退社日の決め方について教えていただきたいです
他の方の質問も読んだのですがいまいちわからなくて・・
5年間勤めた会社を退社し、4月から始まる介護系の公共職業訓練校に通おうと思っています。
当初、2月末に退社する予定でしたが引継ぎ中に仕事が忙しくなり、
出来れば3月半ばまでは働いてほしいといわれました。
なので退社日が3月15日位になりそうです。
私の会社は給与が20日締め、末日払い(しかもいまどき手払い)です。
離職票はすぐに発行してもらえるそうなのですが、最終給与は3月31日に支払われます。
私の場合は3月25日位までには失業保険の手続きを完了させないと
入校できないと言われたのですが、それでは給料日前に手続きを済ませることになります。
最終給与の支払いが完了していないと失業保険受給の手続き+入校手続きは出来ないのでしょうか?
もしそうであればやはり2月末に退社しないと訓練校には通えませんよね。
ハローワークで聞いたところ、手払いの会社の場合はよくわからないと言われてしまって・・
文章がわかりづらくすみません。
実際に同じような経験がある方や詳しい方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
他の方の質問も読んだのですがいまいちわからなくて・・
5年間勤めた会社を退社し、4月から始まる介護系の公共職業訓練校に通おうと思っています。
当初、2月末に退社する予定でしたが引継ぎ中に仕事が忙しくなり、
出来れば3月半ばまでは働いてほしいといわれました。
なので退社日が3月15日位になりそうです。
私の会社は給与が20日締め、末日払い(しかもいまどき手払い)です。
離職票はすぐに発行してもらえるそうなのですが、最終給与は3月31日に支払われます。
私の場合は3月25日位までには失業保険の手続きを完了させないと
入校できないと言われたのですが、それでは給料日前に手続きを済ませることになります。
最終給与の支払いが完了していないと失業保険受給の手続き+入校手続きは出来ないのでしょうか?
もしそうであればやはり2月末に退社しないと訓練校には通えませんよね。
ハローワークで聞いたところ、手払いの会社の場合はよくわからないと言われてしまって・・
文章がわかりづらくすみません。
実際に同じような経験がある方や詳しい方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
最終の給与が支払われる前でも、離職票の作成は出来たと思いますので
失業の認定を受けることは可能と思います。ただ、離職票の提出後1週間後
ぐらいに認定されるので、現職の会社へ離職票の提出を早くしてもらえるよう
交渉しないといけないと思います。
会社の労務士によっては、最終給与が確定してからじゃないと、離職票の
作成をしてくれない人もいますので、要確認です。
失業の認定を受けることは可能と思います。ただ、離職票の提出後1週間後
ぐらいに認定されるので、現職の会社へ離職票の提出を早くしてもらえるよう
交渉しないといけないと思います。
会社の労務士によっては、最終給与が確定してからじゃないと、離職票の
作成をしてくれない人もいますので、要確認です。
失業保険について教えてください 待機期間も終わり初回講習も終わりました 今、求職活動中ですがなかなか良い所が見つからずこれを機に自分で起業も考えています その後もし起業する場所がみつかり
物件契約をしようとした時点で報告は必要でしょうか あとまだ開業していないし契約をしただけでは求職中期間に入るのでしょうか?
契約を交わしたあとに報告したらどうなるのです? 物件契約に関しては報告しなくても可能でしょうか その間銀行融資とかも始まってしまいますがどうすればいいのでしょうか? このような場合は再就職手当にはいるのでしょうか? 起業を考えただけでなにもでないという話も聞きました 報告は開業日近くでもいいのでしょうか? あともし報告するとしたら待機あとのほうがいいよと聞いたこともありました なぜですか? どのくらい待てばいいのですか? 助成金とかもあるらしいですがこの場合いつ手続きすればいいのですか?
助成金の手続きは大変ですか
物件契約をしようとした時点で報告は必要でしょうか あとまだ開業していないし契約をしただけでは求職中期間に入るのでしょうか?
契約を交わしたあとに報告したらどうなるのです? 物件契約に関しては報告しなくても可能でしょうか その間銀行融資とかも始まってしまいますがどうすればいいのでしょうか? このような場合は再就職手当にはいるのでしょうか? 起業を考えただけでなにもでないという話も聞きました 報告は開業日近くでもいいのでしょうか? あともし報告するとしたら待機あとのほうがいいよと聞いたこともありました なぜですか? どのくらい待てばいいのですか? 助成金とかもあるらしいですがこの場合いつ手続きすればいいのですか?
助成金の手続きは大変ですか
質問が多すぎて回答が難しいです(回答パターンが多数有りすぎます)
もう少し、絞って質問するか、詳しい状況を書かないと、納得のいく回答は得られないと思いますよ。
でっ、貴方はハローワークで"説明会に出た”のですよね?
その際に、起業について説明が有ったはずです。
「失業給付の受給中に起業準備を始めた場合には、それ以降の給付が受けられなくなる」
って聞きませんでした?
準備には下記が含まれます。
・ 個人事業をするつもりで「 開業届 」を出した。
・ 法人で事業をするつもりで「 設立登記 」をした。
・ いずれの場合でも、事務所を借りる契約をした。(探している段階ならばギリギリセーフ)
・ 事業のために必要な仕入れまたはその契約をした。
上記を行って給付金の受給をしたら「不正受給」です。
もう少し、絞って質問するか、詳しい状況を書かないと、納得のいく回答は得られないと思いますよ。
でっ、貴方はハローワークで"説明会に出た”のですよね?
その際に、起業について説明が有ったはずです。
「失業給付の受給中に起業準備を始めた場合には、それ以降の給付が受けられなくなる」
って聞きませんでした?
準備には下記が含まれます。
・ 個人事業をするつもりで「 開業届 」を出した。
・ 法人で事業をするつもりで「 設立登記 」をした。
・ いずれの場合でも、事務所を借りる契約をした。(探している段階ならばギリギリセーフ)
・ 事業のために必要な仕入れまたはその契約をした。
上記を行って給付金の受給をしたら「不正受給」です。
10月末で退職します。
会社都合ですのですぐ失業保険がもらえるので、11月位に開校の通所手当がもらえる公共職業訓練を受講したいと思って大阪の職安へ行って話を聞きに行きましたが、OA関係
通所手当は支給される訓練はないとの事でした。
以前はあったはずですが、無くなったのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。
会社都合ですのですぐ失業保険がもらえるので、11月位に開校の通所手当がもらえる公共職業訓練を受講したいと思って大阪の職安へ行って話を聞きに行きましたが、OA関係
通所手当は支給される訓練はないとの事でした。
以前はあったはずですが、無くなったのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。
11月にはないのではないでしょうか?
パソコン系だと3ヶ月、事務系だと3ヶ月〜6ヶ月だろと思うので、その周期で開校されると思います。
12月や1月になったらあるのではないですか?
パソコン系だと3ヶ月、事務系だと3ヶ月〜6ヶ月だろと思うので、その周期で開校されると思います。
12月や1月になったらあるのではないですか?
失業保険について質問です。離職票が届く前にパートではありますが、仕事が決まりました。ありがたいことですが、一日5時間週3,4日で、自給800円です。失業保険をもらったほうが、金額が多いかもしれない。
前職は契約社員でしたが、フルタイムで残業も多く、手取りで月16万から20万位。
平成22年度の源泉徴収をみると、支払金額、244万8千円。11月までの勤務です。
前職と収入の開きが大きい場合、いくらかの支援はいただけないのでしょうか?
もっと、ゆっくり仕事を探したほうが、良いのかもしれないですね。
年齢が50歳すぎており、なかなか仕事がないのであせり過ぎたかも、、、
失業保険は完全に失業状態でないと、受給できないのでしょうか
前職は契約社員でしたが、フルタイムで残業も多く、手取りで月16万から20万位。
平成22年度の源泉徴収をみると、支払金額、244万8千円。11月までの勤務です。
前職と収入の開きが大きい場合、いくらかの支援はいただけないのでしょうか?
もっと、ゆっくり仕事を探したほうが、良いのかもしれないですね。
年齢が50歳すぎており、なかなか仕事がないのであせり過ぎたかも、、、
失業保険は完全に失業状態でないと、受給できないのでしょうか
まず離職したときの状態が、解雇か退職か契約終了かが大切です。
解雇と契約終了であれば失業給付金は待期期間3日だったと思いますが
こえればでるかと。自己都合退職だと3か月の待期期間がいります。
失業保険を給付されているときに日雇いをすれば給付金より引かれての
支給だったかと思います。
パートで雇用とあれば期間の定めのない雇用なので失業保険の給付は
ないかと思います。
解雇と契約終了であれば失業給付金は待期期間3日だったと思いますが
こえればでるかと。自己都合退職だと3か月の待期期間がいります。
失業保険を給付されているときに日雇いをすれば給付金より引かれての
支給だったかと思います。
パートで雇用とあれば期間の定めのない雇用なので失業保険の給付は
ないかと思います。
基金訓練について相談です!!
私は現在9月~2月末までの基金訓練に通っています。最後の給付金対象になる日2月16日です
1月の8割・2月の10日間の8割と聞いています。
そこで相談です!!2月17日以降あと7回授業がありますが給付金には全く影響ありませんと聞きました。私は失業手当ての後にこちらの基金訓練を受講しました。
ハローワークさんに聞いたら私は失業保険該当なので職業訓練にも通えるみたいです(優先順位はありますが)
この場合最後の7日間授業に出席しなければ次職業訓練いくさいに何か影響しますか??
よろしくお願い致します。
私は現在9月~2月末までの基金訓練に通っています。最後の給付金対象になる日2月16日です
1月の8割・2月の10日間の8割と聞いています。
そこで相談です!!2月17日以降あと7回授業がありますが給付金には全く影響ありませんと聞きました。私は失業手当ての後にこちらの基金訓練を受講しました。
ハローワークさんに聞いたら私は失業保険該当なので職業訓練にも通えるみたいです(優先順位はありますが)
この場合最後の7日間授業に出席しなければ次職業訓練いくさいに何か影響しますか??
よろしくお願い致します。
大変申し訳ございません。職業訓練の意義をご確認ください。欠席云々の以前の問題です。6ヶ月の基金訓練を終えた貴方に次の職業訓練の受講指示は殆どありえないでしょう。なぜなら「就労の意思と能力」があると判断されなしからです。どんな基金訓練かはわかりませんが。その間ハローワークより就職の紹介やアドバイスがあったと思います。もし受けていなければ「就職に対する意思が無い」と判断されます。有っても断り続ければ同じです。逆に何社か応募してすべて不採用であれば「就職に必要な能力が低い」と判断されるでしょう。一見矛盾しているようですがハローワークは「単なるスキルアップ」が目的では受講指示は出しません。「就職」と言う大きな目的が必要です。
関連する情報