扶養控除についてわからないことがあります。
我が家は子供のいない30代夫婦です。現在、私(妻)は失業給付受給中です。
扶養控除についてお教えください。
現在は、失業保険の中から国民年金と健康保険を払っています。
お尋ねしたいのは、以下の件です。
その1→失業給付は所得に含めないとのことですので、
その額は除き、130万円未満に抑えれば、主人の来年の税金が安くなるのでしょうか?
その2→私はフルタイムで働くつもりなのですが、上記の場合「扶養控除の申告書」は夫が提出すれば
私は提出しなくてもいいのでしょうか?
その3→フルタイムで働くとなると自分で「厚生年金」「健康保険」を支払うことになりますが、
それでも今年の収入が130万円(OR103万円?)以下なら配偶者控除を受けられるということでしょうか?
今までずっと年250~300のフルタイムで働いていたため、所得控除申告書は
個人年金やアフラックの保険くらいしか控除申請をしていなかったので、
130万円、103万円におさえるメリットもよくわかっていません。
どなたかお教えいただけますと助かります。
主人の会社の総務の方に聞いても、あまりハッキリとした答えがなく…
どうぞよろしくお願いいたします。
我が家は子供のいない30代夫婦です。現在、私(妻)は失業給付受給中です。
扶養控除についてお教えください。
現在は、失業保険の中から国民年金と健康保険を払っています。
お尋ねしたいのは、以下の件です。
その1→失業給付は所得に含めないとのことですので、
その額は除き、130万円未満に抑えれば、主人の来年の税金が安くなるのでしょうか?
その2→私はフルタイムで働くつもりなのですが、上記の場合「扶養控除の申告書」は夫が提出すれば
私は提出しなくてもいいのでしょうか?
その3→フルタイムで働くとなると自分で「厚生年金」「健康保険」を支払うことになりますが、
それでも今年の収入が130万円(OR103万円?)以下なら配偶者控除を受けられるということでしょうか?
今までずっと年250~300のフルタイムで働いていたため、所得控除申告書は
個人年金やアフラックの保険くらいしか控除申請をしていなかったので、
130万円、103万円におさえるメリットもよくわかっていません。
どなたかお教えいただけますと助かります。
主人の会社の総務の方に聞いても、あまりハッキリとした答えがなく…
どうぞよろしくお願いいたします。
1 税金上の配偶者控除は103万までで、それを超えた141万までは配偶者特別控除が受けられます。
これらには失業手当は含みません。それらの金額であるなら、今年のご主人の税金が安くなります。
また、130万という数字は社保、年金の扶養であって配偶者控除とは関係ありません。
2 「扶養控除の申告書」は個々に提出るすもので、あなた自身が働くならあなたが会社に提出しなければ高い税金で源泉徴収されて、年末調整も受けられず自分で確定申告をしなければなりません。あなたが誰かの扶養になっているとか関係ない書類ですよ。
3 税金と社保年金の扶養とはまったく別のものです。ご自身で社保等に加入していたとしても141万以下なら配偶者特別控除の対象です。
全体的に社保の扶養と税金の扶養をごっちゃにされておられるようです。
補足について:税金上の扶養は1月から12月までの収入で決まりますが、社保、年金の扶養は単に130万未満であればいいわけではありません。収入の移動のあった時点からの見込額が130万未満です。
それが具体的にどういう状況を指すのかはご主人の所属する保険組合によって異なります。
具体的なことはご主人が会社で確認しなければいけません(扶養はご主人側の問題です)
ですが一般的には失業手当の場合、日額が3612円を超えればたとえトータルが130万を超えなくても受給期間は扶養にはなれません。
280万の収入があるならわざわざその半額以下の金額にするのはどうかと思いますよ。
ちょっと超えただけでは損ですが(例えば150万以下では130万の時より手取りが減ります)
ただし、時間のゆとりを取るならそれはそれで個々の判断ですが。
これらには失業手当は含みません。それらの金額であるなら、今年のご主人の税金が安くなります。
また、130万という数字は社保、年金の扶養であって配偶者控除とは関係ありません。
2 「扶養控除の申告書」は個々に提出るすもので、あなた自身が働くならあなたが会社に提出しなければ高い税金で源泉徴収されて、年末調整も受けられず自分で確定申告をしなければなりません。あなたが誰かの扶養になっているとか関係ない書類ですよ。
3 税金と社保年金の扶養とはまったく別のものです。ご自身で社保等に加入していたとしても141万以下なら配偶者特別控除の対象です。
全体的に社保の扶養と税金の扶養をごっちゃにされておられるようです。
補足について:税金上の扶養は1月から12月までの収入で決まりますが、社保、年金の扶養は単に130万未満であればいいわけではありません。収入の移動のあった時点からの見込額が130万未満です。
それが具体的にどういう状況を指すのかはご主人の所属する保険組合によって異なります。
具体的なことはご主人が会社で確認しなければいけません(扶養はご主人側の問題です)
ですが一般的には失業手当の場合、日額が3612円を超えればたとえトータルが130万を超えなくても受給期間は扶養にはなれません。
280万の収入があるならわざわざその半額以下の金額にするのはどうかと思いますよ。
ちょっと超えただけでは損ですが(例えば150万以下では130万の時より手取りが減ります)
ただし、時間のゆとりを取るならそれはそれで個々の判断ですが。
会社の条件が悪く就職を迷っています。
40代後半の主婦ですが、今年3月にパート勤務先が閉鎖になり解雇となりました。
失業保険給付(6月末くらいまで)を受けながら正社員での再就職活動をしていましたが、3月に面接を受け不採用となった会社より、昨日突然電話を頂き経理事務での採用をしたいと言われました。
3月時点で採用した方が営業事務の方にまわったので、経理事務の増員とのことです。
給与160000円(3ヶ月の試用期間)その後は178000円。交通費・諸手当などはなし。社会保険・雇用保険は加入していない。賞与はない。
勤務時間9時半~18時(休憩1時間)
自宅から自転車で20分くらいの場所にあります。
保険関係・賞与が無ければ正社員になるメリットがないように思うのです。
しかしこの3ヶ月間の厳しい就活を考えると仕事があるだけいいのかとも・・・。
実は昨年春から1年間主人が失業していて、先月やっと再就職しましたが年収大幅ダウンして住宅ローンも含め家計が非常に厳しい状況です。
そんなこともあり私も正社員の仕事を探していました。
年齢的に今回就職した会社には定年まで勤めるつもりでと思い就活をしてきましたが、とりあえず就職して、働きながらべつに探すというのもありかな~と・・・
現在健保・年金は主人が国民健保・国民年金なので私も同じです。
今日明日には返事をしなければならず本当に迷っています。
結局決めるのは自分自身なのですが・・・なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。
40代後半の主婦ですが、今年3月にパート勤務先が閉鎖になり解雇となりました。
失業保険給付(6月末くらいまで)を受けながら正社員での再就職活動をしていましたが、3月に面接を受け不採用となった会社より、昨日突然電話を頂き経理事務での採用をしたいと言われました。
3月時点で採用した方が営業事務の方にまわったので、経理事務の増員とのことです。
給与160000円(3ヶ月の試用期間)その後は178000円。交通費・諸手当などはなし。社会保険・雇用保険は加入していない。賞与はない。
勤務時間9時半~18時(休憩1時間)
自宅から自転車で20分くらいの場所にあります。
保険関係・賞与が無ければ正社員になるメリットがないように思うのです。
しかしこの3ヶ月間の厳しい就活を考えると仕事があるだけいいのかとも・・・。
実は昨年春から1年間主人が失業していて、先月やっと再就職しましたが年収大幅ダウンして住宅ローンも含め家計が非常に厳しい状況です。
そんなこともあり私も正社員の仕事を探していました。
年齢的に今回就職した会社には定年まで勤めるつもりでと思い就活をしてきましたが、とりあえず就職して、働きながらべつに探すというのもありかな~と・・・
現在健保・年金は主人が国民健保・国民年金なので私も同じです。
今日明日には返事をしなければならず本当に迷っています。
結局決めるのは自分自身なのですが・・・なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。
保険関係・賞与がないとなると 正社員扱いとはいえ パートみたいですね。
時給にすれば 週休2日として 1000円弱といったところでしょうか。
交通費は出ないようですが 自宅から自転車で20分でいけるとのこと。
その仕事自体はやっても良いとお考えですか。
もしそうなら とりあえず始めてみてはどうでしょうか。
自分に適した仕事かどうかは(人間関係も含め) やってみないとわかりません。
その仕事をしながら 他の正社員をあたってもよいのではないでしょうか。
大事なのは
毎日、朝から夕方まで働くとなれば主婦業にも影響出ます。
好きな仕事、もしくは興味ある仕事、やっていて楽しく思える仕事(人間関係含め)であることです。
お金のために働くのが実際のところですが
働くことで主さんがますます元気に生き生きと輝くことが大事だと思います。
時給にすれば 週休2日として 1000円弱といったところでしょうか。
交通費は出ないようですが 自宅から自転車で20分でいけるとのこと。
その仕事自体はやっても良いとお考えですか。
もしそうなら とりあえず始めてみてはどうでしょうか。
自分に適した仕事かどうかは(人間関係も含め) やってみないとわかりません。
その仕事をしながら 他の正社員をあたってもよいのではないでしょうか。
大事なのは
毎日、朝から夕方まで働くとなれば主婦業にも影響出ます。
好きな仕事、もしくは興味ある仕事、やっていて楽しく思える仕事(人間関係含め)であることです。
お金のために働くのが実際のところですが
働くことで主さんがますます元気に生き生きと輝くことが大事だと思います。
退職後、傷病手当金を継続受給に伴う、回答書につきましてご教授お願い申し上げます。
お世話になります。
今年3月より疾病により会社を休職しており傷病手当金を現在まで受給しております。
9月に会社より退職を促され退職、主治医より復職は困難であると診断されたため10月中旬に退職を致しました。
退職後、離職票が届き次第、国民保険、年金、失業保険の給付延長の手続きを行いました。
しかしながら失業保険の給付延長に関しては、11月後半以降~12月の後半でないと失業保険の担当者から言われましたので、
先日期日にはいりましたので、申請書を送付しました。
ここからがご質問なのですが、本日以前の健保組合から10月の傷病手当金の支給に伴う回答書が届きました。
質問は以下の通りです。
1.求職申込の有無について。
A.している(申請日の記載) B.していない
2.失業給付受給開始(予定)日について
(受給開始(予定日)記載)
3.受給延長申請の有無について
A.している(申請日の記載) B.していない
上記について下記の通り回答しようと思います。
1.求職申込の有無について。
B.していない
2.失業給付受給開始(予定)日について
未定
3.受給延長申請の有無について
A.している(11月23日送付済)※申請日は失業保険の指示にあった期日の最初の日
と上記の通り、回答を行おうと思うのですが、この回答内容で傷病手当金の中止などはございませんでしょうか?
また10月の傷病手当金についての回答書とございますが、上記の回答で10月分の傷病手当金が支給されないという可能性は
あるでしょうか?
仕事で大変恐縮ですが、現在も疾病治療中の為転職活動を行えず、4月に17日間働いたので標準報酬月額も変更になり、傷病手当金も大幅に引き下がってしまったため現状でも生活に困窮している状況です。
つきましては、お恥ずかしいのですが転職活動が可能になるまで傷病手当金を支給して頂くしかございませんので、何卒上記質問へご教授の程よろしくお願い致します。
お世話になります。
今年3月より疾病により会社を休職しており傷病手当金を現在まで受給しております。
9月に会社より退職を促され退職、主治医より復職は困難であると診断されたため10月中旬に退職を致しました。
退職後、離職票が届き次第、国民保険、年金、失業保険の給付延長の手続きを行いました。
しかしながら失業保険の給付延長に関しては、11月後半以降~12月の後半でないと失業保険の担当者から言われましたので、
先日期日にはいりましたので、申請書を送付しました。
ここからがご質問なのですが、本日以前の健保組合から10月の傷病手当金の支給に伴う回答書が届きました。
質問は以下の通りです。
1.求職申込の有無について。
A.している(申請日の記載) B.していない
2.失業給付受給開始(予定)日について
(受給開始(予定日)記載)
3.受給延長申請の有無について
A.している(申請日の記載) B.していない
上記について下記の通り回答しようと思います。
1.求職申込の有無について。
B.していない
2.失業給付受給開始(予定)日について
未定
3.受給延長申請の有無について
A.している(11月23日送付済)※申請日は失業保険の指示にあった期日の最初の日
と上記の通り、回答を行おうと思うのですが、この回答内容で傷病手当金の中止などはございませんでしょうか?
また10月の傷病手当金についての回答書とございますが、上記の回答で10月分の傷病手当金が支給されないという可能性は
あるでしょうか?
仕事で大変恐縮ですが、現在も疾病治療中の為転職活動を行えず、4月に17日間働いたので標準報酬月額も変更になり、傷病手当金も大幅に引き下がってしまったため現状でも生活に困窮している状況です。
つきましては、お恥ずかしいのですが転職活動が可能になるまで傷病手当金を支給して頂くしかございませんので、何卒上記質問へご教授の程よろしくお願い致します。
傷病手当金の制度は、無理して出勤したりすると損をするという矛盾(3日間の待機期間の発生、報酬の減少など)が有る事も確かですが、生活を支える最後の砦でも有ります。
回答書は、ご指摘の内容で問題ないと思われますが、形式的にでも審査と言うのは必ず行われます。また、退職者が失業給付代わりに受給することを防ぐため、延長申請は必ず確認を取られます。
延長申請が適切に行われていれば問題は生じません。従って他の理由が無い限り、打ち切り等の心配はないと思われます。
回答書は、ご指摘の内容で問題ないと思われますが、形式的にでも審査と言うのは必ず行われます。また、退職者が失業給付代わりに受給することを防ぐため、延長申請は必ず確認を取られます。
延長申請が適切に行われていれば問題は生じません。従って他の理由が無い限り、打ち切り等の心配はないと思われます。
今月15日に仕事を退職しました。失業保険についてですが、4月に結婚するので本当は再就職の意志はないのですが、失業保険をもらうための注意点や重要事項をできるだけ詳しく教えてください
私も結婚の為に退職し、しばらくは働かず専業主婦を考えていながら
失業保険をもらっちゃいました。
ハローワークの手続きは結構あっさり事務的。
途中で苗字が変わろうが扶養に入ろうがその都度
きちんと報告して必要書類をもらって提出すればなんの問題もありませんでした。
いちいち窓口でどーのこーの聞かれたり、疑われたりする事もありませんし、
ほんとに書類上だけの事務的。
ただ、嘘でも就職の意思はみせないといけないので
ハローワークで開催されているセミナーに申し込んだり、窓口相談したり
月に2回以上の就職活動実績を作り、
毎月の認定日に通うのは他の人と一緒に例外無くこなさなければなりません。
受給中に内緒でバイトをしたり、、というのは見つかる可能性がありますが、
ほんとに収入が無く、堂々と毎月規定通りの手続きをこなしていけば
まずバレル事は皆無です。
その他のアドバイスとしては
ハローワーク登録時に、次の就職にあたって
希望の職種や賃金を申告するのですが、
「4月に結婚するので次はフルタイムの正社員ではなくパートで探したい」とか
「扶養の範囲内で探したい」など
そのへんの個人の事情は隠さず普通に伝えておいた方がいいです。
(受給には全く関係無く、問題ありませんので。)
受給中にたまにハローワークから
【あなたの希望に合ったこんな求人が来てますよ・・】的な電話や手紙が来ることもあるので
就職の意思は無くても、最初の条件は自分なりに絞っておいたほうがいいです。
また、その初回登録時に
就職の意思を見せようとして
「業種はなんでもいい」とか「場所はどこでもいい」とか
条件を安易に登録するのは駄目です。
案内が来た時に断る口実が無くなってしまいます。
「扶養内で出来る短時間で、時給は1200円以上、
更に最寄駅周辺で自転車で通える範囲。できれば事務業で・・・」
など、
自分でも「こんないいのは無いだろう!」と思うような条件で出すのがいいですよ。
条件を沢山出しておくのがいいです。
もちろん、そんないい仕事は早々に無いですから、
面倒くさい紹介案内も来ないですし、
活動実績を作るために窓口相談なんかに行っても
「なかなか希望のものが無くて・・」で済みます。
もちろん、希望を出しても後にいくらでも変更できますので
活動中に以外にいい仕事を発見したら、それはそれでいいかと。。
失業保険をもらっちゃいました。
ハローワークの手続きは結構あっさり事務的。
途中で苗字が変わろうが扶養に入ろうがその都度
きちんと報告して必要書類をもらって提出すればなんの問題もありませんでした。
いちいち窓口でどーのこーの聞かれたり、疑われたりする事もありませんし、
ほんとに書類上だけの事務的。
ただ、嘘でも就職の意思はみせないといけないので
ハローワークで開催されているセミナーに申し込んだり、窓口相談したり
月に2回以上の就職活動実績を作り、
毎月の認定日に通うのは他の人と一緒に例外無くこなさなければなりません。
受給中に内緒でバイトをしたり、、というのは見つかる可能性がありますが、
ほんとに収入が無く、堂々と毎月規定通りの手続きをこなしていけば
まずバレル事は皆無です。
その他のアドバイスとしては
ハローワーク登録時に、次の就職にあたって
希望の職種や賃金を申告するのですが、
「4月に結婚するので次はフルタイムの正社員ではなくパートで探したい」とか
「扶養の範囲内で探したい」など
そのへんの個人の事情は隠さず普通に伝えておいた方がいいです。
(受給には全く関係無く、問題ありませんので。)
受給中にたまにハローワークから
【あなたの希望に合ったこんな求人が来てますよ・・】的な電話や手紙が来ることもあるので
就職の意思は無くても、最初の条件は自分なりに絞っておいたほうがいいです。
また、その初回登録時に
就職の意思を見せようとして
「業種はなんでもいい」とか「場所はどこでもいい」とか
条件を安易に登録するのは駄目です。
案内が来た時に断る口実が無くなってしまいます。
「扶養内で出来る短時間で、時給は1200円以上、
更に最寄駅周辺で自転車で通える範囲。できれば事務業で・・・」
など、
自分でも「こんないいのは無いだろう!」と思うような条件で出すのがいいですよ。
条件を沢山出しておくのがいいです。
もちろん、そんないい仕事は早々に無いですから、
面倒くさい紹介案内も来ないですし、
活動実績を作るために窓口相談なんかに行っても
「なかなか希望のものが無くて・・」で済みます。
もちろん、希望を出しても後にいくらでも変更できますので
活動中に以外にいい仕事を発見したら、それはそれでいいかと。。
失業保険の受け取り場所について、質問です。東北のハローワークで失業保険受給の手続きをしたのですが、現在九州で就職活動しています。月の末日までに取りに来るよう指示を受けているのですが、東北まで…
東北のハローワークで失業保険受給の手続きをしたのですが、
現在九州で就職活動しています。
月の末日までに失業保険を取りに来るよう指示を受けているのですが、
東北まで一旦帰るのは、交通費の点で、悩んでいます。
住民票(現在東北)を移す予定は、今のところありません。
ただ、九州で仕事を探したいので、3月の中旬に九州に来て
今、一月程九州の親せきの家でお世話になっています。
3月分から受給する予定だったのですが、
3月の末日までに一旦東北へ帰り受け取るのは諦めました。
しかし、4月の末日までの保険料も諦めるか悩んでいます。
他県で就職活動している場合に、他県にいても
受給できる方法はないでしょうか。
5月には、東北に一度確実に帰省する予定でいるのですが、
3月と4月分については、もう受給することはできないでしょうか。
どちらか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、
どうか教えてください、宜しくお願いします。
東北のハローワークで失業保険受給の手続きをしたのですが、
現在九州で就職活動しています。
月の末日までに失業保険を取りに来るよう指示を受けているのですが、
東北まで一旦帰るのは、交通費の点で、悩んでいます。
住民票(現在東北)を移す予定は、今のところありません。
ただ、九州で仕事を探したいので、3月の中旬に九州に来て
今、一月程九州の親せきの家でお世話になっています。
3月分から受給する予定だったのですが、
3月の末日までに一旦東北へ帰り受け取るのは諦めました。
しかし、4月の末日までの保険料も諦めるか悩んでいます。
他県で就職活動している場合に、他県にいても
受給できる方法はないでしょうか。
5月には、東北に一度確実に帰省する予定でいるのですが、
3月と4月分については、もう受給することはできないでしょうか。
どちらか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、
どうか教えてください、宜しくお願いします。
失業保険を取りに来る?意味が分かりません。
失業給付金は指定口座に振り込まれるものですが・・・・。
今回、雇用保険特別措置で避難した場合などで遠隔地でも最寄のHWで申請手続きができることになりましたがそれとは全く違う話でしょう。
失業給付金は指定口座に振り込まれるものですが・・・・。
今回、雇用保険特別措置で避難した場合などで遠隔地でも最寄のHWで申請手続きができることになりましたがそれとは全く違う話でしょう。
関連する情報