雇用保険加入期間12ヶ月未満と妊娠・受給期間延長について教えて下さい。
今年7月末に、4ヶ月働いた職場を「会社都合」で退職しました。
その後就職活動中に妊娠が発覚したので、正社員を断念し、短期(2ヶ月)のパート先を見つけました。
職場に妊娠していることは伝えましたが、離職票の理由は「契約期間満了による退職」になりました。「妊娠による自己都合」にして欲しいとお願いしましたが、無理だそうです。。。

雇用期間加入期間は、ちょうど6ヶ月になるのですが、この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?または、もらえる方法はありますか?
受給可能であれば、延長手続きをしたいと考えておりますが、もし受給不可でも延長手続きした方がよいのでしょうか?

加入期間が6ヶ月に満たない内に退職を余儀なくされ、このまま失業保険ももらえないとなると、悔しくてたまりません・・・。

どなたかお知恵を貸して下さい!よろしくお願い致します。
退職理由関係なく、妊娠中は就職活動が出来ないとみなされますので、(出産・育児が控えているため)失業給付は受給できません。

妊娠による退職でも、契約満了でも、質問者様の場合はあまり関係ないので気にすることは無いかと思います。(むしろ契約満了のほうが良いような気が・・・)

よって、受給資格の延長手続きをしなくてはなりません。離職票を持ってハローワークへ行き、妊娠中であることを伝えれば必然的にその手続きを余儀なくされます。よって、現在の状況で近々に失業給付をうけるということは出来なくなります。

離職票と一緒に母子手帳も持参してください。

誤解の無いように。

「失業給付」とは、就職が可能である、就職活動中の方へ支払われるものです。何でもかんでも職を失ったからもらえる。もらえないのは損だ。悔しい。というものではありませんので気をつけてください。「保険」という言葉を使用するのならば尚更です。

(失業保険という言葉は俗称)

出産、子育てが落ち着き、質問者様が就職活動の出来る環境が整えば自ずと受給対象とみなされますので焦らず、ハローワークの方の指示に従い手続きを行うのがよろしいかと思います。



補足を受けて…


就業が4ヶ月で加入が6ヶ月というのは、前職も含めてということなのでしょうか。


ちなみに質問者様が強調されております、病気や妊娠を理由とした退職は全て受給の延長が適用されますので、直ぐの受給はできません。

失業給付は、会社都合の場合、11日以上働いた日が6ヶ月以上ある場合でないと受給の資格はありません。

質問者様が上記に該当するのであれば給付の延長手続きをしなくてはなりません。

条件を満たしていないのであれば、出産子育てが落ち着いてから就職活動を行ってください。

最後に。

失業給付は本来、受給しないのが望ましいものです。


≪追加≫

会社都合の離職が2社合わせて6ヶ月ですと、特定受給者の資格が得られるかもしれませんが、就業内容によって異なりますので、管轄のハローワークへ行って判断して頂いてください。

短い期間で離職を繰り返していれば、失業給付の受給目的で悪質と判断される場合もあります。

しかしながら妊娠している状況ですと、とにかく受給ができませんので、そこを念頭に置くことだと思います。
子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。

仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。

少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。

主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。

結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。

もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。

自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
私も結婚後妊娠発覚し退職しました

妊娠中なので再就職も出来ず、毎日毎日質問者さんと同じような状態でいます

旦那の転勤先へついてきたので地元を離れています
友人はいても働いている子ばかりなので中々声がかけづらくひとりでいる時間が長く苦痛に感じていました

家事も夫婦二人だけだとまだやることも少ないですよね
子供がいればもっとやることも沢山あって時間もあれよあれよと過ぎていくのでしょうが…

近所でパート良いと思いますよ

正社員で働く事も素晴らしい事だとは思いますが、女性は妊娠、出産、子育てと思うように働けなくなる状況に必ず陥ります

その際正社員で周りに迷惑をかけるなは多少融通の効くパートの方が気が楽なのではないでしょうか

パートでも4~5時間、週4日程度なら家事にも支障をきたさず、家から出て人との交流もありますから孤独感とはさよなら出来ると思います

私も働けるなら働きに出たい!!

毎日暇な時間を部屋の白い壁に囲まれて過ごしていると寂しくて外に出たくて仕方なくなります

でも今は妊娠中でこの暑さの中外に出れば貧血で気持ち悪くなる始末…夕方のお腹の赤ちゃんとの散歩だけが唯一の楽しみだったりします

旦那も家事が疎かになるなら正社員での仕事はしてほしくないと思っていて、質問者さんの旦那さんと同じような事を言います

泣いてしまう事もあって旦那が全部聞いてくれました
昼間ひとりで家にいると変に気持ちが焦ったり孤独感、寂しさに襲われると話しました

でも子供が産まれたらきっとそんな事言えないよ
体調も妊娠中は思うように動けないんでしょ?
だったら暇でも横になって体を休めないとと言ってくれました

旦那に話を聞いてもらうと気持ちが軽くなります
このままでいいんだって焦る気持ちもマシになりました

質問者さんは旦那さんに話していますか?
仕事したいとかじゃなくて昼間感じる気持ちの事

いっそ子供を授かるよう励んでも良いかもしれませんよ
何だか言い方悪いですが…

子供を授かると気持ちに変化が出てきます
寂しさも胎動を感じるようになってからはマシになりました

それよりもしっかり母にならないとと思い今は赤ちゃんの服や小物を作ったりする余裕も出て時間を有意義に使えるようになりました

ないものねだりだとも思いません
今までと環境が変わるんですから当然の事だと思いますよ
派遣の失業保険と出産手当てについて教えてください。

現在の派遣先で6年間勤めています。
妊娠二ヶ月と発覚し、年内11月か12月に退職を考えてます。

その場合、失業保険はいつからもら
ぇすか?辞めてから三ヶ月後になりますか?
妊娠しているともらえないのでしょうか?

また、退職するにあたり、出産手当てなど、何か受けられる手当てがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
出産にあたり
出産育児一時金
出産手当金
育児休業給付金
というものがあります。

出産育児一時金は何かしら健康保険に加入していたら貰えるお金です。辞めるタイミングにより、今の派遣会社の健康保険より受けとる可能性もあるので、辞める前に派遣会社に問い合わせしてください。

出産手当金や育児休業給付金は、産休や育休をとる人が対象です。なので質問者さんには該当しません。

(出産手当金、育児休業給付金はそこそこの金額になるので派遣会社・派遣先が産休取得に理解を示してくれるなら頑張ってみるのも良いと思います。
ただし、体力的に厳しいのであれば赤ちゃんを最優先に考え無理はしないでくださいね。)
関連する情報

一覧

ホーム