、雇用側の理由(リストラ、倒産など)であれば
すみやかに下りますし、期間も長くなります。
けれど、雇用側の理由として認められない場合は
保険が下りるまで時間がかかりますし、おりてもせいぜい3ヶ月。
給与の70%ほどが3ヶ月支給されて終わりです。

生活保護も、今はものすごく厳しくなっているところなので
新規の申請者は特に難しいでしょう。
まして、働けそうであれば下りないです。
うつ、自殺しそうな人。これだけでは現在、下りにくいのが現状です。

会社への復讐とは、会社にとってとても必要で手腕のある社員が
突然辞められてしまうことかもしれません。
頼りにし、その人がいなければ回っていかないほど必要としている
重要な人物。仕事のできる人で責任のある立場にいた社員。
そういう人が辞められると、非常に困るし組織は右往左往します。
または、会社が大事にしている技術や特許にかかわる仕事をしていた人が
他社に引き抜かれるなど。

そういう晴天の霹靂なものは復讐になるかもしれませんが・・

職場で嫌われていたり、いじめられていたりした人が辞めたり
出社拒否するくらいでは、会社は痛くもかゆくもないのが
現状ではないでしょうか。悔しいですが。

いろいろ考えてみましたが、復讐とかマイナスな発想はやめて
スパッと転職に向けて動くほうが、あなたにとって良いかと。
復讐とかを考えているうちは、絶対に幸せは来ませんよ。
泣いて辞めるほうが、まだマシかと思います。
失業保険について

去年の4月に会社を辞め、6月に出産しました。
子供も1歳になるのでそろそろ復帰しようと思います。


そこで質問なのですが、妊娠・出産を期に退職した場合、失業保険は3ヶ月待たなければ給付されませんか?
以前別な職に就いていたとき、会社が倒産したので、そのときは割とすぐに給付されました。

今回の場合もすぐに給付されるのでしょうか?

無知ですみませんm(_ _)m
失業保険申請には有効期限があります、1年です。
失業してから1年以内に申請する必要あります

自己都合で退社したのなら3か月の給付制限だけど質問者は申請も活動も何もしてなかったのですよね。

そういった出産病気などで働けない状態にあるのならハローワーク行って受給開始時期延長手続きして就職活動出来る
状態になってから解除すればすぐにでも受給されます。

けど質問者はその処理をしてなかったらもう有効期限切れ1円も支給されません
会社をクビになりそうです。 今日上司から自主退職するよう迫られました。理由は割愛しますが、1人暮らしのため生活する上で月に12~13万は必要です。

①基金訓練を受け、軽くバイトをしながら転職活動。
②失業保険をもらい、少しバイトしながら転職活動(粘れば会社都合になりそうです)
このいずれかで考えています。(できれば①で)
ちなみに週5回、8時間労働、働いている期間は現在までで約10ヶ月。保険は社会保険に昨年8月から加入です。パート契約自体は今のところ2月末までで、更新はまずないと思います。
転職を第一に考えていますが、すぐに決まるとは思えず、貯金も0です。どうすればいいでしょうか??
あと基金訓練は昨年の1月頃に1回受けているのですが、また受けれますでしょうか??
お願いいたします。
②は不正受給です。

後から失業保険料の返還を求められますよ。そして途中なら受給を止められてしまいます。
その覚悟があるならバイトもいいですが、、。

①は


ハローワークに求職申込みを行っている方
ハローワークにおいて、キャリア・コンサルティングを受けて、基金訓練のあっせんを受けた方
訓練を受けるために必要な能力等がある方
過去に公共職業訓練を受講したことがある方は、訓練修了後1年以上経過し、かつ、平成21年6月8日以降に受講を修了した公共職業訓練の期間と、新たに受講しようとする訓練の期間が合計して24か月を超えない方

なお、訓練の受講に当たっては、訓練の実施機関において、一定の選考(面接・筆記問題等)が行われる場合があります。また、基金訓練を受講する方は、一定の要件を満たせば、訓練・生活支援給付金の支給を受けることができます。

なんで①を選ぶのか、、、どう考えても損なんだが、、。
クビになった場合、失業保険が本来はもらえるので、今回は訓練給付金は出ませんよ?

それと②を行使して不正受給を行った場合、訓練給付金が3年は確実にもらえなくなります。

あなたに残された道は「クビにされて失業保険だけで暮らして求職」ぐらいだと思うけど、、。
関連する情報

一覧

ホーム